.ペスカ&俺。

結局は俗物( ◠‿◠ )

文字の大きさ
上 下
27 / 81
ファンタジーBL

BLF 毟り落ち、羽撃く。 主要キャラ ビジュアルイメージ

しおりを挟む
 リーネア様。

(2018年11月)

 しつこく色を塗るのが好きなので、色白どころではなくガチで色素云々じゃない無機物的な白さの彼を描くのはなかなか苦手。白ワンピースはロマン。鼻血で汚れてほしい。カレーうどん食ってほしい。

 人外的な白さだけれども見た目がモロに美少女なのに皆皆が性的に燃え盛るのはまさかの180㎝くらいある火傷痕のある男。ロリコン・ショタコンがいない世界。優しい(優しくはない)


 ダントプント(左)・ウィンキール(右)

(2018年11月)

 左はもう少し眉毛太くて黒い柴犬みたいなのイメージしていたつもりだったのですが改めてみるとそこまで眉太くなかった…動物的に優秀なオスっぽい感じのビジュアルが受!みたいなつもりでいたのですが内面はなかなかヒスった感じのキャラクターになってしまった。イメージは鹿。裂けチ紐(繊維が裂けているようなチーズ状の紐のこと)はわたくしの趣味。

 角がご立派で重すぎて頭垂れてるタイプの鹿、当事者からしたら大変なんだけれどもわたくし的には萌え。とはいえ今現在nowで首を寝違えてしんどいのでそうも言ってられない。別に首寝違えてしんどいからこの記事を書こうと思ったわけではないけれども。

 ちなみに彼はイランイランかパチュリーの香りという隠れた設定。パチュリーかな。雨上がりのちょっと土臭い感じの匂い。イランイランも結構クドめな香りだった気がするからお洒落過ぎるかも。黒髪男子をパチュリーの香りにさせがちw田舎で嗅いだ匂いに近いゆえに親近感や安心感を覚えてしまうのかも知れない。

 右は火傷なんて関係ない義兄にいさん'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァな弟。彼はなんとなくベージュの麻の素材のリボン付けさせたかった。埃とか絡んじゃうタイプの髪質で。バニラだったかココナッツの香り(どっちかは忘れたw)がしますよ、彼。いずれにしろ纏わりつく香りですね。幼少期に父か母の車にバニラの香りが漂う黒地に葉っぱ(マリファナかもしれないw)みたいなのが描かれたやつが吊るされていたのですが、真夏の車内で熱されたバニラの香りで気持ち悪くなってからあまりバニラの香りに良さを覚えられないんですよ…「車 バニラ 芳香剤」とかで出てきます。商品名から言って「麻」ですが一時期母がヘンプアクセサリーとか編むの好きだったので、そんな悪いイメージはありませんけれども。


 リーネア様(左)・ヒュイン(右)

(2018年11月)

 やっぱりなんか胸あるように見えるのはこのキャミソールワンピースが女性モノで腰が括れるからですね、知らんけど。リーネア様は目とワンピースの陰だけ塗っておけばいいんですけれどもしつこく塗りたくなってしまうんですね…線画で完成ってくらいですよ。目とかは金色なんですけれども。彼はキャミソールワンピースの洗剤の匂いがするんじゃないですかね。
 彼は身長は150㎝くらいなのに途中で180㎝くらいに化けたりするのですが、羽根で質量を調整しています。裏設定。

 右はヒュインくん。衣装は基本立て襟で、後ろ側が編み上げリボンだらけなのですけれども(それ以外にも衣装はある設定)私服はボロッボロのパジャマドレス寄りのワンピースドレスですね。ほぼパジャマドレスかも知れないです。イメージモデルが「ノートル=ダム・ド・パリ」のエスメラルダなので、踊るたびに毛先とか服がぴょんぴょん跳ねて首飾りもカチカチ鳴るとグッド。彼はブル〇リの香りがします。



2020.3.21
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

玲央ダイアリー〜日々の感じたことを綴るエッセイ〜

綴玲央(つづりれお)
エッセイ・ノンフィクション
日々のことを綴っています。 好きなタイトルから読んでいただいてもOKです。 私の趣味であるスポーツのこと、日々の出来事、病気や健康のこと、ニュースを見ての感じたことなどをエッセイとして書いています。 興味のある方はぜひお読み下さい。

玲央のきもち

綴玲央(つづりれお)
エッセイ・ノンフィクション
日々の思いや感じたことをポエムにして綴ります。

俗ぞく♥とろヽそば。

結局は俗物( ◠‿◠ )
エッセイ・ノンフィクション
(2/1…「彩の雫」の項目 更新)イラストブック4冊目。イラストブックとは名ばかりの自分語りof自分語りwith自己主張。たまに画材や創作の話。当コンテンツにpt入れたくない場合はプロフor関連リンク→個人サイト(厨二病ふぁんたじあ)→画廊にて大体同じものを掲載(気紛れテキストは無し)

.とろゝそば。

結局は俗物( ◠‿◠ )
エッセイ・ノンフィクション
画像上限200枚を越えたので完結です。要するに雑談付きイラストブック。一時期絵本作家になりたかったからそれのアレとか文章創作のイメージイラストとか。需要がなくても供給は過剰にするからすまんな。メイキングとかではないけれど画材とか書いたり書かなかったり。タイトルは「お絵かき→好き→とろろそば」+夏目漱石「こゝろ」リスペクトから。 文章創作のキャラクターイメージは作者個人のもので読んだ人々の中で各々に持っていただけたら幸い。話題脱線は恒例なので許してくれ…※批評・異見・反論・アドバイス・感想怖いのでコメント欄閉じてます。

ウェブ小説家見習いの第117回医師国家試験受験記録

輪島ライ
エッセイ・ノンフィクション
ウェブ小説家見習いの現役医学生が第117回医師国家試験に合格するまでの体験記です。 ※このエッセイは「小説家になろう」「アルファポリス」「カクヨム」「エブリスタ」に投稿しています。 ※このエッセイの内容は一人の医師国家試験受験生の受験記録に過ぎません。今後国試を受験する医学生の参考になれば幸いですが実際に自分自身の勉強法に取り入れるかはよく考えて決めてください。

俗.とろゝそば。

結局は俗物( ◠‿◠ )
エッセイ・ノンフィクション
(3/10…上限200枚到達により完結)イラストブック2冊目。自分語り+懐古+自分語り+画材話。隙なくても自分語り。当コンテンツにpt入れたくない場合はプロフor関連リンク→個人サイト(厨二病ふぁんたじあ)→画廊にて大体同じものを掲載(気紛れテキストは無し)他サイト誘導ではないよ、いいね?

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

とある一般人女性の日常

歌龍吟伶
エッセイ・ノンフィクション
これは、日々の暮らしの中での出来事や過去のお話し。 一話ずつコロコロ変わります、短編集感覚でお読みください。

処理中です...