41 / 56
第四幕
⑩
しおりを挟む「アルタ様、これはいかがですか」
「ええ、ちょうどいいわ」
「筋を痛めたなら安静にするのが肝心ですよ」
そういいながらエズはアルタに杖を渡して、布団の上に座らせた。そしてそのまま木箱をあけてカチャカチャとなにかをとりだしている。
「何をしているの?」
「ハンマーと……鏨などないかと思って」
「? どうするの?」
「水晶を彫るんですよ。レッセイたちの戦いぶりを見ていて思いついたんです。正体は不明だが、彼らは雪の結晶の様なものを武器として使っているようです。それを真似できないかと」
そう言って机の上に道具をじゃらりと広げる。
「これくらいでいいか……ああそうだ、アルタ様、包帯を変えましょう」
「あ、い、いいわ。自分でできるもの」
「そうですか? では布だけでも……」
「エズ様、アルタ様!」
テントの中へ足早にヴァルルが入ってきた。
エズは顔をしかめて、
「ヴァルル、アルタ様のテントだぞ、先触れを――どうした」
ヴァルルの尋常でない様子にエズは、
「顔が真っ青だ」
「お二人とも落ち着いて聞いてください」
そう言っているヴァルルの声が一番せわしなく思えた。辺りに人がいないのを確かめると、
「レナスから報告がありました。今、ロサの中で体調不良で寝込むものが増えています。詳しく診たところ――多くに結晶化の兆候があると言うんです」
「何だと」
「原因はわかりませんが――急速に結晶症候群が広がっているんです。レナスにもっと詳しく調査を命じました。早いうちにロサ全体の状態が知れるかと」
「数は」
「兆候のあるものが三十以上。寝ているものを含めればそれ以上に」
「何という事だ……!」
今度はエズが顔を青くする番だった。クリスタリス対策にばかり頭を傾けていた。
結晶化がロサの中で全くなかったわけではない。一定数必ず結晶化で命を落とすものはいた。
だが――こんなことは初めてだった。突然の罹患者の増加。体調不良、寝込み……
は、と顔をあげて、
「アルタ様」
エズは布団の上に座っていたアルタに近づいた。
「まさか」
アルタの顔がこわばる。首を大きく左右に振った。
「――失礼!」
「だめよ!!」
アルタの悲鳴を無視してエズは包帯を取り換えるために靴を脱いだアルタの右足首を掴んだ。
(固い……! この肉のこわばり……!)
「アルタ様」
エズが白い顔をしたアルタに向かって、
「結晶化に――罹っていたのですね」
「……皆には黙っていて」
アルタは唇を噛んで、
「今私が結晶化に罹っていると知れたらロサは――大変なことになるわ」
「もうすでに緊急事態です」
ヴァルルは額に手を当てて動揺している。アルタが罹っていた、それだけで十分だ。
「ロサ・エスファナは終わりかもしれない」
「ヴァルル! 滅多なことを言うな!」
エズはヴァルルの頬を打った。ヴァルルが少し後ろによろめいて、
「す、すみません、つい弱気に……なってしまいました」
「こういうときこそ我々騎士がしっかりせねばならんのだ! いいかヴァルル、お前もその一人だ! しっかりしろ! すぐに長達を集める。いや――レナスたちが調べていると言ったな。そのあとでいい。ロサに巣くう結晶化――これはこのままいけば嫌がおうにも皆に知られることになるだろう。我々に結晶化は止められない。しかし……アルタ様のことは絶対に誰にも言うな。アルタ様ご自身が言うように、知られればロサは瓦解する! いいな!」
「は、はい」
ヴァルルは姿勢を正してエズに礼をとった。
(やはりエズ様は騎士の中の騎士だ……! 全く揺るがない)
ヴァルルは尊敬のまなざしを向けて、
「これからどうしましょう」
「それはロサの状況がわかってからにしよう。アルタ様?」
「エズの言う通りにします」
「アルタ様、結晶化はいつから」
「……二日くらい前かしら……やはり体がだるくて気づいたら……多分、今自分の状況に気付いてるものは――結構いるかもしれないわ」
「……あの、これはロサだけの現象なのでしょうか。もしかしたら……」
「――レッセイ・ギルドか。彼らにも伝播していたら……」
ロサにとっても――人類にとっても、致命的だ。
(しかし彼らは結晶化で動じるような人間だろうか)
もし罹ったとしても何も言わずただ受け入れる、そんな気がした。
「とにかく今は普通にふるまおう。以前から結晶化にかかっているものもいるし、未だに葬送の火はたえない。皆がすぐ異常に気付くとは限らん。あくまで落ち着いて行動を」
アルタとヴァルルは頷く。
「私に特別な配慮は無用よ」
「御立派ですコレアラタ=ロサ・エスファナ。大丈夫、何とかして見せます」
そういってエズは片足をつくとアルタに最敬礼の姿勢をとった。アルタは惣領として周りを不安がらせないように隠していたのだろう。
何とかしたい。それは本心だった。しかし、結晶化は治せない。
エズは涼しい顔をしているが、内心は心暗かった。
(アルタ様が結晶化とは……! 何ということ。しかしそれでも私はアルタ様を)
必ず守って見せる。
エズは立ち上がると、
「ヴァルルはレッセイ達の元へ夕食を運んで、それとなく様子をうかがってくれ。私もロサの様子を見ておこう。アルタ様はここで安静になさっていてください。皆はアルタ様が足を怪我しておられることを知っています。結晶化とは思いますまい。ここで休息を」
「わかったわ」
アルタは固い足首をそっと触ると頷いた。うまく動けない今、エズに指揮をとってもらったほうがいいだろう。ヴァルルは行ってきますと外へ出て行った。エズも礼をしてテントから出て行く。
残されたアルタは少し考えた後、外の見張りに、女官は休むように言ってと命じて再び中に戻った。そうして足を引きずるようにしながらテントの奥の、入口とは別にある緊急用の脱出口を確かめる。
(……みんなが眠るまで、あと数時間の我慢だわ……)
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
【BIO DEFENSE】 ~終わった世界に作られる都市~
こばん
SF
世界は唐突に終わりを告げる。それはある日突然現れて、平和な日常を過ごす人々に襲い掛かった。それは醜悪な様相に異臭を放ちながら、かつての日常に我が物顔で居座った。
人から人に感染し、感染した人はまだ感染していない人に襲い掛かり、恐るべき加速度で被害は広がって行く。
それに対抗する術は、今は無い。
平和な日常があっという間に非日常の世界に変わり、残った人々は集い、四国でいくつかの都市を形成して反攻の糸口と感染のルーツを探る。
しかしそれに対してか感染者も進化して困難な状況に拍車をかけてくる。
さらにそんな状態のなかでも、権益を求め人の足元をすくうため画策する者、理性をなくし欲望のままに動く者、この状況を利用すらして己の利益のみを求めて動く者らが牙をむき出しにしていきパニックは混迷を極める。
普通の高校生であったカナタもパニックに巻き込まれ、都市の一つに避難した。その都市の守備隊に仲間達と共に入り、第十一番隊として活動していく。様々な人と出会い、別れを繰り返しながら、感染者や都市外の略奪者などと戦い、都市同士の思惑に巻き込まれたりしながら日々を過ごしていた。
そして、やがて一つの真実に辿り着く。
それは大きな選択を迫られるものだった。
bio defence
※物語に出て来るすべての人名及び地名などの固有名詞はすべてフィクションです。作者の頭の中だけに存在するものであり、特定の人物や場所に対して何らかの意味合いを持たせたものではありません。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
やくもあやかし物語
武者走走九郎or大橋むつお
ファンタジー
やくもが越してきたのは、お母さんの実家。お父さんは居ないけど、そこの事情は察してください。
お母さんの実家も周囲の家も百坪はあろうかというお屋敷が多い。
家は一丁目で、通う中学校は三丁目。途中の二丁目には百メートルほどの坂道が合って、下っていくと二百メートルほどの遠回りになる。
途中のお屋敷の庭を通してもらえれば近道になるんだけど、人もお屋敷も苦手なやくもは坂道を遠回りしていくしかないんだけどね……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる