38 / 81
短編BL
短編BL ダンガリーに泳ぐシャンブレー 表紙絵④
しおりを挟む(2020年5月)
原画
わたくしのBL創作の表紙絵って受そんな描かないのですけれども今回は実はあと2枚新しく表紙描いているのですが計5枚すべてに受さんが描いてあります。
受さん相手の夢小説みたいな感じで最初は短編BL書こうと思っていたので攻主人公固定にはなってしまってはいるのですが。一人称創作は攻さん憑依()みたいな感じなのでわたくしまで受さんのこと好きになっちゃいそうで怖いですよ。
右上が血縁者()、左下が親友、右下が正規ルートかな?噛ませ犬かな?
センターが受さん。ニンジンみたいなスニーカー履いてる。結構彼は色合いこだわりました。ヘアピンは赤、両手首足首ミサンガで靴も靴紐も明るめと。前に母親に「赤い靴履く女は気が強い」みたいなこと言われてから、靴にキャラクター性出してみるかいや…というところで。
わたくし性別非公開にしているのですが、あまり靴に頓着がなくてちょっと治安の悪い繁華街に行ったらパナンされまして、わたくしにとってパナンとは蔑視であり相手を軽んじている行為なので、過呼吸を起こすほど非常にショックでした(リョナ小説で読んだことのあるスナッフフィルム撮られるやつだと思い込んでいたので)。そしてパナンされる奴の特徴として靴が汚いやつは貞操観念が緩いそうで。別の話で靴は女性だか女性器だかのメタファーだと聞いたことがあり、転じてわたくしの中で靴=キャラのアイデンティティ・内面性なのやも分からないと思いましたね。いうてもわたくしその時革靴だったんですけどね。
という余談を挟み、受さんの靴はオレンジ色で紐は明るい緑~で外側にスタッズ付いてる。アンクルソックスはシアン!かわいいンゴね~!右手はオレンジの捩じねじで左手は合皮製のブレスレット。左足首は黄色のミサンガ!何をお願いちたのかな><;;わいたんはミサンガ結構好きなんですけどね。前に聴いていたラジオのお便りコーナーで「髪縛るわけでもない男子が手首に髪ゴム嵌めてるのがウザい」みたいなの読まれてて、そうなんだ、って思いましたね。わたくしは好きだったので驚きです。腕時計で手首締めてるのも萌えですが、髪ゴムと手首の間の空間がなかなかわたくし的には。あと腕上げたときに髪ゴムが動く感じね。あれはなかなか萌え度高いですよ。
まぁあれです、わたくしのBL創作はかわいい受ほど終わり方はあれです。わたくしにとってBL創作は自傷であり懺悔ですから、かわいい受はあれです。かわいくない受でもあれなんですけどね。
2020.5.21
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
俗ぞく♥とろヽそば。
結局は俗物( ◠‿◠ )
エッセイ・ノンフィクション
(2/1…「彩の雫」の項目 更新)イラストブック4冊目。イラストブックとは名ばかりの自分語りof自分語りwith自己主張。たまに画材や創作の話。当コンテンツにpt入れたくない場合はプロフor関連リンク→個人サイト(厨二病ふぁんたじあ)→画廊にて大体同じものを掲載(気紛れテキストは無し)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
.とろゝそば。
結局は俗物( ◠‿◠ )
エッセイ・ノンフィクション
画像上限200枚を越えたので完結です。要するに雑談付きイラストブック。一時期絵本作家になりたかったからそれのアレとか文章創作のイメージイラストとか。需要がなくても供給は過剰にするからすまんな。メイキングとかではないけれど画材とか書いたり書かなかったり。タイトルは「お絵かき→好き→とろろそば」+夏目漱石「こゝろ」リスペクトから。
文章創作のキャラクターイメージは作者個人のもので読んだ人々の中で各々に持っていただけたら幸い。話題脱線は恒例なので許してくれ…※批評・異見・反論・アドバイス・感想怖いのでコメント欄閉じてます。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
俗.とろゝそば。
結局は俗物( ◠‿◠ )
エッセイ・ノンフィクション
(3/10…上限200枚到達により完結)イラストブック2冊目。自分語り+懐古+自分語り+画材話。隙なくても自分語り。当コンテンツにpt入れたくない場合はプロフor関連リンク→個人サイト(厨二病ふぁんたじあ)→画廊にて大体同じものを掲載(気紛れテキストは無し)他サイト誘導ではないよ、いいね?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる