121 / 236
第五章 風のわたる日
第百二十一話 風のわたる日(6)
しおりを挟む
「お金ならさっきカーラからもらったわよ」
眠気でふらふらとしながら店に戻ると、先ほどの女性店員にそういわれて座りこみそうになってしまう。
道がわからないので大通りに出て人に聞きながらようやくたどり着いたのに、無駄だったみたいだ。しかも歩いて来たらものすごく遠かった。さすがに夜が明けるのではないかと思ったが、店内は超満員でその女性店員も忙しそうだ。そういえば大通りもまだ人通りがあったくらいだし、休暇前というのはこういうものなのか。
「ちょっと待ってて」
そうことわってから、女性は配膳や注文などでくるくると動き回っていた。エリッツは立ったまま眠ってしまいそうだ。ちらりと客席を見たが、派手に壊れていたりしていることはなさそうで少し安心する。
「お待たせ。ごめんなさい」
仕事がひと段落したらしい女性が戻ってきて、エリッツに事情を説明してくれる。
「まだ半刻も経ってないわ。カーラが四人分の食事代を払ってあなたが戻ってくるんじゃないかって少し待ってたのよ。心配してた。あ、あなたの分の食事代はギルとバルグが払ってくれたみたいよ。さっきの人たちにもし見つかったら面倒だからって、ここに来たのはカーラだけだったけどね」
ギルとバルグというのはあの二人の事務官のことだろうか。どっちがどっちだかはわからないが。
「あ、あの、大丈夫?」
眠すぎてときどき無意識に目を閉じてしまう。
「大丈夫ではないかもしれません」
そういったエリッツの顔を見ながら、女性が両手を口元にやり大きく目を見開いた。
どうしたのだろう。
高い悲鳴が聞こえ、それがその女性があげたものだと判断することすら遅くなる。
肩の辺りに衝撃を感じ、気づくと派手に床に叩きつけられていた。
見あげると、あの男たちだ。なんというしつこさだろうか。街中歩き回ってエリッツを探していたのか、それともここで見張っていたのか。
エリッツはゆっくりと上半身を起こす。大きな怪我はしていないが、眠い。
「やっと見つけたぜ」
「外に出な」
何人くらいいるのだろうか。差し支えなければこのまま床で寝たい。
「聞いてんのか」
床でぼんやりとしているエリッツの胸倉をつかみ、そのまま引きずられる。視界の端で女性店員が外に飛び出していくのが見えた。どこかに助けを呼び行ってくれたのかもしれない。
「おら、立て。このガキ」
しかしエリッツをひっぱっていた力がすっと消え、エリッツはそのまま床に寝転んだ。何があったのだろうかと、一応軽く顔をあげると、店の入口から外の通りにかけて数人の男が伸びている。エリッツは眠い目をこすって、何とか体を起こした。
すぐ横に異様な女性がいる。
「異様な」というのはこんな場所にいるのがおかしいという意味である。きっちりと結い上げたダークブロンドにあわいブルーのドレス姿だ。肘の辺りからレースの袖が花束のように広がっていて、細い腰は金糸で縁どられたリボンで飾られている。布の質感やレースの具合からかなり高価なものであることが一目でわかった。顔は黒のヴェールがかけられているが、エリッツは透かし見えるその貴婦人の顔を知っている。
「弟」
その女性はひとことそう言った。
義弟ですけどと、エリッツは心の中で訂正する。
「お、奥様、おやめください」
すぐにとりすがるような女性の声が聞こえるが、ダークブロンドの女性はそのまま伸びている大男たちの腹を固そうなヒールのついた靴で順番に踏みつけてゆく。
無言だ。総レースの可憐な靴下とそれをとめているリボンのひらめきが余計に異様な光景として目に焼きついた。
「ぐえ」という気色悪い声とともに、見たくもない吐しゃ物を見せられてしまう。もうやめて欲しい。
「奥様、奥様」
侍女らしき女性が横で泣いている。
「帰る」
女性はなぜかエリッツの手を取って、引きずらんばかりに歩き出す。眠りたいが足をとめるとすり傷だらけになりそうでエリッツは半ば目を閉じながら、懸命に足を動かした。
その後の記憶はとぎれとぎれである。目覚めたらベッドの上であった。窓のカーテンの隙間からさす光の具合からかなり日が高くなっていることがわかる。
エリッツが連れてこられたのは案の定と言うべきか、ダグラスの邸宅であった。
一体どういうことなんだ。
フィアーナがあそこにいた理由も不思議だし、何人いたかわからないが大男たちをいとも簡単にのしてしまったことにも衝撃を受けた。
そういえばフィアーナの実家にあたるシャンディッシュ家も軍部の関係者が多い。フィアーナの父は西方の国境を守るラウルド・シャンディッシュ将軍である。彼女もエリッツと同じように幼いころから軍部でも通用するよう教育を受けてきたのだろう。
だからといってなぜあの庶民的な店で大男相手に立ちまわっていたのだろうか。
そのとき、ドアが生真面目なリズムで二度ノックされた。
「失礼します」
入ってきたのはエリッツも知っているメイドだ。以前この屋敷で世話になってときに身の周りのことをやってくれたうちの一人だ。
てきぱきと洗顔用の水や、顔を拭くための布などを準備し、水差しも取りかえてくれる。忙しそうなので逡巡したが、エリッツは聞いてみることにした。
「兄さんは屋敷にいるの?」
「旦那様は先日から外出しております」
余計なことを言わないように気をつけている様子がうかがえた。あまり困らせては気の毒なので、詮索はやめておくことにする。誰か話しやすい人はいないだろうか。
「お食事はここにお持ちした方がよろしいですか」
すべての作業を終えたメイドがそう聞いてくれるが、早く部屋を出て誰かに事情を聞きたかったので食事は断って、とりあえず顔を洗う。
比較的静かなのは屋敷に常駐していた兄の部下たちも半数くらいは休暇に入っているからだろう。
少し迷ったが着替えをさせてもらおうと、部屋を見渡して愕然とした。
以前この屋敷に世話になったときにはクローゼットいっぱいにエリッツのために仕立てた服が詰まっていて驚いたものだが、なんとクローゼットそのものが増えている。
もともとかなり広い部屋なので圧迫感はないが、もとのクローゼットよりも大きい。こわごわと開けてみると、やはり。エリッツのサイズに仕立てた高価そうな服がびっしりと詰まっている。
エリッツはそっとクローゼットを閉めた。
「旦那様でしたら、昨日からシャンディッシュ家に風迎えのご挨拶に行っていますよ。今日は一日向こうで休暇ですな。奥様は昨夜お一人で戻られたんです」
気さくにエリッツに話をしてくれる人物で思いあたったのが、料理長の男だけだった。以前エリッツが料理を教えて欲しいと頼んだときもとても丁寧に教えてくれたのだ。
「さ、エリッツ様、よかったら味を見てください。今晩旦那様が戻られるんでお食事を準備しないと」
問題はやたらとエリッツに物を食べさせようとするところだ。
「いただきます。……で、なんでフィアーナさんだけ戻ったんですか」
フィアーナにとってシャンディッシュ家は実家だ。ここよりも居心地がいいはずではないだろうか。
「奥様はお酒の席があまり好きではないご様子ですからね。旦那様は、ほら、かなりお好きでしょう」
風迎えのご挨拶といったら確かに夜通し飲みそうな感じではある。あの家にはディケロというフィアーナの兄もいてこの人がまたべらぼうに飲む。
そういえば以前もフィアーナはまるで酒席を避けるような日程でこの屋敷に戻ってきたことがあった。酔っ払いの相手がよっぽど嫌なのだろう。
「あの、問題がない範囲でいいので、昨夜何があったか教えてくれませんか」
料理人の男は困った様子もなく「ああ、奥様の『出動』の件ですね」と笑い声をあげた。
眠気でふらふらとしながら店に戻ると、先ほどの女性店員にそういわれて座りこみそうになってしまう。
道がわからないので大通りに出て人に聞きながらようやくたどり着いたのに、無駄だったみたいだ。しかも歩いて来たらものすごく遠かった。さすがに夜が明けるのではないかと思ったが、店内は超満員でその女性店員も忙しそうだ。そういえば大通りもまだ人通りがあったくらいだし、休暇前というのはこういうものなのか。
「ちょっと待ってて」
そうことわってから、女性は配膳や注文などでくるくると動き回っていた。エリッツは立ったまま眠ってしまいそうだ。ちらりと客席を見たが、派手に壊れていたりしていることはなさそうで少し安心する。
「お待たせ。ごめんなさい」
仕事がひと段落したらしい女性が戻ってきて、エリッツに事情を説明してくれる。
「まだ半刻も経ってないわ。カーラが四人分の食事代を払ってあなたが戻ってくるんじゃないかって少し待ってたのよ。心配してた。あ、あなたの分の食事代はギルとバルグが払ってくれたみたいよ。さっきの人たちにもし見つかったら面倒だからって、ここに来たのはカーラだけだったけどね」
ギルとバルグというのはあの二人の事務官のことだろうか。どっちがどっちだかはわからないが。
「あ、あの、大丈夫?」
眠すぎてときどき無意識に目を閉じてしまう。
「大丈夫ではないかもしれません」
そういったエリッツの顔を見ながら、女性が両手を口元にやり大きく目を見開いた。
どうしたのだろう。
高い悲鳴が聞こえ、それがその女性があげたものだと判断することすら遅くなる。
肩の辺りに衝撃を感じ、気づくと派手に床に叩きつけられていた。
見あげると、あの男たちだ。なんというしつこさだろうか。街中歩き回ってエリッツを探していたのか、それともここで見張っていたのか。
エリッツはゆっくりと上半身を起こす。大きな怪我はしていないが、眠い。
「やっと見つけたぜ」
「外に出な」
何人くらいいるのだろうか。差し支えなければこのまま床で寝たい。
「聞いてんのか」
床でぼんやりとしているエリッツの胸倉をつかみ、そのまま引きずられる。視界の端で女性店員が外に飛び出していくのが見えた。どこかに助けを呼び行ってくれたのかもしれない。
「おら、立て。このガキ」
しかしエリッツをひっぱっていた力がすっと消え、エリッツはそのまま床に寝転んだ。何があったのだろうかと、一応軽く顔をあげると、店の入口から外の通りにかけて数人の男が伸びている。エリッツは眠い目をこすって、何とか体を起こした。
すぐ横に異様な女性がいる。
「異様な」というのはこんな場所にいるのがおかしいという意味である。きっちりと結い上げたダークブロンドにあわいブルーのドレス姿だ。肘の辺りからレースの袖が花束のように広がっていて、細い腰は金糸で縁どられたリボンで飾られている。布の質感やレースの具合からかなり高価なものであることが一目でわかった。顔は黒のヴェールがかけられているが、エリッツは透かし見えるその貴婦人の顔を知っている。
「弟」
その女性はひとことそう言った。
義弟ですけどと、エリッツは心の中で訂正する。
「お、奥様、おやめください」
すぐにとりすがるような女性の声が聞こえるが、ダークブロンドの女性はそのまま伸びている大男たちの腹を固そうなヒールのついた靴で順番に踏みつけてゆく。
無言だ。総レースの可憐な靴下とそれをとめているリボンのひらめきが余計に異様な光景として目に焼きついた。
「ぐえ」という気色悪い声とともに、見たくもない吐しゃ物を見せられてしまう。もうやめて欲しい。
「奥様、奥様」
侍女らしき女性が横で泣いている。
「帰る」
女性はなぜかエリッツの手を取って、引きずらんばかりに歩き出す。眠りたいが足をとめるとすり傷だらけになりそうでエリッツは半ば目を閉じながら、懸命に足を動かした。
その後の記憶はとぎれとぎれである。目覚めたらベッドの上であった。窓のカーテンの隙間からさす光の具合からかなり日が高くなっていることがわかる。
エリッツが連れてこられたのは案の定と言うべきか、ダグラスの邸宅であった。
一体どういうことなんだ。
フィアーナがあそこにいた理由も不思議だし、何人いたかわからないが大男たちをいとも簡単にのしてしまったことにも衝撃を受けた。
そういえばフィアーナの実家にあたるシャンディッシュ家も軍部の関係者が多い。フィアーナの父は西方の国境を守るラウルド・シャンディッシュ将軍である。彼女もエリッツと同じように幼いころから軍部でも通用するよう教育を受けてきたのだろう。
だからといってなぜあの庶民的な店で大男相手に立ちまわっていたのだろうか。
そのとき、ドアが生真面目なリズムで二度ノックされた。
「失礼します」
入ってきたのはエリッツも知っているメイドだ。以前この屋敷で世話になってときに身の周りのことをやってくれたうちの一人だ。
てきぱきと洗顔用の水や、顔を拭くための布などを準備し、水差しも取りかえてくれる。忙しそうなので逡巡したが、エリッツは聞いてみることにした。
「兄さんは屋敷にいるの?」
「旦那様は先日から外出しております」
余計なことを言わないように気をつけている様子がうかがえた。あまり困らせては気の毒なので、詮索はやめておくことにする。誰か話しやすい人はいないだろうか。
「お食事はここにお持ちした方がよろしいですか」
すべての作業を終えたメイドがそう聞いてくれるが、早く部屋を出て誰かに事情を聞きたかったので食事は断って、とりあえず顔を洗う。
比較的静かなのは屋敷に常駐していた兄の部下たちも半数くらいは休暇に入っているからだろう。
少し迷ったが着替えをさせてもらおうと、部屋を見渡して愕然とした。
以前この屋敷に世話になったときにはクローゼットいっぱいにエリッツのために仕立てた服が詰まっていて驚いたものだが、なんとクローゼットそのものが増えている。
もともとかなり広い部屋なので圧迫感はないが、もとのクローゼットよりも大きい。こわごわと開けてみると、やはり。エリッツのサイズに仕立てた高価そうな服がびっしりと詰まっている。
エリッツはそっとクローゼットを閉めた。
「旦那様でしたら、昨日からシャンディッシュ家に風迎えのご挨拶に行っていますよ。今日は一日向こうで休暇ですな。奥様は昨夜お一人で戻られたんです」
気さくにエリッツに話をしてくれる人物で思いあたったのが、料理長の男だけだった。以前エリッツが料理を教えて欲しいと頼んだときもとても丁寧に教えてくれたのだ。
「さ、エリッツ様、よかったら味を見てください。今晩旦那様が戻られるんでお食事を準備しないと」
問題はやたらとエリッツに物を食べさせようとするところだ。
「いただきます。……で、なんでフィアーナさんだけ戻ったんですか」
フィアーナにとってシャンディッシュ家は実家だ。ここよりも居心地がいいはずではないだろうか。
「奥様はお酒の席があまり好きではないご様子ですからね。旦那様は、ほら、かなりお好きでしょう」
風迎えのご挨拶といったら確かに夜通し飲みそうな感じではある。あの家にはディケロというフィアーナの兄もいてこの人がまたべらぼうに飲む。
そういえば以前もフィアーナはまるで酒席を避けるような日程でこの屋敷に戻ってきたことがあった。酔っ払いの相手がよっぽど嫌なのだろう。
「あの、問題がない範囲でいいので、昨夜何があったか教えてくれませんか」
料理人の男は困った様子もなく「ああ、奥様の『出動』の件ですね」と笑い声をあげた。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
君に会える夜のこと
朝賀 悠月
BL
短いお話です。
健司は、廃校になった古い校舎に来ていた。
別に約束をしているわけじゃないけれど、年に一度、毎年この場所で、会いたい君と他愛もない話を沢山して笑い合うために。
君と過ごすこの時間が、何よりも幸せだった。
けれど、あの日から十二年経つ明日、この校舎は壊されてしまう……
健司と隼斗、二人の思い出の場所が……

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

前世を思い出しました。恥ずかしすぎて、死んでしまいそうです。
棚から現ナマ
恋愛
前世を思い出したフィオナは、今までの自分の所業に、恥ずかしすぎて身もだえてしまう。自分は痛い女だったのだ。いままでの黒歴史から目を背けたい。黒歴史を思い出したくない。黒歴史関係の人々と接触したくない。
これからは、まっとうに地味に生きていきたいの。
それなのに、王子様や公爵令嬢、王子の側近と今まで迷惑をかけてきた人たちが向こうからやって来る。何でぇ?ほっといて下さい。お願いします。恥ずかしすぎて、死んでしまいそうです。

我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる