53 / 56
第五幕
⑤
しおりを挟む「おい、あれは、な、なんだ」
従者の一人が指を指した。皆がつられる様にその方角を見る。
それは――東だった。黎明の空のもと、地平線には奇妙な姿が太陽の光を背に蠢いていた。
「く、クリスタリスだ。でかい。でかすぎる」
皆がざわついた。それはまるで――津波のように遠くから迫りくる、クリスタリスの大群だった。大群というより、大地を裏返して、それがそのまま転がってくるような――大津波だった。あまりの光景に人々は声がない。大地があらゆるものを飲み込んで迫ってくる。
(終式結晶群)
九十九はすぐに理解した。六十八の言う通り、朝日をものともしない。
(俺を、迎えに来たのか)
最期のレッセイ・ギルドを喰らうために。
終式結晶群はこちらへ物凄い勢いで迫ってくる。鉱石の波は百メートルはあるだろう。まさしく終式の名にふさわしい。九十九は持っていた木箱を開けて、中に入っていたすべてのプレパラートをホルダーに収めると、藍色の鉢巻きを自分の灰色の鉢巻きとは逆に結んだ。
――行かねば。
「俺は……」
俺はレッセイ・ギルド。
大地に憎まれしカガクシャの血をひく最高の技術集団が一人。
天の加護を得て雪と共に舞う。
それが誇り、我々の掟。
クリスタリス、なにするものぞ。
――来い、お前たちの敵はここにいる。
「どこに行くの」
歩き出した九十九に、細くか弱い声でアルタが話しかけた。九十九は振り返ると、
「東へ」
東へ帰る。
そういってまた歩き出した。アルタは――わかっていた。あのクリスタリスを相手にできるのは今、レッセイ・ギルドである九十九しかいない、と。しかし東へ帰るというのならそれは――……
アルタは走り寄って九十九の右手をとった。
「また、————また会える?」
「……」
まっすぐ九十九を見つめてくるアルタの目は黎明の光に輝いている。
ああ、この輝きは新たな世界を生み出すだろう。
確かな夜明けが来たのだ。そう思い九十九は――答えた。
「千年」
そういって首にかけていた天青石の入った試験管を外し、アルタの首にかけた。
「また、千年後に」
――困っていたら、俺を呼んでよ。
そう言って九十九は薄く微笑み、東へ向かって走り出した。
装天。
使うは天の最大の加護の力を秘める、天藍石、天河石、天青石。
「……」
クリスタリスに向かって走っていく九十九の姿を見送り、アルタはつぶやく。
「千年。そう、千年————わかったわ」
ぎゅっと九十九から渡された試験管を握って、アルタは涙で歪む空を仰いだ。
「約束よ九十九。私は生き延びる。生き残って見せる。生き残ってロサは続いて――人は結晶世界で生き続けるわ。そうしたらきっとまたあなたと、千年後に――会えるよね」
そう呟き、頬を伝う雫を拭うとアルタは「ロサ・エスファナ」の惣領の顔に戻り、七条、と声をかけた。
「立ち上がりなさい七条。私達は生き延びなくてはならない。きっとあのクリスタリスは九十九が倒してくれるわ。その間にロサを西に移動させるのです。皆も、人々を起こして! ロサはクリスタリスのいない西へ向かいます!」
七条は腹を抑えて無言で立ち上がる。従者たちも慌てて集落の中に戻った。
「ヴァルル」
「申し訳ありませんアルタ様」
源上はゆらりと立ち上がった。その目には今まで見たことのない、強い意思が宿っていた。
「僕は一緒に行けません。もうロサとは――七条とは行けない。僕は別の道を行きます」
「ヴァルル」
「僕はもう源上です、アルタ様。ここでお別れです。ロサの永遠を祈っております。では」
そういって源上は何も持たず、ただ南へ歩き出す。そのあとを困惑の顔で従者のレナスが追った。
アルタは無言でその背を見送る。
西へ、東へ、南へ。
それぞれの道へと――運命は別れた。
遠くに見えるクリスタリスはまだその姿を崩すことなく近づいてくる。九十九が戦っているのか、おしとどめているのか。それとも食われてしまったのか――わからない。
しかしアルタは振り返ることなく、ロサを率いて西へと出発した。
東は遠く、遠くに去り――すべては遠く――。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ドマゾネスの掟 ~ドMな褐色少女は僕に責められたがっている~
桂
ファンタジー
探検家の主人公は伝説の部族ドマゾネスを探すために密林の奥へ進むが道に迷ってしまう。
そんな彼をドマゾネスの少女カリナが発見してドマゾネスの村に連れていく。
そして、目覚めた彼はドマゾネスたちから歓迎され、子種を求められるのだった。
【本格ハードSF】人類は孤独ではなかった――タイタン探査が明らかにした新たな知性との邂逅
シャーロット
SF
土星の謎めいた衛星タイタン。その氷と液体メタンに覆われた湖の底で、独自の知性体「エリディアン」が進化を遂げていた。透き通った体を持つ彼らは、精緻な振動を通じてコミュニケーションを取り、環境を形作ることで「共鳴」という文化を育んできた。しかし、その平穏な世界に、人類の探査機が到着したことで大きな転機が訪れる。
探査機が発するリズミカルな振動はエリディアンたちの関心を引き、慎重なやり取りが始まる。これが、異なる文明同士の架け橋となる最初の一歩だった。「エンデュランスII号」の探査チームはエリディアンの振動信号を解読し、応答を送り返すことで対話を試みる。エリディアンたちは興味を抱きつつも警戒を続けながら、人類との画期的な知識交換を進める。
その後、人類は振動を光のパターンに変換できる「光の道具」をエリディアンに提供する。この装置は、彼らのコミュニケーション方法を再定義し、文化の可能性を飛躍的に拡大させるものだった。エリディアンたちはこの道具を受け入れ、新たな形でネットワークを調和させながら、光と振動の新しい次元を発見していく。
エリディアンがこうした革新を適応し、統合していく中で、人類はその変化を見守り、知識の共有がもたらす可能性の大きさに驚嘆する。同時に、彼らが自然現象を調和させる能力、たとえばタイタン地震を振動によって抑える力は、人類の理解を超えた生物学的・文化的な深みを示している。
この「ファーストコンタクト」の物語は、共存や進化、そして異なる知性体がもたらす無限の可能性を探るものだ。光と振動の共鳴が、2つの文明が未知へ挑む新たな時代の幕開けを象徴し、互いの好奇心と尊敬、希望に満ちた未来を切り開いていく。
--
プロモーション用の動画を作成しました。
オリジナルの画像をオリジナルの音楽で紹介しています。
https://www.youtube.com/watch?v=G_FW_nUXZiQ
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる