10 / 11
目覚めた男
10
しおりを挟む
受付の人は電話で二言のやりとりをして、木下椿の場所へ案内した。
ドアをノックすると、中からどうぞと返ってきて入る。
青年の家でみた画像と同じだ。
瞳の色は赤い。 みていると吸いこまれそうな目力をしていた。
彼女はそこへどうぞと促す。
部屋にはベッドひとつ、丸いテーブルとイスが二脚。
他にバスルームとトイレ、洗面所。
部屋全体を見渡せば、キレイだ。
腰をおろし、向かい合う。
しばらくの沈黙があり、自ら口をひらく。
「あなたは木下椿さんですよね?」
彼女はこくりとうなずく。
緊張している面持ちだ。
彼女からすれば、いきなり訪れて何だろうと警戒をしているのだろう。
警戒をとくには思いきり訳を話すべきだ。
「なぜ、僕にお礼を言ったのか気になり今日は来たわけなんです」
「どうやって私だと分かったんですか?」
「長谷川博士の子孫に協力してもらい、名前を知りここにいるのではないかと考えたんです」
「そ、そうですか・・・」と言って何か考えている素振りをみせた。
僕は彼女が考えている間は外を眺める。
これで訳を話してくれるのかと、あれこれ頭を駆けめぐらせていた。
「本当に長谷川博士から知ったんですよね?」
「そうです。 いきなり訪れて戸惑っているかもしれませんが、お礼を言われた訳を知りたいだけです」
「礼を言ったわけは探してもらうためです」
探してもらう? 何を言っているんだ、この人は。
「私の母親は早川由実です。 2030年の私はあなたの治療するのをニュースで目にしました。 ある考えが浮かんだんです。 カプセルに入れば、未来をみることができる。 その考えを母親に伝えました。 そしたら、うなずきある条件をのんでほしいと口にしたのです」
早川由実とは確か・・・ 2010年のときの彼女だったはずの人物だ。
ある条件とは何だろうかと気になり、僕は話を促す。
「早川由実はどうなっているかを伝えてほしいと。 私は承諾して、長谷川博士には未来をみるということは伏せました。 あくまで、中村守に真実を伝えるために入りたいと口にしましたね。 博士は異例のことでは、あるがやろうと言ってカプセルに入らせてもらいました」
目の前の女性は未来をみるためだけに入ったわけか。
伝言を伝えるのはおまけ程度だろう。
木下椿は母親のことを告げた。
今の僕からして、過去に恋人の関係があったとはいえどうでもいいと冷たく感じていた。
早川姓から夫の姓である木下の名字になっていたのだ。
子どもは目の前にいる木下椿だけがひとりだけだ。
話によると早川由実は初恋の相手であり、心のどこかで引っかかっていたようである。
話を聞かされても思い出すことはない。
「君はどうして記憶を保っているんだい?」
「これは世間で知らせていませんが、記憶を保つ理論はできていたようなんです。 しかし、ネズミでは成功しているものの人間はまだやっていなかったんです」
「よく受けようと思ったね?」
「それは記憶があったほうがいいですからね。 起きたら自分のことを思い出せないなんてことはイヤだったんです」
「結果は成功したわけか」
「残念なことを告げなければなりません」
彼女は口をおさえ、言おうかためらっているようにみえる。
決心したようでこっちをまっすぐ見据えた。
「あなたの場合は私と同じ方法はできません。 薬の成分が違うようなんです」
「つまり、こうかい。 記憶を取り戻すだけに入ったとしても無理な話なんだね」
彼女は小さくうなずく。
何ということだ。
ドアをノックすると、中からどうぞと返ってきて入る。
青年の家でみた画像と同じだ。
瞳の色は赤い。 みていると吸いこまれそうな目力をしていた。
彼女はそこへどうぞと促す。
部屋にはベッドひとつ、丸いテーブルとイスが二脚。
他にバスルームとトイレ、洗面所。
部屋全体を見渡せば、キレイだ。
腰をおろし、向かい合う。
しばらくの沈黙があり、自ら口をひらく。
「あなたは木下椿さんですよね?」
彼女はこくりとうなずく。
緊張している面持ちだ。
彼女からすれば、いきなり訪れて何だろうと警戒をしているのだろう。
警戒をとくには思いきり訳を話すべきだ。
「なぜ、僕にお礼を言ったのか気になり今日は来たわけなんです」
「どうやって私だと分かったんですか?」
「長谷川博士の子孫に協力してもらい、名前を知りここにいるのではないかと考えたんです」
「そ、そうですか・・・」と言って何か考えている素振りをみせた。
僕は彼女が考えている間は外を眺める。
これで訳を話してくれるのかと、あれこれ頭を駆けめぐらせていた。
「本当に長谷川博士から知ったんですよね?」
「そうです。 いきなり訪れて戸惑っているかもしれませんが、お礼を言われた訳を知りたいだけです」
「礼を言ったわけは探してもらうためです」
探してもらう? 何を言っているんだ、この人は。
「私の母親は早川由実です。 2030年の私はあなたの治療するのをニュースで目にしました。 ある考えが浮かんだんです。 カプセルに入れば、未来をみることができる。 その考えを母親に伝えました。 そしたら、うなずきある条件をのんでほしいと口にしたのです」
早川由実とは確か・・・ 2010年のときの彼女だったはずの人物だ。
ある条件とは何だろうかと気になり、僕は話を促す。
「早川由実はどうなっているかを伝えてほしいと。 私は承諾して、長谷川博士には未来をみるということは伏せました。 あくまで、中村守に真実を伝えるために入りたいと口にしましたね。 博士は異例のことでは、あるがやろうと言ってカプセルに入らせてもらいました」
目の前の女性は未来をみるためだけに入ったわけか。
伝言を伝えるのはおまけ程度だろう。
木下椿は母親のことを告げた。
今の僕からして、過去に恋人の関係があったとはいえどうでもいいと冷たく感じていた。
早川姓から夫の姓である木下の名字になっていたのだ。
子どもは目の前にいる木下椿だけがひとりだけだ。
話によると早川由実は初恋の相手であり、心のどこかで引っかかっていたようである。
話を聞かされても思い出すことはない。
「君はどうして記憶を保っているんだい?」
「これは世間で知らせていませんが、記憶を保つ理論はできていたようなんです。 しかし、ネズミでは成功しているものの人間はまだやっていなかったんです」
「よく受けようと思ったね?」
「それは記憶があったほうがいいですからね。 起きたら自分のことを思い出せないなんてことはイヤだったんです」
「結果は成功したわけか」
「残念なことを告げなければなりません」
彼女は口をおさえ、言おうかためらっているようにみえる。
決心したようでこっちをまっすぐ見据えた。
「あなたの場合は私と同じ方法はできません。 薬の成分が違うようなんです」
「つまり、こうかい。 記憶を取り戻すだけに入ったとしても無理な話なんだね」
彼女は小さくうなずく。
何ということだ。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる