上 下
44 / 174
なんとなくのやつ

女性キャラのいるBL創作について 2018.1.20,2018.12.2

しおりを挟む
 ブログから転載。一部変更。

 男女があるわけですよ、人間界には。有性生殖なわけです。だからこそ遺伝子的な差異が良し悪し関係なくあるわけですわ。まぁ難病や様々な事情で男女という概念を持たない・持てない人々もいるのでしょうけれども。その辺はブラックボックスです。ブラックボックスがあると分かっていても、中身は分からないということです。もしまたそういう人々や価値観に出会えたならまた改めましょう。ただこの段階でわたくしはこういう風に考えていたのだという記録と考えておいていただけるとありがたい。
 その中で男しかいない世界だからこの人を好きになった、っていうのがわたくしの中では嫌だったんですわ。男しかいない範囲の生活だから男を好きなった、じゃ嫌なんですわ。同性愛者でも異性愛者でも性的対象というのを超越した執着や恋慕ってあると思うんですわ。今、憧憬と尊敬と書こうとしてしまって、憧憬と尊敬が性愛に直結しているみたいで、嫌になってしまった。

 金魚すくいが嫌なんですわ。

 何が言いたいのかも、意図しない差別的な価値観だったかもしれないけれども。
 嫌なんですわ。

 女がいないから男に走ったみたいなのが嫌、みたいな書き方だと女を好きになるのが大前提みたいじゃないうか、みたいな受け取り方もされそうなあれではあるのですが。

 いや、差別主義者のレッテルを恐れると言葉が分からなくなる。ただわたくしも、わたくしは異性が好きだと思っているのだけれども、異性に肉欲を抱けなかった。その前に同性に人格的に憧れ、この人を守りたいと思うような人に出会ってしまった。その人を抱きたいだの抱かれたいだのとは思わなかったけれども。異性に対して抱かれたいとか子を成したいという願望を持ったことはないけれども、ただこの人が好きだと思うことはあったのですわ。こういうことが言いたいんだけれども、上手く伝えられない。上手い言葉と表現を使えば100%言いたいことも表現したいことも伝わると、勘違いしてしまっているんだな、きっと。

 ああ~、反省文でしたわ、すみませんです。

2018.1.20


 今(同年12月)読み返すと、BLのCP作るために女を踏み台にしろみたいに読み取れないこともない…?
 BLにする必要ないストーリーだなとたまに自問自答してしまうこともあり、その中でも「このキャラがこの性別である必要は?」という問いは、思いついた時点でこの性別だったからというしかない。なんで自分はこの性別で産まれたのだろうと考えたことなくて、改めて考えてみると女特有の(現代の科学では)妊娠・出産するためではないし、女の子のため(要するに性行為のこと)でもない。そう産まれたからであり、産まれた後になんで?と言われても困るわけである。母ちゃんの卵子に、父ちゃんの精子に「なんでですか?」って訊いたらいいんだけれど、果たして答えはあるだろうか?あるいは母ちゃんの子宮、父ちゃんのきんたまとかその内部(精巣とか精なんとか)に問うてもきっと答えはないんじゃないかと思う。あと母ちゃんの腹や父ちゃんの睾丸から生まれたわけではない生命体に対する排他的なあれではないです。
 こういう感じのストーリーでこういう感じのキャラで動かすか~ってなった時の閃きの時に「こいつ男だわ」ってなるのかも知れない。たとえ女性で動くストーリーだとしてもな。

 女主人公だとわたくしのこだわりが強く出てしまうからストーリーが上手く進まなかったりする。娘みたいに思ってしまって、こいつとくっつけさせたくない、こういうヤツに引っ掛からせるのは嫌だ、肌見せるなっていう。その点、BLの攻はバカ息子という感があって、こいつはバカだから仕方ないな…うん、仕方ない…というのがある。

 2018.12.2 仮アンサー
しおりを挟む

処理中です...