ふと頭をよぎったことを書いておく、いわゆるブログ的なあれ

ぽんたしろお

文字の大きさ
上 下
38 / 59
2020年02月

アガサ・クリスティーは読み漁った

しおりを挟む
 長編小説が読めなくなった話は、何回かしている。
でも、学生時代から三十才手前、多少生活が破綻してもなんとかいける時期があった。若い時って体力あるからさ。
 その時はまりまくったのが、ミステリー。
 読みやすい赤川次郎と、アガサ・クリスティーにはまった。アガサ・クリスティーはハヤカワ文庫で読んでいないの片っ端から買って読んだ。
 さてその後、やはり、読書は生活破綻するので、やめてしまったわけだが、ふと思った。
それまで、同じ本を読み返すことはしなかったのだが、所有して読破しているアガサ・クリスティなら、生活破綻しないのではないかな? と思いついたのだ。
 全部、犯人まで知っているので、途中で読むのをやめても大丈夫。これなら、読めると思った。
結果、アガサ・クリスティーの推理物に関しては、何十回も繰り返し読んだ。本はボロボロになった。

 読み込んでいくうちに、アガサ・クリスティーが、ポアロの作品ばかり要求されているのに徐々にうんざりしているんだろうなーと感じるようになってきた。
 自論だが、アガサ・クリスティーはポアロが大嫌いになっていたと思う。でも読者がポアロを要求するので出さざるを得ない。
 そこで、アガサは女性作家を、ポアロ物に登場させるようになった。ポアロにはヘイスティングというバディがいるというのに、だ。
 この女性作家は、物語の前半でかなりポアロを振り回す存在となっていて、ポアロに、自分の描くシリーズ物の主人公が大嫌いだと訴えているシーンまであった。
 おそらく、アガサ・クリスティーの本音だろうなぁと思った。それをポアロに愚痴るあたり、ユーモアもあったと思うけど、そんなに嫌いなのかなと感じたのだ。

 法医学のない時代だからこそ、推理小説が面白い時代だったとも思う。
今では化学的な分析で、推理など凌駕しちゃう時代でねぇかなと感じるのだ。

 アガサクリスティーを読み漁ったわりに、推理物を書きたくならないのは、古典的な方法は全部アガサ・クリスティーの二番煎じになってしまうだろうと感じるのと、そもそも現代では、推理が入る余地がなくなってきているのでは? というのがある。

 ちなみに、ファミコンで出た「なんとか殺人事件」のゲームは途中で、犯人が直観でわかった。ゲームを実際にプレーしていた夫に言って
「なんで、そんなのわかるんだよ?」
 と言われ
「いや、アガサ・クリスティー読んでいたら、なんとなくそうかな~と思っただけ、ゲームのヒントとは関係ない」と答えたが、犯人はやはりそいつだったという。夫のがっかり感は半端なかったようで
「もう二度と犯人予想するな」
 と釘をさされてしまった。夫、ごめんよ、でも根拠は全くなかったんだよ、ほんとに。

 だからどうした?という話をしてしまった。まぁ、ブログなんで。つらつらと書いてみた。



 
しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

まったくの初心者から長編小説が書けるようになる方法|私の経験をすべてお話します

宇美
エッセイ・ノンフィクション
小説を書いてみたい!! 頭の中は壮大なイマジネーションやアイディアが溢れていて、それを形にしてみたい!! けれども書き始めてはやめての繰り返し…… そういう人は多いと思います。 かくゆう、私も数年前まではそうでした。 頭の中のイマジネーションを書き始めるけど、書いては消しての繰り返しで短編1本仕上げられない…… そんな私でしたが、昨年50万字超の作品を完結させ、今では2万字程度の短編なら土日を2回ぐらい使えば、書き上げられるようになりました。 全くのゼロからここまで書けるになった過程をご紹介して、今から書き始める人の道しるべになればと思います。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

カクヨムでアカウント抹消されました。

たかつき
エッセイ・ノンフィクション
カクヨムでアカウント抹消された話。

【ショートショート】おやすみ

樹(いつき)@作品使用時は作者名明記必須
恋愛
◆こちらは声劇用台本になりますが普通に読んで頂いても癒される作品になっています。 声劇用だと1分半ほど、黙読だと1分ほどで読みきれる作品です。 ⚠動画・音声投稿サイトにご使用になる場合⚠ ・使用許可は不要ですが、自作発言や転載はもちろん禁止です。著作権は放棄しておりません。必ず作者名の樹(いつき)を記載して下さい。(何度注意しても作者名の記載が無い場合には台本使用を禁止します) ・語尾変更や方言などの多少のアレンジはokですが、大幅なアレンジや台本の世界観をぶち壊すようなアレンジやエフェクトなどはご遠慮願います。 その他の詳細は【作品を使用する際の注意点】をご覧下さい。

スーパー戦隊すみっこ語り

九情承太郎
エッセイ・ノンフィクション
日曜朝のお約束。スーパー戦隊に登場した味のある脇役たちを語ります。 100%筆者の趣味で書かれています。 ※他の投稿サイトでも公開しています。 表紙は、画像生成AIで出力したイラストです。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

クルマでソロキャンプ🏕

アーエル
エッセイ・ノンフィクション
日常の柵(しがらみ)から離れて過ごすキャンプ。 仲間で 家族で 恋人で そして……ひとりで 誰にも気兼ねなく それでいて「不便を感じない」キャンプを楽しむ 「普通ではない」私の ゆるりとしたリアル(離れした)キャンプ記録です。 他社でも公開☆

処理中です...