東方のレッセイ・ギルド

すけたか

文字の大きさ
上 下
9 / 56
第一幕

しおりを挟む


海を歩く。


どこまでも続く砂の海エルグ砂の海は完璧な山を作り、太陽に照らされて大地に明と暗を生み出す。
その山も吹き荒れる風に削られ、刻々と姿を変えていく。同じ景色は二度とない。ラクダに乗り、砂の斜面を列をなしながら六十八は辺りを見回した。
ここは礫砂漠とは違う、完全に砂だけのまさしく砂漠だ。
生き残れる生物はほとんどいない死の海。熱砂は同じ熱を含む風を生み、風は砂と踊り、また砂の海に還っていく。それが永遠と繰り返される。赤茶色の砂漠は結晶世界に多数存在するが、礫砂漠よりは少ない。少ないが、面積は広い。環境は一層苛酷だが唯一いい点がある。
クリスタリスがあまり出没しないことだ。
どういうわけか砂の海にはあまり潜んでいないらしい。肉が少ないからだろうか。そういうわけでこの手の砂漠に出くわした時はなるべくその丘を歩いた。レッセイたちは三日連続してクリスタリスと出会い、戦闘を繰り返していた。流石に疲れが見えてくる。そのため害が少ない砂漠を横断していた。日陰の部分を滑るようにして進む。ラクダの背というのは左右に大きく揺れるもので、背負った弟子がぐずらないか六十八は心配していたが、九十九は揺られながらうとうとと寝ていた。
弟子となってから三年がたつ。

「む」
歩いていた八十八が目を凝らした。
霧だ。
砂の海に覆いかぶさるように白い霧の塊がいくつも連なって遠くからやってくる。レッセイたちの隊列に追いついた霧が彼らを包んだ。
「こいつはありがたい。霧が出たという事は……八十九」
「ああ。近くに海があるな」
「海?」
六十八は懐から油紙と方位磁石を取り出す。ばたばたと強い風の中、広げた油紙には青金石ラピス・ラズリで描かれた蒼い地図が記されていた。方位磁石を見ながら地図を覗き込んでいた六十八はため息をついて金属製の方位磁石を投げ捨てた。
「だめですか?」
九十五が少し悲し気に一二三の様子をうかがった。六十八の返答を予想している表情だ。
「だめだな。とっくにわかってはいたが……磁石などもう役に立たん。歴代の一二三が描いてきたこの地図も大幅に辻褄が合わなくなってきている。我々はクリスタリスから逃れるため西へ進んできたはずだ。そう思っていたが……この砂漠の向こうにある海はおそらく青海せいかいだ。結晶世界に唯一存在する海。青海は南に在って干上がることも無く、ただ南に在り続けている」
「ということは西じゃなく南に来てしまったという事……やはり動いているのは大地ってことね」
七十七が続ける。
「方位磁石が狂うばかりだから星を目印にしてきたけどそれもずいぶんと変わったわ。少なくとも黄道十二宮ゾディアックはもうバラバラね。天も地もすべてが動いてるってことかしら」
「星が移動するほどなら、それは……時間の流れも相当変わってるってことかも知れねえな。俺たちが気づかないうちに……。師兄さまは自分の「齢」を感じるか? 俺はあんまりだ。一年が三六五日のままだってなら俺は二十も半ばのはずだが」
六十九は五十五に話をふる。五十五は指を折り、
「私が拾われてから太陽がいくつ沈んだかな……。古代の数え方をするなら私はもうすぐ五十となる。だが妙な感じだ。老いというのは肌で感じるものだが、あまりないな」
「だろう? 俺だって若いとはいえ弟弟子と一緒というわけにはいかねえ。でもなにか……そうだな、若いまま止まってるってかんじだ。それか、時の流れがゆっくり過ぎるというか?」
「とにかく海へ行こう」
レッセイたちは霧が向かってくる方に歩き出した。青海の近くでたまに出会う恩恵が霧だ。海の水分が風に乗って砂漠の熱波で霧となり、わずかな水をもたらす。
「見えた」
九十五がぶるりと震えた。青海近くは砂漠よりずっと温度が低い。急激に冷やされて背中がゾクゾクと騒ぐ。砂の丘に立つ彼らの目の前には紺碧の水平線を抱く青い海が広がっていた。
それは底抜けに蒼く、波の泡立ちさえ、青い。

「青海だ」

六十八の髪が海からの風になびく。
結晶世界で唯一の海、青海。
水をたたえてはいるが結晶質を多く含み、飲むことはできない。巨大な藍玉アクアマリン青玉サファイア水晶ロッククリスタルが海面から氷山のように天に向かってそそり立っている。泳いでいるのは魚眼石アポフィライト。昼間は満ち引きがあるが、陽が落ちるとともに結晶化が始まり、夜になると海は多種多様な鉱物を抱いた完全な結晶となる。陸の地下深くの化石水が示すように、かつてこの世の海というのは塩辛かったそうだが、口にすることはできないので青海もそうなのかは謎だ。
「水は飲めんが回路を作るのに青海の「水」は必要不可欠。もうすぐ切れるところだったからちょうどいいが、面倒なことになったものだ。どこへ行っても出会う海は青海だ」
「てことは俺たちは青海をなぞってきてる……西や南に行ったり来たりしてるってことか?」
六十九の疑問に、これは予想だけど、と八十八が口を開いた。
「大地は常に変動していて青海は変わってないってこと……時間の流れも大地だけが違うんだと思う。ゆっくりと時間が進んでいる。海や空は……とくに空はきっと変わっていないんだ」
「何故そう思う」
「天は僕らの味方だから」
はっきりと言い切った。

「そうだな。天は……天だけは俺たちの味方だ。しかし六十八……」

結晶化が始まってから世界は無秩序になり、方向の感覚も曖昧になり、大地は常に胎動し続けている。だから結晶世界の在り様を掴むことは難しい。
昨日あったと思った岸壁が次の日遠くに移動していたり、目が覚めたら砂漠の真ん中に放り出されていたり。そのため何代も前からレッセイたちは磁石と星を頼りに地図を描いてきた。が、もうその星さえ掴めない。大地が動き、時の流れさえ変わる――これはクリスタリスがいよいよこの世の全権を掌握しようとしている証かもしれない。

「俺たちもゆっくり歳を取っていく……この大地の上で生きている限り影響は及ぶからな」
「だが我らが東から来たことは確かだ」
八十九の師である七十四がゆっくりと確かめるように言った。レッセイの中で二番目の年寄りであり、四十近い穏やかなレッセイである。翠色の鉢巻きが風に揺れてなびいた。
「すべての始まりである「東」……千年前に人類の都があったという東から我々は天の加護を得て旅してきた。それは太陽を目印に……時は東から西へ流れる。太陽さえ狂っていなければ太陽を目印に西を目指せることだけは確かだ。クリスタリスは東からくるからな」
「東……「死海」ですよね」
八十九がつぶやく。
結晶世界以前の人類の文明の地。それは遠い東の果てであり、死ぬと人間の魂はその地へ還るという。同じく歴代のレッセイたちも還ると言われているが、東がどういう地なのかはわからない。只、死者の魂が還っていくことを信じてレッセイたちは東を死海と呼んでいた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

【BIO DEFENSE】 ~終わった世界に作られる都市~

こばん
SF
世界は唐突に終わりを告げる。それはある日突然現れて、平和な日常を過ごす人々に襲い掛かった。それは醜悪な様相に異臭を放ちながら、かつての日常に我が物顔で居座った。 人から人に感染し、感染した人はまだ感染していない人に襲い掛かり、恐るべき加速度で被害は広がって行く。 それに対抗する術は、今は無い。 平和な日常があっという間に非日常の世界に変わり、残った人々は集い、四国でいくつかの都市を形成して反攻の糸口と感染のルーツを探る。 しかしそれに対してか感染者も進化して困難な状況に拍車をかけてくる。 さらにそんな状態のなかでも、権益を求め人の足元をすくうため画策する者、理性をなくし欲望のままに動く者、この状況を利用すらして己の利益のみを求めて動く者らが牙をむき出しにしていきパニックは混迷を極める。 普通の高校生であったカナタもパニックに巻き込まれ、都市の一つに避難した。その都市の守備隊に仲間達と共に入り、第十一番隊として活動していく。様々な人と出会い、別れを繰り返しながら、感染者や都市外の略奪者などと戦い、都市同士の思惑に巻き込まれたりしながら日々を過ごしていた。 そして、やがて一つの真実に辿り着く。 それは大きな選択を迫られるものだった。 bio defence ※物語に出て来るすべての人名及び地名などの固有名詞はすべてフィクションです。作者の頭の中だけに存在するものであり、特定の人物や場所に対して何らかの意味合いを持たせたものではありません。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

処理中です...