東方のレッセイ・ギルド

すけたか

文字の大きさ
上 下
17 / 56
第二幕

ロサ・エスファナ

しおりを挟む



切り出された石棺の色は白。
その名にふさわしい、最期の入れ物に収められたの人の胸元に砂漠の薔薇デザート・ローズをのせると、少女は涙で見送った。

「ヴランシュ……」

生まれてからずっとそばにいた双子の弟。美しい声を持ち、人々の心を魅了した優しい少年だった。喉を結晶に侵され、声が出なくなり息が止まるまで少女の隣に在り続けた。少女が落ち込むときは寄り添い、笑う時は共に笑う。彼は少女の半身だった。そしてその半身は臓腑を侵されついに崩れ落ちた。死。弟の死。

「アルタ様」

棺を力なくのぞき込む少女を呼ぶ声がした。
「ヴランシュ様はまことに残念なことでございました……」
朽ちた神殿におかれた棺と少女、その傍に膝を折り控える侍従らしき人影が言葉を続ける。

「これにより我々「ロサ・エスファナ」はますますアルタ様をあるじと認め、お慕いする所存にございますれば、どうか我々を導いてくださいませ……! 貴方様こそが我々ロサ・エスファナの、いや、人類の光にございますれば……コレアラタ=ロサ・エスファナ、黎明の君よ!」

少女……コレアラタ=ロサ・エスファナは静かに目をつぶり、ゆっくりと開いた。そして棺から離れると神殿の階段下に群がる人々に向かって語りかける。
「皆よ。我が弟ヴランシュが亡くなったのは辛いことです」
しかし、と続け、
「私たちはこの過酷な世界で生き続けなければならない……結晶世界は私たちをひどく苛むが人は強いもの。今生きているこの時を大事にして、諦めず安住の地を求めましょう……そのためには私はいかなる努力も惜しみません。弱き者も見捨てません。人類はけして滅びはしないのだという事をクリスタリスたちに思い知らせてやるのです。今も、これからも!」
歓声が沸き上がった。ロサ! ロサ! アルタ様! と人々は感極まった声で叫ぶ。

彼らは「ロサ・エスファナ」。

人類最期の王朝であり、最期の「国」を起源とする人々で、結晶世界におけるもっとも多い人類の一群である。といってもその数は三千と少しで、クリスタリスの脅威と結晶症候群によりゆっくりと数を減らしつつあった。減らしては他の人類の集団と合流し、吸収することでなんとか母体を保っている。集団となることで知恵や力を結集し、クリスタリスからの脅威をしのいできた。

彼らはロサ・エスファナ国の末裔であるロサ家の惣領を筆頭とし、結晶世界を生き抜いている。
ロサ家の惣領は二人いて、双子の姉弟であるヴランシュ=ロサ・エスファナとコレアラタ=ロサ・エスファナがつとめていたが、ヴランシュが結晶症候群により逝去したことでコレアラタがその頂点に立った。コレアラタは普段アルタと呼ばれている、今年十六となるまだ少女の身だ。しかしロサ・エスファナの末裔である彼女は「国民達」にとって絶対的な王であった。弟と同じ紫がかった白の髪と目は美しく、特に瞳は太陽の光が当たるとプリズムのように七色に反射して不思議な色を放ったことから、夜明けの空になぞらえて「黎明の君」とも呼ばれている。穢れのない美しく長い髪を頭の上で一つに結びとめ、三つにわけて黒と金に染められた布と共に編みこみ垂らす姿は王者の風格。実際、いずれロサの惣領となることを運命づけられて育った彼女の精神は強い。またクリスタリスに寸でのところで食われない豪運があった。
結晶世界の支配者であるクリスタリスもアルタを食らうことはできない――
人々が彼女に神性カリスマを見い出す所以である。それに依って集団は保たれていた。
アルタこそがロサであり、ロサこそがアルタだった。

「アルタ様」

控えていた青年が顔をあげた。銀髪の、端正な顔に切れ長の赤い目が印象的である。
「ヴランシュ様はここに埋めていきましょう。昨日ヴァルル達が探索先でクリスタリスを目撃しました。奴らは近いうちに我々を探し当てるでしょう。このような無名の地にヴランシュ様を葬るのは無念ですが……焼いているだけの時間がありません」
「わかったわエズ。そうとなればすぐに出発しましょう。――皆、私たちはここから離れます。どうかヴランシュに最期の別れを。そして旅立ちの準備を!」

さようなら、最愛の弟。

アルタが冷たく結晶化した弟の額に口づけをすると蓋は締められ、神殿からおろされると掘られた穴へと棺は埋められた。人々は頭を下げると、それぞれ急ぎ荷物をまとめて出発に備えはじめる。
神殿、およびその周辺はかつて人が華々しい暮らしを謳歌していたであろうことを偲ばせる廃墟であった。屋根のある大きな正殿がそのまま残されていたこともあり、ロサ・エスファナはこの地域に半年程とどまっていた。
彼らの目的はクリスタリスのいない安住の地を見つけ出す事。そのために何代にもわたって旅をしてきた。
いつか見つかる、いつか見つけると思って数百年。
ロサは探し続けている。
アルタは棺が埋まるのを見届けると周囲を見て回った。
(半年……長く持ったほうだわ)
沈黙した古い壁に細い指をそっと添わせる。ここがにぎやかだったのはいつの頃だったのだろう。遥か昔、結晶世界が出現する前の事だろうか。
「アルタ様いけませんよ、供もつけず。エズ様に怒られちゃいます」
アルタの前に派手な寝ぐせをつけた焦げ茶の髪の青年が歩いてきた。青年と言ってもアルタより少し年上くらいで、快活な少年の面影が残る。
「ごめんなさいヴァルル。少しこの街の名残を感じておきたくて」
「街かあ……確かにここは街だったんでしょうね」
寝ぐせの青年、ヴァルルは辺りを見回して、
「これほど形が残っているのは珍しいってエズ様も言ってましたよ。まあでも……クリスタリスは建物なんてどうでもいいでしょうからね……奴らの狙いは肉ですから。さて、アルタ様もご準備を。女官たちが待ってますよ。僕がお供します」
「「女官」だなんて、ちょっと大げさじゃないかしら。ロサ国の末裔とは言っても私はかしづかれるほどのことをしていないもの」
「そんなことを言ったら僕やエズ様は「騎士」ですからね。でもそれくらいがいいんですよ! アルタ様が大事にされてるってわかればみんな安心することってあると思うんです」
「それならいいけど……ヴァルルは優しいわね。まさしく騎士だわ」
「いやいや、これはエズ様の受け売りです。本当の騎士っていうのはエズ様のような人のことを言うんだと思います。アルタ様も知っての通り、僕は本来ジオス家とは何の関係もない人間ですから。エズ様が養子に賛成してくださったから、僕も騎士になれたんです。本当に感謝してます。僕はずっとロサのために何かしたかったから……」
そう言って感慨深げにヴァルルは微笑む。

古代ロサ・エスファナには代々惣領に使える騎士がいた。
騎士はジオス家から輩出されるものと決まっていて、現在アルタに使えているのが騎士長のエズ=ジオス、そしてその弟子のヴァルル=ジオスだった。ロサの人間たちは血脈にこだわった。人類が散り散りになったこの世界で、生き残りをかけるなら本来無用と思われるところだが、だからこそ人々はしがみつく。
保たれた血脈というのは永遠の表れだ。遠い昔の繁栄がまだどこかに残っている気がする。それは希望だ。
だから血筋の連続の結果であるエズやアルタが殊更尊く思えるのだ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

【BIO DEFENSE】 ~終わった世界に作られる都市~

こばん
SF
世界は唐突に終わりを告げる。それはある日突然現れて、平和な日常を過ごす人々に襲い掛かった。それは醜悪な様相に異臭を放ちながら、かつての日常に我が物顔で居座った。 人から人に感染し、感染した人はまだ感染していない人に襲い掛かり、恐るべき加速度で被害は広がって行く。 それに対抗する術は、今は無い。 平和な日常があっという間に非日常の世界に変わり、残った人々は集い、四国でいくつかの都市を形成して反攻の糸口と感染のルーツを探る。 しかしそれに対してか感染者も進化して困難な状況に拍車をかけてくる。 さらにそんな状態のなかでも、権益を求め人の足元をすくうため画策する者、理性をなくし欲望のままに動く者、この状況を利用すらして己の利益のみを求めて動く者らが牙をむき出しにしていきパニックは混迷を極める。 普通の高校生であったカナタもパニックに巻き込まれ、都市の一つに避難した。その都市の守備隊に仲間達と共に入り、第十一番隊として活動していく。様々な人と出会い、別れを繰り返しながら、感染者や都市外の略奪者などと戦い、都市同士の思惑に巻き込まれたりしながら日々を過ごしていた。 そして、やがて一つの真実に辿り着く。 それは大きな選択を迫られるものだった。 bio defence ※物語に出て来るすべての人名及び地名などの固有名詞はすべてフィクションです。作者の頭の中だけに存在するものであり、特定の人物や場所に対して何らかの意味合いを持たせたものではありません。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

処理中です...