10 / 14
第6話
しおりを挟む
追手達にとどめを刺し、テラとともに小屋の地下に戻ってきた。
今回の事で、僕の考えも少し変化した。
これまではただ自分の身を守る事に精一杯だったが、やはりこのままではどうしようもない。
追手はまた来るだろう。
どれだけ逃げ続けたとしても、現状ではおそらく諦めることはないだろう。
たとえどこかに身を隠したとしても、犯罪者として指名手配されている限り、堂々と道を歩くこともできない。
また、今回のように正面から襲ってくる刺客ばかりではない。
その気になれば毒殺でもなんでも、やりようはあるのだ。
僕は、怯えながらコソコソ生きるのは嫌だ。
少なくとも、僕を狙っている宰相達には、僕のことを諦めてもらう。
そのためには、宰相達に「割が合わない」と思わせることだ。
僕を仕留めるために出る被害が看過できないほど大きなものになれば、計算高い宰相達は僕を殺すことを諦めるだろう。
だから、ただ逃げるだけではだめだ。追手に被害を与えなければ。
「こちらから打って出ようと思う。今回の追手は、宰相達に雇われたならず者達だろう。やつらがアジトにしている場所は見当がついているんだ。そこをこちらから襲って全滅させれば、宰相達も諦めるかもしれない」
「わかりました。協力いたします」
テラが言う。
正直、もうテラに協力してもらう筋合いはあまりないのだが、テラは即答した。
しかも驚いた事に、相変わらずの無表情な顔の中に、ごくわずかだがどことなく嬉しそうな感情のようなものが垣間見える。
「ありがとう。とても助かるよ。でもどうしたんだい?なんだか、ちょっと嬉しそうに見えるが」
そう言うと、テラは口の端を上げて、明確な笑顔を作ってみせた。
「はい。実に久々に、私とシステムの性能を発揮できそうですから」
「性能?」
「はい。ずっと使用しなければ、優れた性能も錆びついてしまいます」
「まあ、言わんとすることはわかるが……」
「それでは、支障なければ早速ですがその一端をお見せしたいと思います」
テラはそう言いながら、コントロールルーム兼工房へと僕を促して移動した。
さっき口の端を上げてからまた無表情に戻ってしまったのだが、その足取りにはどこかしらウキウキした雰囲気が感じられる。
コントロールルーム兼工房に入ると、壁際にある板のような機械の上に乗るように言われた。
「まずはヘンリー様の現在の状態を詳細にスキャンします。雪山で倒れていたのを運び込んだ時に、一応のバイタルチェックはしましたが、詳細なスキャンはまだですので」
説明しながらも、テラは机の上にある何かしらの機械を操作している。
僕の乗った板が淡く光り、板の両端からアームのようなものが伸びてきた。
「そ、そうか……。お手柔らかにたのむよ」
アームの先が、青白く光っている。
その光が僕をゆっくりと照らしていく。
頭頂部から、足元まで。そしてまた足元から頭頂部へと。
「なんだか、変な感じだな……」
こんな経験は初めてだ。
魔法使いの使う「鑑定」の呪文の光にも似ているが、なんとも無機質な感じがする。
そもそも「鑑定」はアイテムにかけるものであって、人間にかけるなど聞いたことがない。
3往復ほど僕を照らして、アームはまた板の中に引っ込んでいった。
そうすると今度は、目の前の何もない宙空に画面が映し出されて、そこに何行もの文字列が映し出された。
その文字は見たことのないものだったが、なぜかスムーズに読むことができた。
ステータス
名前 ヘンリー・レン
性別 男
年齢 38
体力 107/107
魔力 18/18
筋力 12
知恵 89
状態 呪い
僕のステータスが表示されていた。
こうして数字にして示されると、なんだか妙な気持ちになる。
比較対象がないのでこの数値がどの程度のものなのかわからないが、バランスとしてはだいたい自分の思っている通りのステータスだった。筋力の値が異様に低いので、おそらく義手を含めずに隻腕の状態を計測しているのだろうと思う。
この、状態異常の「呪い」というのは、王都で刺客にかけられたものだろう。
「残念ながら、現状ではこの呪いを解く方法はありません」
テラが言う。
この施設とテラも、何でもできるわけではなく、得手不得手があるらしい。
何故か少し安心してしまった。
「ですので、短所を克服するよりも長所を伸ばす方針を提案します。具体的には、呪いはそのままにして、戦闘経験則の脳内インストール、銃火器の知識と取り扱い技術の脳内インストール、肉体のクリーンアップが適当かと考えます。肉体のハード面も改良できれば良いのですが、時間がかかりすぎます」
「つまり、僕が寝ている間に単語辞書を脳内にインストールしたように、戦闘の経験値や武器の取り扱い知識等がインストールできるということかな?」
「はい。その通りです。ただし、経験則は実際に動作としてある程度なじませなければならないので、数日の習熟期間は必要になります」
「素晴らしい。わかった。ぜひお願いするよ。よろしく頼む」
「かしこまりました」
無表情だったテラが、嬉しそうに微笑んだ。
・
数日後。
僕は小屋の外でコンディションの最終チェックをしていた。
珍しく、空は晴れ渡っている。白い雪原が眩しい。
体が軽い。
まるで子供の頃に戻ったかのようだ。
瞬発力もスタミナも、最高の出来だ。
義手意外は、これで肉体的には何も手を加えていないというのだから驚きだ。
体調が万全になるというだけで、ここまで違うものかと思う。
戦闘経験値のインストールというのも素晴らしい。
普通なら何十、何百という危険な戦いを経て身に付くはずの動きが、まるで息をするかのようにできてしまう。
長年の鍛錬が必要なテクニックも、ベテランの勘も、自然に使うことができた。
戦闘を意識して体を動かしながら、僕は驚嘆していた。
複数の敵を想定して動きながら、そのイメージ上の相手を次々と屠っていく。
素晴らしい力だ。
「よし」
型稽古とイメージトレーニングを終え、装備をチェックする。
銃の扱いにも慣れた。弾丸が貴重なのであまり無駄撃ちは出来ないが、引き金を引くことに躊躇いはない。
剣と銃、そして義手。
これだけあれば、負けることはないだろう。
今回の事で、僕の考えも少し変化した。
これまではただ自分の身を守る事に精一杯だったが、やはりこのままではどうしようもない。
追手はまた来るだろう。
どれだけ逃げ続けたとしても、現状ではおそらく諦めることはないだろう。
たとえどこかに身を隠したとしても、犯罪者として指名手配されている限り、堂々と道を歩くこともできない。
また、今回のように正面から襲ってくる刺客ばかりではない。
その気になれば毒殺でもなんでも、やりようはあるのだ。
僕は、怯えながらコソコソ生きるのは嫌だ。
少なくとも、僕を狙っている宰相達には、僕のことを諦めてもらう。
そのためには、宰相達に「割が合わない」と思わせることだ。
僕を仕留めるために出る被害が看過できないほど大きなものになれば、計算高い宰相達は僕を殺すことを諦めるだろう。
だから、ただ逃げるだけではだめだ。追手に被害を与えなければ。
「こちらから打って出ようと思う。今回の追手は、宰相達に雇われたならず者達だろう。やつらがアジトにしている場所は見当がついているんだ。そこをこちらから襲って全滅させれば、宰相達も諦めるかもしれない」
「わかりました。協力いたします」
テラが言う。
正直、もうテラに協力してもらう筋合いはあまりないのだが、テラは即答した。
しかも驚いた事に、相変わらずの無表情な顔の中に、ごくわずかだがどことなく嬉しそうな感情のようなものが垣間見える。
「ありがとう。とても助かるよ。でもどうしたんだい?なんだか、ちょっと嬉しそうに見えるが」
そう言うと、テラは口の端を上げて、明確な笑顔を作ってみせた。
「はい。実に久々に、私とシステムの性能を発揮できそうですから」
「性能?」
「はい。ずっと使用しなければ、優れた性能も錆びついてしまいます」
「まあ、言わんとすることはわかるが……」
「それでは、支障なければ早速ですがその一端をお見せしたいと思います」
テラはそう言いながら、コントロールルーム兼工房へと僕を促して移動した。
さっき口の端を上げてからまた無表情に戻ってしまったのだが、その足取りにはどこかしらウキウキした雰囲気が感じられる。
コントロールルーム兼工房に入ると、壁際にある板のような機械の上に乗るように言われた。
「まずはヘンリー様の現在の状態を詳細にスキャンします。雪山で倒れていたのを運び込んだ時に、一応のバイタルチェックはしましたが、詳細なスキャンはまだですので」
説明しながらも、テラは机の上にある何かしらの機械を操作している。
僕の乗った板が淡く光り、板の両端からアームのようなものが伸びてきた。
「そ、そうか……。お手柔らかにたのむよ」
アームの先が、青白く光っている。
その光が僕をゆっくりと照らしていく。
頭頂部から、足元まで。そしてまた足元から頭頂部へと。
「なんだか、変な感じだな……」
こんな経験は初めてだ。
魔法使いの使う「鑑定」の呪文の光にも似ているが、なんとも無機質な感じがする。
そもそも「鑑定」はアイテムにかけるものであって、人間にかけるなど聞いたことがない。
3往復ほど僕を照らして、アームはまた板の中に引っ込んでいった。
そうすると今度は、目の前の何もない宙空に画面が映し出されて、そこに何行もの文字列が映し出された。
その文字は見たことのないものだったが、なぜかスムーズに読むことができた。
ステータス
名前 ヘンリー・レン
性別 男
年齢 38
体力 107/107
魔力 18/18
筋力 12
知恵 89
状態 呪い
僕のステータスが表示されていた。
こうして数字にして示されると、なんだか妙な気持ちになる。
比較対象がないのでこの数値がどの程度のものなのかわからないが、バランスとしてはだいたい自分の思っている通りのステータスだった。筋力の値が異様に低いので、おそらく義手を含めずに隻腕の状態を計測しているのだろうと思う。
この、状態異常の「呪い」というのは、王都で刺客にかけられたものだろう。
「残念ながら、現状ではこの呪いを解く方法はありません」
テラが言う。
この施設とテラも、何でもできるわけではなく、得手不得手があるらしい。
何故か少し安心してしまった。
「ですので、短所を克服するよりも長所を伸ばす方針を提案します。具体的には、呪いはそのままにして、戦闘経験則の脳内インストール、銃火器の知識と取り扱い技術の脳内インストール、肉体のクリーンアップが適当かと考えます。肉体のハード面も改良できれば良いのですが、時間がかかりすぎます」
「つまり、僕が寝ている間に単語辞書を脳内にインストールしたように、戦闘の経験値や武器の取り扱い知識等がインストールできるということかな?」
「はい。その通りです。ただし、経験則は実際に動作としてある程度なじませなければならないので、数日の習熟期間は必要になります」
「素晴らしい。わかった。ぜひお願いするよ。よろしく頼む」
「かしこまりました」
無表情だったテラが、嬉しそうに微笑んだ。
・
数日後。
僕は小屋の外でコンディションの最終チェックをしていた。
珍しく、空は晴れ渡っている。白い雪原が眩しい。
体が軽い。
まるで子供の頃に戻ったかのようだ。
瞬発力もスタミナも、最高の出来だ。
義手意外は、これで肉体的には何も手を加えていないというのだから驚きだ。
体調が万全になるというだけで、ここまで違うものかと思う。
戦闘経験値のインストールというのも素晴らしい。
普通なら何十、何百という危険な戦いを経て身に付くはずの動きが、まるで息をするかのようにできてしまう。
長年の鍛錬が必要なテクニックも、ベテランの勘も、自然に使うことができた。
戦闘を意識して体を動かしながら、僕は驚嘆していた。
複数の敵を想定して動きながら、そのイメージ上の相手を次々と屠っていく。
素晴らしい力だ。
「よし」
型稽古とイメージトレーニングを終え、装備をチェックする。
銃の扱いにも慣れた。弾丸が貴重なのであまり無駄撃ちは出来ないが、引き金を引くことに躊躇いはない。
剣と銃、そして義手。
これだけあれば、負けることはないだろう。
13
お気に入りに追加
53
あなたにおすすめの小説

転生者は力を隠して荷役をしていたが、勇者パーティーに裏切られて生贄にされる。
克全
ファンタジー
第6回カクヨムWeb小説コンテスト中間選考通過作
「カクヨム」と「小説家になろう」にも投稿しています。
2020年11月4日「カクヨム」異世界ファンタジー部門日間ランキング51位
2020年11月4日「カクヨム」異世界ファンタジー部門週間ランキング52位

母親に家を追い出されたので、勝手に生きる!!(泣きついて来ても、助けてやらない)
いくみ
ファンタジー
実母に家を追い出された。
全く親父の奴!勝手に消えやがって!
親父が帰ってこなくなったから、実母が再婚したが……。その再婚相手は働きもせずに好き勝手する男だった。
俺は消えた親父から母と頼むと、言われて。
母を守ったつもりだったが……出て行けと言われた……。
なんだこれ!俺よりもその男とできた子供の味方なんだな?
なら、出ていくよ!
俺が居なくても食って行けるなら勝手にしろよ!
これは、のんびり気ままに冒険をする男の話です。
カクヨム様にて先行掲載中です。
不定期更新です。

お前じゃないと、追い出されたが最強に成りました。ざまぁ~見ろ(笑)
いくみ
ファンタジー
お前じゃないと、追い出されたので楽しく復讐させて貰いますね。実は転生者で今世紀では貴族出身、前世の記憶が在る、今まで能力を隠して居たがもう我慢しなくて良いな、開き直った男が楽しくパーティーメンバーに復讐していく物語。
---------
掲載は不定期になります。
追記
「ざまぁ」までがかなり時間が掛かります。
お知らせ
カクヨム様でも掲載中です。

復讐完遂者は吸収スキルを駆使して成り上がる 〜さあ、自分を裏切った初恋の相手へ復讐を始めよう〜
サイダーボウイ
ファンタジー
「気安く私の名前を呼ばないで! そうやってこれまでも私に付きまとって……ずっと鬱陶しかったのよ!」
孤児院出身のナードは、初恋の相手セシリアからそう吐き捨てられ、パーティーを追放されてしまう。
淡い恋心を粉々に打ち砕かれたナードは失意のどん底に。
だが、ナードには、病弱な妹ノエルの生活費を稼ぐために、冒険者を続けなければならないという理由があった。
1人決死の覚悟でダンジョンに挑むナード。
スライム相手に死にかけるも、その最中、ユニークスキル【アブソープション】が覚醒する。
それは、敵のLPを吸収できるという世界の掟すらも変えてしまうスキルだった。
それからナードは毎日ダンジョンへ入り、敵のLPを吸収し続けた。
増やしたLPを消費して、魔法やスキルを習得しつつ、ナードはどんどん強くなっていく。
一方その頃、セシリアのパーティーでは仲間割れが起こっていた。
冒険者ギルドでの評判も地に落ち、セシリアは徐々に追いつめられていくことに……。
これは、やがて勇者と呼ばれる青年が、チートスキルを駆使して最強へと成り上がり、自分を裏切った初恋の相手に復讐を果たすまでの物語である。

異世界転生したらたくさんスキルもらったけど今まで選ばれなかったものだった~魔王討伐は無理な気がする~
宝者来価
ファンタジー
俺は異世界転生者カドマツ。
転生理由は幼い少女を交通事故からかばったこと。
良いとこなしの日々を送っていたが女神様から異世界に転生すると説明された時にはアニメやゲームのような展開を期待したりもした。
例えばモンスターを倒して国を救いヒロインと結ばれるなど。
けれど与えられた【今まで選ばれなかったスキルが使える】 戦闘はおろか日常の役にも立つ気がしない余りものばかり。
同じ転生者でイケメン王子のレイニーに出迎えられ歓迎される。
彼は【スキル:水】を使う最強で理想的な異世界転生者に思えたのだが―――!?
※小説家になろう様にも掲載しています。
勇者パーティーにダンジョンで生贄にされました。これで上位神から押し付けられた、勇者の育成支援から解放される。
克全
ファンタジー
エドゥアルには大嫌いな役目、神与スキル『勇者の育成者』があった。力だけあって知能が低い下級神が、勇者にふさわしくない者に『勇者』スキルを与えてしまったせいで、上級神から与えられてしまったのだ。前世の知識と、それを利用して鍛えた絶大な魔力のあるエドゥアルだったが、神与スキル『勇者の育成者』には逆らえず、嫌々勇者を教育していた。だが、勇者ガブリエルは上級神の想像を絶する愚者だった。事もあろうに、エドゥアルを含む300人もの人間を生贄にして、ダンジョンの階層主を斃そうとした。流石にこのような下劣な行いをしては『勇者』スキルは消滅してしまう。対象となった勇者がいなくなれば『勇者の育成者』スキルも消滅する。自由を手に入れたエドゥアルは好き勝手に生きることにしたのだった。

病弱が転生 ~やっぱり体力は無いけれど知識だけは豊富です~
於田縫紀
ファンタジー
ここは魔法がある世界。ただし各人がそれぞれ遺伝で受け継いだ魔法や日常生活に使える魔法を持っている。商家の次男に生まれた俺が受け継いだのは鑑定魔法、商売で使うにはいいが今一つさえない魔法だ。
しかし流行風邪で寝込んだ俺は前世の記憶を思い出す。病弱で病院からほとんど出る事無く日々を送っていた頃の記憶と、動けないかわりにネットや読書で知識を詰め込んだ知識を。
そしてある日、白い花を見て鑑定した事で、俺は前世の知識を使ってお金を稼げそうな事に気付いた。ならば今のぱっとしない暮らしをもっと豊かにしよう。俺は親友のシンハ君と挑戦を開始した。
対人戦闘ほぼ無し、知識チート系学園ものです。

異世界に召喚されたが勇者ではなかったために放り出された夫婦は拾った赤ちゃんを守り育てる。そして3人の孤児を弟子にする。
お小遣い月3万
ファンタジー
異世界に召喚された夫婦。だけど2人は勇者の資質を持っていなかった。ステータス画面を出現させることはできなかったのだ。ステータス画面が出現できない2人はレベルが上がらなかった。
夫の淳は初級魔法は使えるけど、それ以上の魔法は使えなかった。
妻の美子は魔法すら使えなかった。だけど、のちにユニークスキルを持っていることがわかる。彼女が作った料理を食べるとHPが回復するというユニークスキルである。
勇者になれなかった夫婦は城から放り出され、見知らぬ土地である異世界で暮らし始めた。
ある日、妻は川に洗濯に、夫はゴブリンの討伐に森に出かけた。
夫は竹のような植物が光っているのを見つける。光の正体を確認するために植物を切ると、そこに現れたのは赤ちゃんだった。
夫婦は赤ちゃんを育てることになった。赤ちゃんは女の子だった。
その子を大切に育てる。
女の子が5歳の時に、彼女がステータス画面を発現させることができるのに気づいてしまう。
2人は王様に子どもが奪われないようにステータス画面が発現することを隠した。
だけど子どもはどんどんと強くなって行く。
大切な我が子が魔王討伐に向かうまでの物語。世界で一番大切なモノを守るために夫婦は奮闘する。世界で一番愛しているモノの幸せのために夫婦は奮闘する。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる