20 / 20
20.改造空母
しおりを挟む
日本は、短期間で空母に改造できる水上機母艦や潜水母艦を建造していた。
実際に祥鳳、瑞鳳等は早めに空母に改造されている。
だが、千歳や千代田は、ミッドウェー海戦後の空母不足を補うため、1943年になってからようやく改造に着手している。
もともと、有事の際には空母に改造する艦種だった筈である。
もっと早く空母に改造しておくべきだったのではないか?
搭載機は零戦21機、97艦攻9機の合計30機と、小型空母だが、この空母を1隻でも、
艦隊防空用に使用すれば、ドーントレスは防げたのではないか?
素人の素朴な疑問である。
実際に祥鳳、瑞鳳等は早めに空母に改造されている。
だが、千歳や千代田は、ミッドウェー海戦後の空母不足を補うため、1943年になってからようやく改造に着手している。
もともと、有事の際には空母に改造する艦種だった筈である。
もっと早く空母に改造しておくべきだったのではないか?
搭載機は零戦21機、97艦攻9機の合計30機と、小型空母だが、この空母を1隻でも、
艦隊防空用に使用すれば、ドーントレスは防げたのではないか?
素人の素朴な疑問である。
0
お気に入りに追加
7
この作品の感想を投稿する
みんなの感想(4件)
あなたにおすすめの小説


ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。


どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。
陸軍のホー103は常に数が不足がちで中央銃器は陸軍の需要を満たすだけで手一杯だったはず。
アメリカ人やイギリス人、ドイツ人ならば一つ二つは実現したかもしれない。
でも日本人のメンタリティでは恐らく不可能。
で、日本人のメンタリティは当時と現代とで基本的な部分はあまり変わっていない。
日本人はアングロサクソンには勝てないのではないかと、思うようになってきたこの頃・・
ここで仮想戦記を読んで自分を慰めたりしている。
参加兵力に関しては自分も常々思ってました。
”日本側の圧倒的戦力”なんて単に戦勝に浮かれる巷の噂に過ぎず、実際はミッドウエー時点で戦力の逆転は起こっていたと思います。
海軍上層部は当然それを承知していたでしょうが、それでもやっちゃうのが博徒山本五十六大将。
こんな博打、勝ったところであんまり意味ないような気もするのですが、山本大将の心中は凡人たる私にはわかりません。
ただ真珠湾攻撃の時にミッドウェー島付近に日本海軍の駆逐艦が居て艦砲射撃をやったそうです。
「大して反撃もなく、この時上陸しとけばミッドウェーでの負け戦は無かった。」とはこの時駆逐艦に乗っていた人の言。
駆逐艦で用意できる陸戦隊の数なんて多寡が知れてるから、それは無理とは思いますが、何かの切っ掛けにはなったかも知れません。