.ペスカ&俺。

結局は俗物( ◠‿◠ )

文字の大きさ
上 下
61 / 81
ナナシノ楽園

神津 イメージイラスト 「燃え盛る蝶」

しおりを挟む

(2013年12月) 

 彼はわたくしが高校入る前に実際に目にした心中事件がモデルになっているといいますか。目にしたのは後日の燃え尽きて焦げた家だけなのですけれども。小さい頃からその前の道をほぼ毎週のようにホビーショップに行くために通っていたものですから、何というか。いつの間にか解体されて、そこは空き地になって雑草が生い茂るんですよ、そこの区画だけ変化するって感じで。それでもうその通りの近くに大通りが開通してからわたくし…というか両親はその大通りを使うようになったので今はどうなっているのか分からないです。懐かしいな。他人事ではあったのですけれども、「借金苦で自宅に火を点けて配偶者と子を殺して自らも死ぬ」っていうのがわたくしとしては重く圧し掛かりまして。わたくしの人生はぬくぬくと進んできたけれどある程度進むといきなり停滞するのかも分かりませんね。現に今わたくしは5社もバイト落ちているわけですから。それだけでなく思想的な面でもそう生きることに積極的になれないところがあって。かといって自ら死ぬようなこともできず。惰性で、保守的に生きているのが一番わたくしにとっては幸せなことなのかも知れません。惰性で保守的に生きることも或いはもうこの今の立場では難しいことなのかも分かりませんね。


 といったところで彼のモチーフは蝶。借金苦の父親に銃で撃たれて生き延びますがその跡を後に引き取られた家の人から蝶の焼印で隠されます。現代日本に酷似した世界観なので銃があるはずがないんですがね…


2020.4.4
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

俗ぞく♥とろヽそば。

結局は俗物( ◠‿◠ )
エッセイ・ノンフィクション
(2/1…「彩の雫」の項目 更新)イラストブック4冊目。イラストブックとは名ばかりの自分語りof自分語りwith自己主張。たまに画材や創作の話。当コンテンツにpt入れたくない場合はプロフor関連リンク→個人サイト(厨二病ふぁんたじあ)→画廊にて大体同じものを掲載(気紛れテキストは無し)

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

.とろゝそば。

結局は俗物( ◠‿◠ )
エッセイ・ノンフィクション
画像上限200枚を越えたので完結です。要するに雑談付きイラストブック。一時期絵本作家になりたかったからそれのアレとか文章創作のイメージイラストとか。需要がなくても供給は過剰にするからすまんな。メイキングとかではないけれど画材とか書いたり書かなかったり。タイトルは「お絵かき→好き→とろろそば」+夏目漱石「こゝろ」リスペクトから。 文章創作のキャラクターイメージは作者個人のもので読んだ人々の中で各々に持っていただけたら幸い。話題脱線は恒例なので許してくれ…※批評・異見・反論・アドバイス・感想怖いのでコメント欄閉じてます。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

兄になった姉

廣瀬純一
大衆娯楽
催眠術で自分の事を男だと思っている姉の話

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...