4 / 27
第一の謎
判じ物④
しおりを挟む
それは、大福餅に似ていた。雪のように真っ白である。貞次郎は皿を目の高さに上げて、ためつすがめつ眺めた。うっすらと黄色い中味が透け見えている。
「中味にあるのは何でしょうな。小豆ではなさそうですが」
「小豆では、ありふれた柏餅になってしまします。それでは趣がない」
左衛門はニヤリを笑って、食すように促した。太一はいち早くパクついて、
「うめぇ、こいつはうめぇよ」と、目を輝かせている。
貞次郎も一口かじる。もっちりした食感とともに、ふわりと甘みが口の中に広がった。甘すぎず、ほどよい加減の甘さである。
目を閉じて、ゆっくり咀嚼した。どこか覚えのある甘味だが、餅との組み合わせが絶妙である。これは蒸したイモか? いや、違うな、これは……。
「左衛門ども、この中身は蒸したカボチャ、ですな」
「御名答。ただし、一工夫を加えたカボチャですよ。よその店では決して作れません」自信たっぷりの笑顔を浮かべて、「これは寿屋一世一代の菓子になる、と信じております」
この時代、饅頭や羊羹といったスイーツは、江戸っ子に馴染みの味だったが、それとは別にキュウリやニンジン、タケノコといった野菜の砂糖漬けも食べられていた。餅でカボチャをくるむのは、決して荒唐無稽なことではない。現代で言えば、イチゴ大福といったところだろう。
貞次郎が食べ終わり、お茶を口にした人心地ついたところで、左衛門は貞次郎に鋭い眼を向けた。
「丹葉さん、判じ物を一番に解いてくれたのも何かの縁だ。あなたの頭を見込んで、腹を割って話しますが、一つ頼みを聞いてもらえませんかね」
「ふむ、私の頭を? 聞くだけなら構いませんが、もし知恵袋としてお使いなら、決して安くはありませんよ」
そう言って、貞次郎は不敵な笑みを浮かべた。
この時、左衛門からの頼まれごとが、ただならぬ騒動に発展するとは貞次郎には知る由もなかった。
「中味にあるのは何でしょうな。小豆ではなさそうですが」
「小豆では、ありふれた柏餅になってしまします。それでは趣がない」
左衛門はニヤリを笑って、食すように促した。太一はいち早くパクついて、
「うめぇ、こいつはうめぇよ」と、目を輝かせている。
貞次郎も一口かじる。もっちりした食感とともに、ふわりと甘みが口の中に広がった。甘すぎず、ほどよい加減の甘さである。
目を閉じて、ゆっくり咀嚼した。どこか覚えのある甘味だが、餅との組み合わせが絶妙である。これは蒸したイモか? いや、違うな、これは……。
「左衛門ども、この中身は蒸したカボチャ、ですな」
「御名答。ただし、一工夫を加えたカボチャですよ。よその店では決して作れません」自信たっぷりの笑顔を浮かべて、「これは寿屋一世一代の菓子になる、と信じております」
この時代、饅頭や羊羹といったスイーツは、江戸っ子に馴染みの味だったが、それとは別にキュウリやニンジン、タケノコといった野菜の砂糖漬けも食べられていた。餅でカボチャをくるむのは、決して荒唐無稽なことではない。現代で言えば、イチゴ大福といったところだろう。
貞次郎が食べ終わり、お茶を口にした人心地ついたところで、左衛門は貞次郎に鋭い眼を向けた。
「丹葉さん、判じ物を一番に解いてくれたのも何かの縁だ。あなたの頭を見込んで、腹を割って話しますが、一つ頼みを聞いてもらえませんかね」
「ふむ、私の頭を? 聞くだけなら構いませんが、もし知恵袋としてお使いなら、決して安くはありませんよ」
そう言って、貞次郎は不敵な笑みを浮かべた。
この時、左衛門からの頼まれごとが、ただならぬ騒動に発展するとは貞次郎には知る由もなかった。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
陸のくじら侍 -元禄の竜-
陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた……
土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
雲母虫漫筆 ~江戸のあれこれ~
糺ノ杜 胡瓜堂
エッセイ・ノンフィクション
「耳嚢」や「兎園小説」「新著聞集」「甲子夜話」など、江戸時代の書物から、面白いと思ったものをピックアップしてゆく短いエッセイ。
怪談や奇談、感動話、しょ~もない話までその時の気分次第。
「雲母虫」とは紙につく虫「シミ」の異名、小さくて可愛らしい(?)虫です。
本の虫になったつもりで色々な江戸時代に書かれた話をご紹介してゆきたいと思っています。
ネット上で気軽に様々な情報が拾える昨今、自分自身で「オリジナル」を読むという行為はなかなか手間がかかりますが、その分色々と新しい発見があります!
徳川家基、不本意!
克全
歴史・時代
幻の11代将軍、徳川家基が生き残っていたらどのような世の中になっていたのか?田沼意次に取立てられて、徳川家基の住む西之丸御納戸役となっていた長谷川平蔵が、田沼意次ではなく徳川家基に取り入って出世しようとしていたらどうなっていたのか?徳川家治が、次々と死んでいく自分の子供の死因に疑念を持っていたらどうなっていたのか、そのような事を考えて創作してみました。
水色桔梗光る〜明智光秀物語〜
たい陸
歴史・時代
天正十年六月三日未明、明智光秀は、沓掛という街道にいた。右に向えば、山崎・天神馬場を経て摂津へ行ける。そして、沓掛を左に向えば、信長が居る京の都までは、すぐの距離にあった。
光秀は、正に歴史の分岐点に居た。物語は、本能寺へと向かう光秀の状況と過去の回想を視点に、展開していく。
信長に出会った日から、幕府再興を果たした時。そして、信長と共に進む天下布武の道で、立身出世を果たしていく光秀。
しかし、いつしか信長の描く野望と、光秀が見る夢とが乖離した時、物語は一つの方向へと進んでいくのであった。
新説を取り入れながら、作者が独自の視点で描く、戦国最大のミステリー「本能寺の変」の真相にも目が離せない。明智光秀物語の後編。決定版です!
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる