上 下
61 / 61

A:狗藤忍Ⅱ

しおりを挟む

 狗藤忍にとって、神の存在は絶対だった。

 神を怖れ、天罰を怖れる。この場合の神はカノンのような一柱ではなく、全体的なイメージとしてとらえている。狗藤は決して信心深いわけではない。ただ、臆病者であるせいで、「神を怖れる」ことに関して、狗藤は秀でていた。

 だから、比企田教授に関しては、【弁天鍵】を私利私欲で使ったために天罰を受けた、と頭から信じている。

 さて、今回、狗藤は普通では味わえない体験をしたわけだが、その後の彼に何らかの変化はあったのだろうか?

 結論から言うと、なかった。ナッシング。まったく、以前のままである。

 狗藤は【弁天鍵】を使って、126億円という大金を受け取り、全国民に分散した。しかし、一万円どころか一円たりとも自分のポケットには入れなかった。(厳密に言えば、狗藤も国民の一人なので、彼も100円を受け取ったわけであるが)

 それを真摯しんしな行為と見るかバカ正直とみるか、人それぞれだろうが、弁財天をはじめとする神々の覚えがよかったと断言できるだろう。

 狗藤は相変わらず、貧乏学生である。月末には食パンで飢えをしのぐという生活は、簡単に改まりそうもない。

 下僕体質も健在だ。ベティが行方をくらませたせいか、昏睡状態だった黒之原の意識は回復した。黒之原は退院後、よほど時間を持て余しているのか、狗藤に何度も繰り返し電話をかけてくる。たかりを断るにも、ひと苦労である。

 ところで、狗藤は今回の一件で、少しは成長したのだろうか?

 ある時、狗藤がカノンにこう言った。

「カノンさん、“カネは天下の回りもの”っていうけれど、あれは本当だね。おカネって稼ぐものでも儲けるものじゃなくて、本当はみんなで回すものなんだね」

 それは偶然にも、ある有名投資家の言葉と同じだった。
 カノンは一瞬驚いた顔をしたが、苦笑しながら頷いた。

「うん、それは正しいで。回す時に、良い流れにのせたら、完璧や」

 世の中には、まだ多くの悪いカネの奔流ほんりゅうがある。何度も分岐ぶんきして見つけづらいし、途中から良い流れに変わったり組みこまれたりしているから、性質たちが悪い。

 ただ見つけて破壊すればそれで済む、という単純なものではない。本来、経済の問題に、絶対的な正解などないのだ。経済とは、メリットとデメリットをうまく組み合わせて、どうすれば、より良い社会を作っていけるか、という世界一難しい問題である。

 悪いカネの流れが消え去ることなど、永遠にないかもしれない。永遠に解決できなくとも、何ら不思議ではない。

 だから、弁財天の仕事は終わらない。おそらく、この世の中が終わるまで永遠に続くだろう。

 世界各地では相変わらず、経済問題が発生している。神々の欲望も始末が悪いが、人間の欲望はさらに節操がない。一握りの特権階級が世界の全資産をほぼ独占しているし、それ以外の99.9%はおこぼれにあやかろうと、醜い争いに終始している。

 救いとなるのは、狗藤のようなタイプだ。人間だから、もちろん金銭欲はあるのだが、カネとまったく縁がなく、過度に神を恐れる習性をもつ。基本的に善人だ。

 狗藤のようなタイプは、人類の歴史の分岐点で、神々の下僕として大きな役割を果たしてきた。彼自身は理解していないが、これだけは断言できるはずだ。

 狗藤のおかげで、日本経済の危機は回避することができた、と。

「カノンさん、ひとつ訊いていいかな」

 キャンパスの噴水広場で、カノンは狗藤に訊ねられた。なぜか、狗藤は顔に盛大な青あざをつくっている。カツアゲでもされたのだろうか?

「コンビニの店員さんに、つり銭間違いをされたんだ。さっき気づいたんだけど、五百円玉と百円玉を間違えられて、400円も足りない。あの店員さん、あくびばかりして、まるでやる気なかったしな」

「だから、何なんや。足りないんなら、ゴチャゴチャ言うとらんで、さっさとコンビニに行ってこいや」

「いや、だって証拠がないしさ。その時に言わないと、嘘だと思われてしまうよ」

「おい、まさかと思うけど、400円のために、【弁天鍵】を使ってもいいかな? なんてバカな質問はするんやないで」

「はは、まさか、そんな質問はしないよ。でも正直いって、どうなんだろう。ほんの400円なんだけど、これも〈私利私欲〉に入るのかな? もし、〈天罰〉を受けるのなら諦めるけど……。ねぇ、カノンさん、どうなの?」

 あっけらかんと訊ねてくる。カノンは呆れかえった。前言撤回だ。この下僕は全然成長していない。

 次の瞬間、カノンの右脚は勢いよく跳ね上がり、狗藤の左側頭部をきれいにとらえた。……かと思われたのだが、それは残像が見せた幻にすぎない。狗藤は最小限の動きによって、紙一重で避けていた。

 まさかの空振りである。カノンは信じられない、といった表情を浮かべていた。対する狗藤は、してやったり、と得意げな表情だ。

「へへーっ、プロレス同好会に一日入門して、メガネ先輩と猛練習をした甲斐があったよ」

 どうやら、顔にできた盛大な青あざは、その名残らしい。

 狗藤の表情は相変わらず、犬に似ている。ただ、以前のようなペット犬ではなく、独立心が少しだけ垣間見える野良犬のように見えた。


                    了
しおりを挟む

この作品の感想を投稿する


処理中です...