僕とポン太郎のマジカルバッグ

坂本 光陽

文字の大きさ
上 下
4 / 5

時間ゴーグルの巻

しおりを挟む

 小吉のクラスに、季節外れの転校生があった。三角と書いてミスミと読む美少年である。女の子たちはミスミに興味津々だったのだが、肝心のミスミが不愛想だったため、すぐに騒ぎは沈静化した。

 小吉が放課後、百合と一緒に星座の本を見ながら、
「僕、みずがめ座なんだけど、これってみずがめに見えないよね」
「みずがめ座は独創性をもちあわせた博愛主義者だって」
「へぇ、百合ちゃんは何座?」
「私はおとめ座だよ」

「おとめ座は、高い倫理観をもった几帳面な人だよね」と、笑顔で話しかけてきたのはミスミだった。「ちなみに僕はてんびん座。調和を重んずる平和主義者だよ」

「へぇ、ミスミくんって、星座にくわしいね」と、百合。
「実は、ここだけの話、僕の名前ってからとられたんだ」
「え、ダイサンカク? 何、それ?」

 小吉が尋ねると、ミスミは星座の本をパラパラとめくり、あるページを指さした。
「これだよ。おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオン、オリオン座のペテルギウス。これら三つの一等星でつくられた三角形のことをいうんだ。ほら、この正三角形は冬の間、よく見えるんだ」

 それから三人は、ひとしきり星座の話で盛り上がった。

「小吉くん、百合ちゃん、よかったら今夜、冬の大三角を見に行かないか? まんぷく山の展望台に行けば、よく見えると思うんだ。周りが真っ暗だからね」
「明日は休日だし、夜更かしをしても平気だね。百合ちゃんはどうする?」
「ごめん。夜の外出は、ちょっと無理。親が許してくれないと思う」

「そうか、残念だね。じゃ、小吉くん、二人で行こう」
 ミスミはそう言ったが、小吉は首を横に振って、
「いや、三人に行こう。昼間に星空を見る方法があると思うんだ」
「それって、プラネタリウムってこと?」
「ううん、僕に任しておいて。明日の昼間は三人で天体観測だよ」

 そう言って、小吉は得意げに笑った。
 だが、もちろん、小吉一人では何もできない。家に帰るなり、居眠り中のポン太郎を揺り起こし、

「ポン太郎、相談にのってくれよ」
「どうしたんだ、小吉くん」
「明日の昼間、百合ちゃんと一緒に天体観測をしたいんだ」

 ポン太郎は亜空間からやってきた魔法使いである。小吉が困った時には助けてくれる心優しき相棒なのだ。小吉から事情を聞いたポン太郎は、亜空間バッグの中を探って、
「昼間に星空を見ると言うなら、これかな。万能アイテム〈時間ゴーグル〉」

 それはスキー用ゴーグルに似ていたが、〈時間ゴーグル〉の名前通り、見る対象物の時間を自由自在に操作することが可能。つまり、昼間でも星空を眺めることができるのだ。

 翌日、小吉とポン太郎は、百合、ミスミと待ち合わせて、まんぷく山に登った。正午近くに展望台に着いたので、一同はお弁当を広げた。百合がサンドイッチを多めに作ってきたので、小吉たちは御馳走になった。

 みんなが満腹になった後で、本日のメインイベントとなる。もちろん、天体観測だ。
 ポン太郎は小吉、百合、ミスミに〈時間ゴーグル〉を渡して、
「とりあえず、何も言わずにつけてみて。時間は半日前にセットしてあるから」

 小吉たちは〈時間ゴーグル〉を装着すると、あっと驚きの声を上げた。目に飛び込んできたのは、満天の星だったからである。それこそ、天から数多の星が降りそそいでくるような、圧倒的な情景だった。

「きれいだね、百合ちゃん」と、小吉。
「うん、とっても、きれい」と、百合。
 ミスミは天空を指さして、
「ひときわ明るいのが一等星だ。ほら、おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオン、オリオン座のペテルギウス。これが、冬の大三角だよ」

 三人は思う存分、美しい星空を楽しんだ。
〈時間ゴーグル〉に興味をもったミスミは、ポン太郎に向って、
「半日前にセットしてこの星空ということは、もしかして半年前の星空を見ることもできるのかい?」
「半年前? もちろん、できるけど」

 ポン太郎は〈時間ゴーグル〉を手早く調整して、三人に改めて装着してもらう。

「今、みんなが見ているのが半年前、昨年7月の星空だよ」
「ほんとだ。何となく、夏の空気を感じるね」と、小吉が感嘆の声を上げる。
「いや、夏の空気までは見えないと思うけど」ポン太郎が突っ込み、百合が微笑んだ。

「小吉くん、大三角は夏にもあるんだよ」ミスミが再度、天空を指さして、「こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブ。これら三つの一等星を結んだ三角形は、と呼ばれている」

 ミスミは小吉を見つめていた。それに気づいた百合が、不安そうな表情を浮かべる。

「ベガは織姫星で、天の川を挟んだところにあるアルタイルが彦星。一年に一度しか会えない七夕伝説は有名だよね。僕と小吉くんは3年ぶりだったけど」
「えっ、3年ぶりって何が?」
「僕たちが再会したのは3年ぶりなんだ。小学2年の夏休み、S県のキャンプ場で、一緒に夏の大三角を眺めた。覚えているかい?」
「えっ、うーん。そんなことがあったっけ」
「僕はその時、両親の教育方針で、女の子の格好をしていたけどね」

 そう言って、ミスミは小吉を熱っぽく見つめた。織姫が3年ぶりに彦星に会えた時みたいに。ポン太郎と百合は思わぬ展開に戸惑っているし、小吉はまだ事態を飲み込めずにいた。

 この日から小吉たちの奇妙なが始まったのが、それはまた別の話である。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

迷一休さん

昆布海胆
児童書・童話
迷宮都市『ナイスバディ』 そこには謎のお坊さんの姿をした『迷一休さん』と言う魔物が出没するという・・・

ななちゃんと友達

マキ
児童書・童話
初めての幼稚園の友達のお話

鎌倉西小学校ミステリー倶楽部

澤田慎梧
児童書・童話
【「鎌倉猫ヶ丘小ミステリー倶楽部」に改題して、アルファポリスきずな文庫より好評発売中!】 https://kizuna.alphapolis.co.jp/book/11230 【「第1回きずな児童書大賞」にて、「謎解きユニーク探偵賞」を受賞】 市立「鎌倉西小学校」には不思議な部活がある。その名も「ミステリー倶楽部」。なんでも、「学校の怪談」の正体を、鮮やかに解明してくれるのだとか……。 学校の中で怪奇現象を目撃したら、ぜひとも「ミステリー倶楽部」に相談することをオススメする。 案外、つまらない勘違いが原因かもしれないから。 ……本物の「お化け」や「妖怪」が出てくる前に、相談しに行こう。 ※本作品は小学校高学年以上を想定しています。作中の漢字には、ふりがなが多く振ってあります。 ※本作品はフィクションです。実在の人物・団体とは一切関係ありません。 ※本作品は、三人の主人公を描いた連作短編です。誰を主軸にするかで、ジャンルが少し変化します。 ※カクヨムさんにも投稿しています(初出:2020年8月1日)

ファー・ジャルグ 北の国のお話

日比谷ナオキ
児童書・童話
アイルランドに存在する妖精、ファー・ジャルグの話を元に、作成した話です。本来は絵本として作成したものなので、非常に短い作品です。 ある北の国の話。北の国の森には、真っ赤な帽子と真っ赤なマントを羽織った不思議な精霊、ファージャルグがいるのです。彼は度々人の前に姿を現して、いたずらをするのですが、旅人が森で迷ったりしている時は助けてあげたりします。そんな精霊と、ある二人の男のお話です。

母から娘へ

はなこ
児童書・童話
最愛なる娘に 贈るつもり。 出産を夫にわかってもらうより。 この素晴らしさ 我が子に伝えたい。 出産が痛い訳ない そう言わなければ いたわってもらえない。 それは、母子の危機だから。 痛いだけだったら? 出産は、何かの罪? おんなと子 その子というのは、 後に、男にもなる訳で。 それは、みんなの秘密。 こんなに衝撃的に 逝くことは 出産以外ないもの。 医学がこれだけ発達した現代でも おんなは、普通に 命がけで挑む。 絶対に引き返せない。 子と自分。 どちらかたとえ無くなったとしても 産む。

イチの道楽

山碕田鶴
児童書・童話
山の奥深くに住む若者イチ。「この世を知りたい」という道楽的好奇心が、人と繋がり世界を広げていく、わらしべ長者的なお話です。

シャルル・ド・ラングとピエールのおはなし

ねこうさぎしゃ
児童書・童話
ノルウェジアン・フォレスト・キャットのシャルル・ド・ラングはちょっと変わった猫です。人間のように二本足で歩き、タキシードを着てシルクハットを被り、猫目石のついたステッキまで持っています。 以前シャルル・ド・ラングが住んでいた世界では、動物たちはみな、二本足で立ち歩くのが普通なのでしたが……。 不思議な力で出会った者を助ける謎の猫、シャルル・ド・ラングのお話です。

ぼくの家族は…内緒だよ!!

まりぃべる
児童書・童話
うちの家族は、ふつうとちょっと違うんだって。ぼくには良く分からないけど、友だちや知らない人がいるところでは力を隠さなきゃならないんだ。本気で走ってはダメとか、ジャンプも手を抜け、とかいろいろ守らないといけない約束がある。面倒だけど、約束破ったら引っ越さないといけないって言われてるから面倒だけど仕方なく守ってる。 それでね、十二月なんて一年で一番忙しくなるからぼく、いやなんだけど。 そんなぼくの話、聞いてくれる? ☆まりぃべるの世界観です。楽しんでもらえたら嬉しいです。

処理中です...