68 / 81
その他のなんか
頭痛と腹痛からの逃避 アナログ
しおりを挟む(2015年4月)
スマホ撮影
イラストブログから引用『大学の課題「静物画」で描きました。薬が効くまでの間の頭痛と腹痛からの現実逃避で頭がメルヘンになっているのかもしれませんね。 』
大学の課題で描きました!っていうと大学を特定された時、「ぽまいの通ってた大学ヌルくね?」って思われてしまってあれ。座学ばかりで半分より少し上くらいの成績ではありましたがこういった実際に個人の技量を問われる系の講義、つまり「技術・演習」みたいなやつでは劣等生もいいところだったので、わたくしの大学を特定した時に軽んじないように…いや、めちゃくちゃ有名というところでもないのですがやっぱり凄い学生は凄かったし著名な教授もいましたし。
たまぁにメイキングやらない理由とブクマうんたらの話をするのですが、その理由にリアルな知り合いの神絵師が絡んでいまして。なんでぽまいみたいなのが神絵師(めちゃくちゃ絵が上手い人)とリア知(現実世界で知人のこと)なんだ?嘘松(作り話)だろ?みたいなことになりかねないのですが、そういう関係の横の繋がりです。とはいえ卒業と共に疎遠になりましたが。
要約すると、人気ないくせにメイキングやるとか誰得wと言っているのを聞いてしまったこと・ブクマ1つも付かないのによくpixivやってられるよねwというようなことなのですが。こういうと神絵師ってやっぱ嫌なヤツやんけwと思われがちですが別の神絵師がわいの絵は描いてて楽しそうなのが伝わってくるって言ってくれたんですわな。上述2つはわたくしに向けた言葉ではないけれども(多分わたくしがサブカル系の絵を描いてること知らない)。
楽しんでやったもん勝ちってのはマジかも知れないです。当時わたくしのほうが上手かったのにもう抜かれそうどころかもう抜かれてるまである人もいる。たまにツイッター覗くと(人間関係リセット常習なのでもう繋がってない)。
楽しんでやってると嫉妬だの向上心だの抑圧だの意識せずに数こなせるんですよ。数こなすだけじゃ意味ないんですけど、数こなさないよりはいい。苦手なところにすら完成の期待を持ちつつ数こなせる。
絵の話はカット。ちょっとこの絵は大学時代の思い出が強くて。
紙は多分アルビレオ。
2020.3.23
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
玲央ダイアリー〜日々の感じたことを綴るエッセイ〜
綴玲央(つづりれお)
エッセイ・ノンフィクション
日々のことを綴っています。
好きなタイトルから読んでいただいてもOKです。
私の趣味であるスポーツのこと、日々の出来事、病気や健康のこと、ニュースを見ての感じたことなどをエッセイとして書いています。
興味のある方はぜひお読み下さい。
俗ぞく♥とろヽそば。
結局は俗物( ◠‿◠ )
エッセイ・ノンフィクション
(2/1…「彩の雫」の項目 更新)イラストブック4冊目。イラストブックとは名ばかりの自分語りof自分語りwith自己主張。たまに画材や創作の話。当コンテンツにpt入れたくない場合はプロフor関連リンク→個人サイト(厨二病ふぁんたじあ)→画廊にて大体同じものを掲載(気紛れテキストは無し)
.とろゝそば。
結局は俗物( ◠‿◠ )
エッセイ・ノンフィクション
画像上限200枚を越えたので完結です。要するに雑談付きイラストブック。一時期絵本作家になりたかったからそれのアレとか文章創作のイメージイラストとか。需要がなくても供給は過剰にするからすまんな。メイキングとかではないけれど画材とか書いたり書かなかったり。タイトルは「お絵かき→好き→とろろそば」+夏目漱石「こゝろ」リスペクトから。
文章創作のキャラクターイメージは作者個人のもので読んだ人々の中で各々に持っていただけたら幸い。話題脱線は恒例なので許してくれ…※批評・異見・反論・アドバイス・感想怖いのでコメント欄閉じてます。
ウェブ小説家見習いの第117回医師国家試験受験記録
輪島ライ
エッセイ・ノンフィクション
ウェブ小説家見習いの現役医学生が第117回医師国家試験に合格するまでの体験記です。
※このエッセイは「小説家になろう」「アルファポリス」「カクヨム」「エブリスタ」に投稿しています。
※このエッセイの内容は一人の医師国家試験受験生の受験記録に過ぎません。今後国試を受験する医学生の参考になれば幸いですが実際に自分自身の勉強法に取り入れるかはよく考えて決めてください。
俗.とろゝそば。
結局は俗物( ◠‿◠ )
エッセイ・ノンフィクション
(3/10…上限200枚到達により完結)イラストブック2冊目。自分語り+懐古+自分語り+画材話。隙なくても自分語り。当コンテンツにpt入れたくない場合はプロフor関連リンク→個人サイト(厨二病ふぁんたじあ)→画廊にて大体同じものを掲載(気紛れテキストは無し)他サイト誘導ではないよ、いいね?
大人のいたずらがき画集
一郎丸ゆう子
エッセイ・ノンフィクション
CANBAで抽象画を描く実験中です。
絵の知識は全くない素人です。
形のないものを絵で表現してみるという試みでやってます。
AIじゃありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる