11 / 68
夫の心得
しおりを挟む
結婚式でボクは、愛と貞節と服従を誓ったけど・・・
「夫の心得」ていうのもあって、夫であるボクは、これもよく覚えて守らなくちゃいけない。
ボクは、ご主女(しゅじん)さまから渡された冊子に目を通してみる。
<夫の心得>
一、夫は妻を主女として敬い、よく従うべし
二、夫は礼儀を正しくすべし
三、夫は貞節をよく守るべし
四、夫は内助の功を立てるべし
五、夫は質素を旨とすべし
【解説】
一、夫は妻を主女として敬い、よく従うべし
妻は夫にとって大切なご主女さまです。
夫は妻を常日ごろから敬い、妻の言葉には素直に従うものです。
「妻に従うは夫の務め」なのですから。
・・・「妻に従うは夫の務め」って、なんだか古めかしいけど、ようするにご主女さまに心から従いなさいってことだね。
ちょっと屈辱的な言い回しだけど、夫としてとっても大切なことだ。ボクはきちんと守ります。
二、夫は礼儀を正しくすべし
親しき仲にも礼儀あり、夫は妻に必要以上に甘えず、常に一歩下がって淑やかに振舞うこと。
また、家の外でも妻に恥をかかせぬよう、礼儀作法に通じておくこと。
・・・ご主女さまに甘えてばかりじゃダメってことだな。少しさみしいかも。
でも、礼儀作法にはちょっと自信があるんだ。
こないだ、お座敷にあがるとき、彼女の靴を揃えて三歩後ろについていったら、お店の人に褒められたし。
三、夫は貞節をよく守るべし
夫は妻に対して貞操義務があります。
夫はみだりに家の外の女性と会ったりせず、慎みをもって行動すること。
一生涯において二妻にまみえず、操を貫く気持ちを持つことです。
・・・ご主女さま以外の女の人なんてボクにはあり得ない。
でも無理やりってこともあるし、今度ご主女さまに貞操帯をおねだりしようかな。
四、夫は内助の功をたてるべし
夫がよく妻に仕えて奉仕することで、妻が活躍することを助け支えることができます。
それは夫の誇るべき功績です。
・・・彼女のお役にたつことなら、ボクどんなことでもして見せます。
勉強してもっと上手にご奉仕ができるようになります。ご主女さまのお役に立てるなら、どんなことだって・・・
ボク、ご主女さまをしっかりとサポートできるいい夫になります。
五、夫は質素を旨とすべし
男性は贅沢の誘惑に弱い生き物です。
虚飾に惑わされないよう、質素倹約に励むことです。
・・・確かに男ってそうかも。
ご主女さまからのプレゼントだって断れないし。
でも頑張ります。
ご主女さまに高価なものはおねだりしないようにします。
ご主女さまの食べ残しだって、嫌がらずに食べられるようになって質素倹約に努めます。
夫の心得ってなんだか、どれも古臭いけどキチンと覚えて、ボク、いい夫になります。
愛しています、ご主女さま。
【夫の心得】
結婚した男性の規範とされている五箇条の心得のことです。
【妻に従うは夫の務め】
夫にとって、妻に従うことは責務であるという意味の諺です。
夫が妻に従順であることで婦夫(ふうふ)円満になるとされています。
「夫の心得」ていうのもあって、夫であるボクは、これもよく覚えて守らなくちゃいけない。
ボクは、ご主女(しゅじん)さまから渡された冊子に目を通してみる。
<夫の心得>
一、夫は妻を主女として敬い、よく従うべし
二、夫は礼儀を正しくすべし
三、夫は貞節をよく守るべし
四、夫は内助の功を立てるべし
五、夫は質素を旨とすべし
【解説】
一、夫は妻を主女として敬い、よく従うべし
妻は夫にとって大切なご主女さまです。
夫は妻を常日ごろから敬い、妻の言葉には素直に従うものです。
「妻に従うは夫の務め」なのですから。
・・・「妻に従うは夫の務め」って、なんだか古めかしいけど、ようするにご主女さまに心から従いなさいってことだね。
ちょっと屈辱的な言い回しだけど、夫としてとっても大切なことだ。ボクはきちんと守ります。
二、夫は礼儀を正しくすべし
親しき仲にも礼儀あり、夫は妻に必要以上に甘えず、常に一歩下がって淑やかに振舞うこと。
また、家の外でも妻に恥をかかせぬよう、礼儀作法に通じておくこと。
・・・ご主女さまに甘えてばかりじゃダメってことだな。少しさみしいかも。
でも、礼儀作法にはちょっと自信があるんだ。
こないだ、お座敷にあがるとき、彼女の靴を揃えて三歩後ろについていったら、お店の人に褒められたし。
三、夫は貞節をよく守るべし
夫は妻に対して貞操義務があります。
夫はみだりに家の外の女性と会ったりせず、慎みをもって行動すること。
一生涯において二妻にまみえず、操を貫く気持ちを持つことです。
・・・ご主女さま以外の女の人なんてボクにはあり得ない。
でも無理やりってこともあるし、今度ご主女さまに貞操帯をおねだりしようかな。
四、夫は内助の功をたてるべし
夫がよく妻に仕えて奉仕することで、妻が活躍することを助け支えることができます。
それは夫の誇るべき功績です。
・・・彼女のお役にたつことなら、ボクどんなことでもして見せます。
勉強してもっと上手にご奉仕ができるようになります。ご主女さまのお役に立てるなら、どんなことだって・・・
ボク、ご主女さまをしっかりとサポートできるいい夫になります。
五、夫は質素を旨とすべし
男性は贅沢の誘惑に弱い生き物です。
虚飾に惑わされないよう、質素倹約に励むことです。
・・・確かに男ってそうかも。
ご主女さまからのプレゼントだって断れないし。
でも頑張ります。
ご主女さまに高価なものはおねだりしないようにします。
ご主女さまの食べ残しだって、嫌がらずに食べられるようになって質素倹約に努めます。
夫の心得ってなんだか、どれも古臭いけどキチンと覚えて、ボク、いい夫になります。
愛しています、ご主女さま。
【夫の心得】
結婚した男性の規範とされている五箇条の心得のことです。
【妻に従うは夫の務め】
夫にとって、妻に従うことは責務であるという意味の諺です。
夫が妻に従順であることで婦夫(ふうふ)円満になるとされています。
0
お気に入りに追加
69
あなたにおすすめの小説




体育座りでスカートを汚してしまったあの日々
yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

身体検査
RIKUTO
BL
次世代優生保護法。この世界の日本は、最適な遺伝子を残し、日本民族の優秀さを維持するとの目的で、
選ばれた青少年たちの体を徹底的に検査する。厳正な検査だというが、異常なほどに性器と排泄器の検査をするのである。それに選ばれたとある少年の全記録。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる