東方のレッセイ・ギルド

すけたか

文字の大きさ
上 下
45 / 56
第四幕

しおりを挟む


次の日九十九は再びロサの前にやってきた。エズとヴァルルは会釈して迎える。教えを乞いたい人を募ったため、前日より人が増えていた。

「皆、話を聞きたいという者たちばかりです」
「模型は」
「完全ではありませんが……一昼夜かけてそれぞれなんとか彫り進めてみました」
そういってエズは皆で彫った水晶をみせる。それは模型とは程遠いものだったが、努力のあとは見られた。
「……構造は理解してるみたいだな」
額縁リムなど意識してつくりました」
「あんたがみんなに説明したのか」
はい、とエズは答える。九十九は少し驚く。一、二回くらいしか説明しなかったことを、この男は他人に指導できるくらいに理解しているのだ。
騎士長というのは伊達ではないらしい。
「じゃあ……この隙間があるだろう、ここに鉱石を嵌め込むんだ」
「鉱石をですか?」
ヴァルルが興味津々と言った顔で聞く。
「そう。用途に応じて使い分ける。火炎系・電撃系・流水系・幻覚・毒、回復……例えば透石膏セレナイトは氷を、紅玉ルビーは火を生み出す。水晶クォーツはオールマイティに使える」
「……鉱石をこの雪の結晶の形に嵌めると、そんなことが起こるんですか?」
「信じられねーって顔だが俺たちの「回路技術」はそういうものなんだ。とにかく今は俺の持ってる鉱石を使って石の配列を見せるよ」
そういって九十九はエズ達の作った不格好な雪華に石を嵌めていく。六方の穴に青い石がそれぞれ配置された。その周りを更に水晶が囲んでいる。
「これは青玉サファイアを中心に水を生成する回路の形。使う石にも上位と下位があって、水量や力の差がある。それは貴重な鉱石を使うか使わないかでも変わる」
「確かにあなた方はそういった奇跡を起こしていた……これがその姿というわけか」
「しかし、その「奇跡を起こす方法」がわからねばどうにもなりませんぞ」
従者の一人が声をあげた。九十九が黙る。
黙って――黙っていた口を開いた。

「「共鳴」しなければ奇跡は起きない。この雪と己が共鳴した時に奇跡は起きる」
「共鳴……?」

辺りがさざめく。エズは、
「どのようにすれば「共鳴」できるのでしょうか」
「それは……パス。あんたたちで試してみてくれ。言えるのは……「装天」と唱えること」
「唱えるだけではないという事ですね……何故そこだけは、言えない、と?」
「知らないほうがいい」
「……わかりました。では石の分け方について教えていただけますか」
「いいよ」
九十九はエズやヴァルル、従者や他のロサの者たちに指導して回った。
回路の基本がしっかりしてないと奇跡は起きないこと、暴発すること、鉱石の作用の種類――エズ達は食らいつくように必死で頭に叩きこむ。紙は貴重品なので、人々は雲母うんもに墨で知識を記しては剥がし、記しては剥がして参考書を作った。雲母は薄い結晶が何層にも重なり剥がせる、「千枚はがし」と呼ばれる性質がある。そのためロサの人々は紙の代わりに雲母を使っていた。

「あんたたちは覚えが早いな」
九十九はエズとヴァルルの学習力に感嘆していた。二人とも鉱石の性質や配列などするすると理解していくのだ。
エズは、
「私達は必死ですから……しかしおかげで我々は新たな希望を得ました。そういえばツクモ殿の名はどういった文字スペルを書くのですか? あまりなじみのない響きなので気になっていたのです」
文字スペル? 漢字じゃなくて?」
漢字カンジ? それがあなた方の文化なのですか?」
九十九は枝のきれっぱしを持ってくると地面にごりごりと「九十九」と書いた。
「これが漢字……つくも、と読むのですね」
そうだ、と答えるとエズは、
「私にも漢字の名をくださいませんか。レッセイ・ギルドから技術を伝授していただいた証が欲しい。我々ロサとの絆にもなりましょう!」
「ええ、急に名前って言われても……大体俺の呼び名は名前じゃなくて番号だぜ。あんた、エズといったっけ」
「はい。エズ=ジオスと申します。名前は……つまらぬ意味です。七番目という意味で」
「七番目か……それにじおす、……そうだな、じゃあこれはどう」
そういって地面に「七条ななじょう」と書いた。
「七条。じおすはまあ苦しい当て字だけど」
「――ありがとうございます! これを新たな騎士名と致しましょう!」
エズは大いに喜んだ。ヴァルルがそれを見て負けじと僕にもください! と鼻息を荒くする。
「僕はヴァルル=ジオスです。前に他のレッセイ・ギルドに「ヴァルル」は水と言われました。水とか、水の源とかの意味があるのだそうです」
「水の泉か……」
「あ、エズ様とかぶらない漢字でお願いします」
「注文多いな。じゃあ……「源上げんじょう」。源ってのは水の湧き出るところって意味だよ」
「うわあ、カッコイイな! ありがとうございます、僕もこれからは源上と名乗りますよ!」
「よかったら漢字をもっと教えてくださいませんか。他の者も名を欲しがるかもしれない」
「めっちゃ種類あるから教えきれないと思うけど……まあいいか」
九十九の教えは日が暮れるまで続いた。そろそろ戻るという九十九にエズは夕食を運ばせます、といったが、
「もう十分に貰ってるからいいよ。――あと、俺が教えられるのはこれでしまい」
「……去られてしまうのですか」
「……どうかな。もうちょっといると思うけど」
「技術を教えてくださった礼をしたく思います。……九十九、ロサに加わりませんか。我々はあなた方を歓迎したい。あなたはロサに技を伝授して下さった」
「それは俺の勝手だから。じゃ!」
エズは何とも言えない思いで九十九の背を見送り、人々の前で宣言する。

「私は今日からエズ=ジオスではなく七条と名乗る。皆もそのつもりで呼んでくれ」
「ぼくも源上を名乗ります。なんだかすごくしっくりくる気がしますよ。まるでそう呼ばれるのを待っていたみたいだ」

従者たちやロサの者たちはこれを拍手で迎えた。自分も漢字を使いたいと言い出すものもいて、場は湧いた。
――しかし。

「ヴァルル様!」
ロサの集落の中からレナスが出てくる。妙にゆっくりとした足取りだ。
「レナス! 今日から僕は源上だ。レッセイが名付けてくれたんだ! そう呼んでくれ」
「それどころではありません」
レナスはヴァルル……源上の前に倒れ込むと、
「早くロサに……」
そういって目をつぶった。慌てて源上が近づくと――眠っていた。エズ、いや、七条は源上と顔をあわせ、従者たちと共にロサの集落に入る。気づけば門番の姿も見えない。

(――これは!?)

ロサの内部は異様な光景だった。人々が皆、あちこちに倒れて眠っている。火が入ったランタンだけが揺れてその有様を照らしていた。
「どうしたことだ、これは……」
ロサの人々も、衛兵も、子供たちも目をつぶって起きない。静寂が辺りを支配している。
(――誰か)
アルタ様は、と言おうとしたところで七条の意識は急速に遠のいた。
いや、遠のくというより「何者」かに意識を引っ張られて連れて行かれるような……。
なす術もなく七条はその場に崩れ落ちる。
その時すでに源上や従者たちも同じく倒れ、深い眠りへと落ちていった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

【BIO DEFENSE】 ~終わった世界に作られる都市~

こばん
SF
世界は唐突に終わりを告げる。それはある日突然現れて、平和な日常を過ごす人々に襲い掛かった。それは醜悪な様相に異臭を放ちながら、かつての日常に我が物顔で居座った。 人から人に感染し、感染した人はまだ感染していない人に襲い掛かり、恐るべき加速度で被害は広がって行く。 それに対抗する術は、今は無い。 平和な日常があっという間に非日常の世界に変わり、残った人々は集い、四国でいくつかの都市を形成して反攻の糸口と感染のルーツを探る。 しかしそれに対してか感染者も進化して困難な状況に拍車をかけてくる。 さらにそんな状態のなかでも、権益を求め人の足元をすくうため画策する者、理性をなくし欲望のままに動く者、この状況を利用すらして己の利益のみを求めて動く者らが牙をむき出しにしていきパニックは混迷を極める。 普通の高校生であったカナタもパニックに巻き込まれ、都市の一つに避難した。その都市の守備隊に仲間達と共に入り、第十一番隊として活動していく。様々な人と出会い、別れを繰り返しながら、感染者や都市外の略奪者などと戦い、都市同士の思惑に巻き込まれたりしながら日々を過ごしていた。 そして、やがて一つの真実に辿り着く。 それは大きな選択を迫られるものだった。 bio defence ※物語に出て来るすべての人名及び地名などの固有名詞はすべてフィクションです。作者の頭の中だけに存在するものであり、特定の人物や場所に対して何らかの意味合いを持たせたものではありません。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

パーフェクトアンドロイド

ことは
キャラ文芸
アンドロイドが通うレアリティ学園。この学園の生徒たちは、インフィニティブレイン社の実験的試みによって開発されたアンドロイドだ。 だが俺、伏木真人(ふしぎまひと)は、この学園のアンドロイドたちとは決定的に違う。 俺はインフィニティブレイン社との契約で、モニターとしてこの学園に入学した。他の生徒たちを観察し、定期的に校長に報告することになっている。 レアリティ学園の新入生は100名。 そのうちアンドロイドは99名。 つまり俺は、生身の人間だ。 ▶︎credit 表紙イラスト おーい

処理中です...