15 / 81
破壊の種 関連
衣装初期案 レーラ、オール、セレン
しおりを挟む
2014年頃の。もうほとんどこのデザインのまま
レーラ。
王子様系の衣装が襞襟に白タイツにかぼちゃパンツという発想しかないので、とりあえずジャケット着せておけばフォーマルじゃね?という感。下はまさかの袴。紫の布は王家の証みたいなところがあるめちゃくちゃ高価な布という設定。黒のタートルネックはノースリーブ。アームカバーくらい着けないとジャケットの内側で擦れちゃうがんね。
この感じだとジャケットはノーカラー(折り返し部分がない)でホワイトシャツの襟立たせてたみたいっすね。
オール。
だる~んとした衣装のつもりでいたので、和服みたいな開いた袖になることは決定していました。緑色のは上半身だけの丈になりました。んで「y」の字になっているのだとかなりアジアンっぽいのであまり馴染んでいない文化っぽくインナーを着ていたり。小学生の頃書いた話だと大学生設定しかなかったのですが1回目のリメイクで医者設定を追加したので、外行く時に汚れるやんけ!と思ってマントも足してみました。
セレン。
これは2012年頃の。小学時代に描いたデザインがブラウンのジャケットにピンクのスカートだったんですよ。そろからブラインのタートルネックノースリーブニットにもなりながら結局はブラウンのデニムジャケットにピンクのワンピースになりました。
2020.4.9
レーラ。
王子様系の衣装が襞襟に白タイツにかぼちゃパンツという発想しかないので、とりあえずジャケット着せておけばフォーマルじゃね?という感。下はまさかの袴。紫の布は王家の証みたいなところがあるめちゃくちゃ高価な布という設定。黒のタートルネックはノースリーブ。アームカバーくらい着けないとジャケットの内側で擦れちゃうがんね。
この感じだとジャケットはノーカラー(折り返し部分がない)でホワイトシャツの襟立たせてたみたいっすね。
オール。
だる~んとした衣装のつもりでいたので、和服みたいな開いた袖になることは決定していました。緑色のは上半身だけの丈になりました。んで「y」の字になっているのだとかなりアジアンっぽいのであまり馴染んでいない文化っぽくインナーを着ていたり。小学生の頃書いた話だと大学生設定しかなかったのですが1回目のリメイクで医者設定を追加したので、外行く時に汚れるやんけ!と思ってマントも足してみました。
セレン。
これは2012年頃の。小学時代に描いたデザインがブラウンのジャケットにピンクのスカートだったんですよ。そろからブラインのタートルネックノースリーブニットにもなりながら結局はブラウンのデニムジャケットにピンクのワンピースになりました。
2020.4.9
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
玲央ダイアリー〜日々の感じたことを綴るエッセイ〜
綴玲央(つづりれお)
エッセイ・ノンフィクション
日々のことを綴っています。
好きなタイトルから読んでいただいてもOKです。
私の趣味であるスポーツのこと、日々の出来事、病気や健康のこと、ニュースを見ての感じたことなどをエッセイとして書いています。
興味のある方はぜひお読み下さい。
俗ぞく♥とろヽそば。
結局は俗物( ◠‿◠ )
エッセイ・ノンフィクション
(2/1…「彩の雫」の項目 更新)イラストブック4冊目。イラストブックとは名ばかりの自分語りof自分語りwith自己主張。たまに画材や創作の話。当コンテンツにpt入れたくない場合はプロフor関連リンク→個人サイト(厨二病ふぁんたじあ)→画廊にて大体同じものを掲載(気紛れテキストは無し)
.とろゝそば。
結局は俗物( ◠‿◠ )
エッセイ・ノンフィクション
画像上限200枚を越えたので完結です。要するに雑談付きイラストブック。一時期絵本作家になりたかったからそれのアレとか文章創作のイメージイラストとか。需要がなくても供給は過剰にするからすまんな。メイキングとかではないけれど画材とか書いたり書かなかったり。タイトルは「お絵かき→好き→とろろそば」+夏目漱石「こゝろ」リスペクトから。
文章創作のキャラクターイメージは作者個人のもので読んだ人々の中で各々に持っていただけたら幸い。話題脱線は恒例なので許してくれ…※批評・異見・反論・アドバイス・感想怖いのでコメント欄閉じてます。
ウェブ小説家見習いの第117回医師国家試験受験記録
輪島ライ
エッセイ・ノンフィクション
ウェブ小説家見習いの現役医学生が第117回医師国家試験に合格するまでの体験記です。
※このエッセイは「小説家になろう」「アルファポリス」「カクヨム」「エブリスタ」に投稿しています。
※このエッセイの内容は一人の医師国家試験受験生の受験記録に過ぎません。今後国試を受験する医学生の参考になれば幸いですが実際に自分自身の勉強法に取り入れるかはよく考えて決めてください。
俗.とろゝそば。
結局は俗物( ◠‿◠ )
エッセイ・ノンフィクション
(3/10…上限200枚到達により完結)イラストブック2冊目。自分語り+懐古+自分語り+画材話。隙なくても自分語り。当コンテンツにpt入れたくない場合はプロフor関連リンク→個人サイト(厨二病ふぁんたじあ)→画廊にて大体同じものを掲載(気紛れテキストは無し)他サイト誘導ではないよ、いいね?
大人のいたずらがき画集
一郎丸ゆう子
エッセイ・ノンフィクション
CANBAで抽象画を描く実験中です。
絵の知識は全くない素人です。
形のないものを絵で表現してみるという試みでやってます。
AIじゃありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる