7 / 81
彩の雫 関連
表紙絵 翡翠、極彩 「想人形」
しおりを挟む(2020年5月)
原画
眼鏡ver.
中性的ではない見るからに男性の可能性が高いと思われる人が女性が着用することを想定して作られた着物を模した服を着ているのはロマン。めちゃくちゃ気を遣って書きましたけど何も気にしないで記すと「見るからに男が女性モノの服を着ているのはロマン」です。
地元のショッピングモールで骨格が男性で多分肉体的性別も男性なのですが長い髪にロングワンピースを着ている背の高いヒールの人物がいまして、別に裸というわけでも香害というわけでもなく特に迷惑行為はしていないのですが、ただちょっとやっぱり意識は引いてしまいますね。趣味なのかそういう性自認と肉体的性別が合致していない人なのかは分かりませんが。ただその人に関して向けて言っているというよりは、なんというか猜疑心が強いので、女装して女子トイレに隠しカメラを仕掛けているという疑いが無いわけではもなく。温泉とかは行かないのですが、女装して更衣室を盗撮していたなんて事件も覚えているので。そうなるとやっぱり本当に性自認と肉体的性別の合わない人は肩身が狭いんじゃなかろうか、と思わなくもなく。わたくし一個人の感情移入に過ぎませんが、身体的には同性でも気持ち的に異性なら肌を晒すのちょっと躊躇があるものですから。ただ本人たちの意見だってまちまちでしょうからまったくの部外者のわたくしが声を上げるのもな…ってところですわ。男子トイレにだって、個室のほうが良くないか?と思ってしまうことがある。かといってわたくしは性別非公開なのですが、部外者のわたくしが声を上げてもな、ってところで。究極の「男なんだからいいだろ」って感じですよね。男尊女卑的な風潮はまだ消えませんけれど、男尊っていうのは必ず男性側に得とは限らない気がしますね。
絵の話をしろ!!!いやいや、この絵を描いているときに、ちょっと自分の猜疑心と差別主義的な思想に悩んだんですよ。
左の人が女性モノ着ているのはただ単にオサレです。(柄がオサレではないんだが…?)
右の人のことを監禁するシーンが作中にあって、中華ロリみたいな衣装を着せて女王様みたいに扱うので。わたくしの好きな「監禁さえさせてくれたら自分は貴方の奴隷になります」展開です。中華ロリで髪色やデザイン的にもピンクベースのほうが可愛い気がしたのですが、着せている人間が「翡翠」(緑色の石。鳥の名前ではない)って名前なのと、この左の人が右の人に藍色の名前を冠する人物を重ねているので一枚絵の中の配色というよりも作中に沿った配色ということでグリーンとブルーを基調にしました。
眼鏡ver.はちょっと眼鏡の上に髪をかぶせたほうがよかったような。気が向いたら直します。(多分直さない)
2020.5.26
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
俗ぞく♥とろヽそば。
結局は俗物( ◠‿◠ )
エッセイ・ノンフィクション
(2/1…「彩の雫」の項目 更新)イラストブック4冊目。イラストブックとは名ばかりの自分語りof自分語りwith自己主張。たまに画材や創作の話。当コンテンツにpt入れたくない場合はプロフor関連リンク→個人サイト(厨二病ふぁんたじあ)→画廊にて大体同じものを掲載(気紛れテキストは無し)
.とろゝそば。
結局は俗物( ◠‿◠ )
エッセイ・ノンフィクション
画像上限200枚を越えたので完結です。要するに雑談付きイラストブック。一時期絵本作家になりたかったからそれのアレとか文章創作のイメージイラストとか。需要がなくても供給は過剰にするからすまんな。メイキングとかではないけれど画材とか書いたり書かなかったり。タイトルは「お絵かき→好き→とろろそば」+夏目漱石「こゝろ」リスペクトから。
文章創作のキャラクターイメージは作者個人のもので読んだ人々の中で各々に持っていただけたら幸い。話題脱線は恒例なので許してくれ…※批評・異見・反論・アドバイス・感想怖いのでコメント欄閉じてます。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
俗.とろゝそば。
結局は俗物( ◠‿◠ )
エッセイ・ノンフィクション
(3/10…上限200枚到達により完結)イラストブック2冊目。自分語り+懐古+自分語り+画材話。隙なくても自分語り。当コンテンツにpt入れたくない場合はプロフor関連リンク→個人サイト(厨二病ふぁんたじあ)→画廊にて大体同じものを掲載(気紛れテキストは無し)他サイト誘導ではないよ、いいね?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる