亡国の草笛

うらたきよひこ

文字の大きさ
上 下
116 / 236
第五章 風のわたる日

第百十六話 風のわたる日(1)

しおりを挟む
 それは休暇も近い朝のことだった。
 エリッツはいつもの日課通りに、郵便物を取りに王命執行主席補佐事務室を訪れていた。部屋の名前が長いが、ようはラヴォート殿下についている事務方が詰めている事務室である。王命執行主席補佐官というのが、ラヴォート殿下の正式な役職だ。王子といえどもきちんと役職があり仕事がある。実力主義の体制を敷いているレジスであれば、きっと昇格も降格もあり得るのだろう。ちなみにシェイルは王命執行主席補佐官相談役という役職になるらしい。
 そういえばエリッツは何なのだろう。辞令には一種事務だったか、二種事務だったか、そんなことが書いてあっただけで役職名はなかった気がする。とりあえず平の事務官という意味で間違いはないだろう。
 普段は役職名など意識しないが部屋のプレートを見るとその仰々しい役職名を思い出し気後れする。
「お前、何をやっているんだ。用が済んだらさっさと出ていけ」
 しかもここの事務官たちのエリッツへの風当たりが強い。
 聞くところによると、ラヴォート殿下の人事周辺にやや軋轢があるらしい。本来ならばここの事務官の長官がラヴォート殿下の相談役となるのが普通だが、シェイルがそのポジションにいるためないがしろにされているように感じているようだ。
 そんなことあの優秀なラヴォート殿下が気づかないはずがないのに、それを押し通してでもシェイルをそばに置きたいのだろうか。
「す、すみません」
 エリッツはあわててシェイル宛の手紙をまとめようとして、ふと手がとまる。
「どうかしたの?」
 エリッツに好意的に接してくれる貴重な事務官の一人であるカーラが不思議そうにエリッツの手元を見ていた。
「カウラニー様宛以外のものが混ざってしまってたかしら」
 大きな目をくるりと動かし首をかしげる。森を走り回るリスを思い起こす人だ。実際この事務室でも一番の若手らしく、常にちょこちょこと動き回っている。郵便物の仕分けなどもカーラが担当しているのだろう。
「わ、いや、その、大丈夫です」
 エリッツはカーラの視線をさえぎるように郵便物を抱えると事務室を飛び出す。後ろから「へ?」という間の抜けたカーラの声が聞こえた。
 しかし飛び出したところですぐに足が止まる。
「さっきの、何だろう」
 エリッツは気になってたまらなくなり、物陰に隠れてしゃがみ込むと抱えていた郵便物を確認しながら、一通ずつ持参した鞄に入れていった。
「これだ」
 花で染めたようなきれいなあわい色の封筒で、わりと分厚い。シェイル宛には間違いがないが、明らかに私信である。
「しかも、これ、絶対女の人だ」
 何となくエリッツは匂いを嗅いでみる。紙とインクと長い道中だったのか砂埃のような匂いがした。
 封筒の裏には「エチェット」とだけ名前が書かれている。字も流れるように美麗だ。ちゃんとしたところで文字を習った人に違いない。
 事務室に届くシェイル宛の手紙に私信が入っていることなど今までなかった。少なくともエリッツが働き始めてからは皆無である。
「エチェットって誰……」
 エリッツは呆然と虚空につぶやく。
「やっぱり宛先違ってた?」
「わっ」
 見あげるとカーラがいる。
「大丈夫です。全部シェイル宛でした。問題ないです」
 エリッツはしどろもどろになって手にしていた手紙を制服のポケットに押しこんで勢いよく立ち上がった。カーラにこれを気にしている姿を見られたくないという思いで挙動不審になる。
「合ってたならいいけど……」
 やはり腑に落ちないような表情を浮かべるカーラから早く逃れようと歩き出すエリッツを「あ、ねぇ、ねぇ」と、やたらと親しげに呼びとめる。仕事中じゃないんだろうか。あのきつい事務官たちに叱られたらと思うとエリッツなどは震えあがるが、カーラは変に肝が据わっている。
「風のわたる日に実家に帰るの?」
 風のわたる日というのは夏の休暇のことである。夏、気候の関係上風が強く吹く日々が続くことがあり、だいたいその辺りに地方から出てきた役人たちが休みをもらって実家の畑の強風対策を手伝ったりするというのが元々の由来らしいが、今は実家に畑があろうがなかろうが、街中に実家がある役人も含めて全員に数日間の休暇が与えられる。部署によっては日をずらしたりするが、基本的には全員休みだ。
「遠いし、面倒だからそのつもりはないんだけど」
 早く解放して欲しいが、カーラの方は誰かと雑談がしたくてたまらないという様子で「遠いの?」と続けて聞いてくる。
「サムティカだよ」
 仕方なくこたえると、「そんなに遠くないじゃない」と言いながら笑っている。確かに国土の広いレジスではもっと遠くから出てきている役人も多い。
 しかしカーラはなかなかこの雑談から抜け出させる隙を見せなかった。エリッツの勝手な想像だが、あの事務室では気軽に雑談ができる人がいないのだろう。飢えた動物が餌を求めるような勢いで話し続けようとする。
 エリッツはそわそわと辺りを見渡した。
「カウラニー様に女の人から手紙が来るのがそんなに気になるの?」
 ――全部見抜かれていた。
 よく考えれば、郵便物の仕分けをしていたのだから当たり前か。
「……あの、エチェットって人、知ってる?」
「知らない」
 即答される。
「私信とかって一般的によく来るのかな」
「あー、まぁ、数は少ないけど、来るには来るね。寮に入ってる人とか宛に来ることは普通にあるよ。ほとんどは寮の方に届くんものなんだけどね」
 エリッツも寮に入っている。兄のダグラスの屋敷が近くにあるため、兄からは何度も屋敷に住めばいいと勧められたが、とにかく自立したかったし、結婚している兄の邸宅では居心地も悪いのでエリッツは寮生活を選択していた。そんなエリッツへの私信は確かに寮の方に届いている。
 しかしシェイルはどうだろう。
 エリッツの知る限りあまり公にできない場所に住んでいる――気がする。
 まだそのことについてきちんと話を聞いたことがないが、そもそもシェイルに関しては国家機密レベルの事実が関わっている可能性が高くエリッツごときが首をつっこんでいい雰囲気ではない。
「カウラニー様への恋文かしら」
 カーラが続きそうな話題を見つけたとばかりに、その話を蒸し返す。
「仕事に戻らなくてもいいの?」
 いいかげん戻りたくてエリッツがそういうと、カーラは「あそこ息苦しいんだもの」と、ため息をつく。
「それにあなたと仲よくしておいた方がいいと思うのよね」
 どういう思考回路でそういう結論に至るのか。エリッツが不思議そうな顔をしていると、カーラは悪だくみをしているような顔つきでにやにやと笑う。
「先輩たちは仕事ができるには違いないけど、ちょっとプライドが高すぎて本質が見えてないのよね。つまり、私たちの上司であるラヴォート様はカウラニー様に全幅の信頼を寄せているわけじゃない。カウラニー様がどうにかしようと思えばおそらく私たちなんて簡単に左遷できるわけよ」
 そんなことできるだろうか。それにシェイルの性格的に気に入らないからラヴォート殿下に告げ口をして左遷させるなんてあり得ないと思うが。そもそもラヴォート殿下にものを頼むことを嫌がりそうだ。
「それに私が見たところ、カウラニー様はあなたのことをとても大切にしている。要するにもしあなたが事務官の誰々にいじわるをされたと密告をすればカウラニー様はあまりいい感情を抱かないんじゃないかしら。即座に左遷とならなくても、もしもラヴォート殿下から人員削減の相談を受けたら名前が出てしまうってことにはなるんじゃない?」
「うーん」
 どこからつっこんだらいいのかわからないが、全体的にずれている気がする。
「あのね、私は先輩全員を差し置いてあそこの事務官長になるつもりなの」
「ええっ」
 手紙の件で頭がいっぱいになっていたエリッツもさすがに声をあげる。なんという自信と野心だろうか。
「だから何かあったら私に相談してよ。うまいこと先輩たちにつないであげる。その代わりに、カウラニー様に伝えておいてね。次期長官はカーラ・ミランディーをよろしく」
 確かにあの事務官たちに何かを頼む必要があるときは胃が痛くなるので、カーラの申し出はものすごくうれしい。しかしいろいろと誤解があるのがまたしんどい。
「――で、その恋文が気になってるんでしょう」
 カーラはさっそく相談にのってくれるらしく、エリッツの制服の内ポケットを指さす。さっきまでの話が冗談とも思えないが、今はとりあえず雑談がしたくてたまらないようだ。
「恋文……」
 しかしそんなもの、職場に送ってくるだろうか。だがもちろんエリッツが気にしているのはそのことだ。
「恋文じゃなくて、身内の方からっていう可能性もあるんじゃないかな」
 シェイルの身内といえば、オズバル・カウラニーしか思いつかない。
 だがエリッツは最初から一番精神的にダメージが大きいひとつの可能性に思いいたっていた。
「カーラはシェイルに婚約者がいるって話、聞いたことある?」
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

(完結)貴方から解放してくださいー私はもう疲れました(全4話)

青空一夏
恋愛
私はローワン伯爵家の一人娘クララ。私には大好きな男性がいるの。それはイーサン・ドミニク。侯爵家の子息である彼と私は相思相愛だと信じていた。 だって、私のお誕生日には私の瞳色のジャボ(今のネクタイのようなもの)をして参加してくれて、別れ際にキスまでしてくれたから。 けれど、翌日「僕の手紙を君の親友ダーシィに渡してくれないか?」と、唐突に言われた。意味がわからない。愛されていると信じていたからだ。 「なぜですか?」 「うん、実のところ私が本当に愛しているのはダーシィなんだ」 イーサン様は私の心をかき乱す。なぜ、私はこれほどにふりまわすの? これは大好きな男性に心をかき乱された女性が悩んで・・・・・・結果、幸せになったお話しです。(元さやではない) 因果応報的ざまぁ。主人公がなにかを仕掛けるわけではありません。中世ヨーロッパ風世界で、現代的表現や機器がでてくるかもしれない異世界のお話しです。ご都合主義です。タグ修正、追加の可能性あり。

【完結】貧乏令嬢の野草による領地改革

うみの渚
ファンタジー
八歳の時に木から落ちて頭を打った衝撃で、前世の記憶が蘇った主人公。 優しい家族に恵まれたが、家はとても貧乏だった。 家族のためにと、前世の記憶を頼りに寂れた領地を皆に支えられて徐々に発展させていく。 主人公は、魔法・知識チートは持っていません。 加筆修正しました。 お手に取って頂けたら嬉しいです。

僕(じゃない人)が幸せにします。

暇魷フミユキ
恋愛
【副題に☆が付いている話だけでだいたい分かります!】 ・第1章  彼、〈君島奏向〉の悩み。それはもし将来、恋人が、妻ができたとしても、彼女を不幸にすることだった。  そんな彼を想う二人。  席が隣でもありよく立ち寄る喫茶店のバイトでもある〈草壁美頼〉。  所属する部の部長でたまに一緒に帰る仲の〈西沖幸恵〉。  そして彼は幸せにする方法を考えつく―――― 「僕よりもっと相応しい人にその好意が向くようにしたいんだ」  本当にそんなこと上手くいくのか!?  それで本当に幸せなのか!?  そもそも幸せにするってなんだ!? ・第2章  草壁・西沖の二人にそれぞれの相応しいと考える人物を近付けるところまでは進んだ夏休み前。君島のもとにさらに二人の女子、〈深町冴羅〉と〈深町凛紗〉の双子姉妹が別々にやってくる。  その目的は―――― 「付き合ってほしいの!!」 「付き合ってほしいんです!!」  なぜこうなったのか!?  二人の本当の想いは!?  それを叶えるにはどうすれば良いのか!? ・第3章  文化祭に向け、君島と西沖は映像部として広報動画を撮影・編集することになっていた。  君島は西沖の劇への参加だけでも心配だったのだが……  深町と付き合おうとする別府!  ぼーっとする深町冴羅!  心配事が重なる中無事に文化祭を成功することはできるのか!? ・第4章  二年生は修学旅行と進路調査票の提出を控えていた。  期待と不安の間で揺れ動く中で、君島奏向は決意する―― 「僕のこれまでの行動を二人に明かそうと思う」  二人は何を思い何をするのか!?  修学旅行がそこにもたらすものとは!?  彼ら彼女らの行く先は!? ・第5章  冬休みが過ぎ、受験に向けた勉強が始まる二年生の三学期。  そんな中、深町凛紗が行動を起こす――  君島の草津・西沖に対するこれまでの行動の調査!  映像部への入部!  全ては幸せのために!  ――これは誰かが誰かを幸せにする物語。 ここでは毎日1話ずつ投稿してまいります。 作者ページの「僕(じゃない人)が幸せにします。(「小説家になろう」投稿済み全話版)」から全話読むこともできます!

【完結】義妹とやらが現れましたが認めません。〜断罪劇の次世代たち〜

福田 杜季
ファンタジー
侯爵令嬢のセシリアのもとに、ある日突然、義妹だという少女が現れた。 彼女はメリル。父親の友人であった彼女の父が不幸に見舞われ、親族に虐げられていたところを父が引き取ったらしい。 だがこの女、セシリアの父に欲しいものを買わせまくったり、人の婚約者に媚を打ったり、夜会で非常識な言動をくり返して顰蹙を買ったりと、どうしようもない。 「お義姉さま!」           . . 「姉などと呼ばないでください、メリルさん」 しかし、今はまだ辛抱のとき。 セシリアは来たるべき時へ向け、画策する。 ──これは、20年前の断罪劇の続き。 喜劇がくり返されたとき、いま一度鉄槌は振り下ろされるのだ。 ※ご指摘を受けて題名を変更しました。作者の見通しが甘くてご迷惑をおかけいたします。 旧題『義妹ができましたが大嫌いです。〜断罪劇の次世代たち〜』 ※初投稿です。話に粗やご都合主義的な部分があるかもしれません。生あたたかい目で見守ってください。 ※本編完結済みで、毎日1話ずつ投稿していきます。

老女召喚〜聖女はまさかの80歳?!〜城を追い出されちゃったけど、何か若返ってるし、元気に異世界で生き抜きます!〜

二階堂吉乃
ファンタジー
 瘴気に脅かされる王国があった。それを祓うことが出来るのは異世界人の乙女だけ。王国の幹部は伝説の『聖女召喚』の儀を行う。だが現れたのは1人の老婆だった。「召喚は失敗だ!」聖女を娶るつもりだった王子は激怒した。そこら辺の平民だと思われた老女は金貨1枚を与えられると、城から追い出されてしまう。実はこの老婆こそが召喚された女性だった。  白石きよ子・80歳。寝ていた布団の中から異世界に連れてこられてしまった。始めは「ドッキリじゃないかしら」と疑っていた。頼れる知り合いも家族もいない。持病の関節痛と高血圧の薬もない。しかし生来の逞しさで異世界で生き抜いていく。  後日、召喚が成功していたと分かる。王や重臣たちは慌てて老女の行方を探し始めるが、一向に見つからない。それもそのはず、きよ子はどんどん若返っていた。行方不明の老聖女を探す副団長は、黒髪黒目の不思議な美女と出会うが…。  人の名前が何故か映画スターの名になっちゃう天然系若返り聖女の冒険。全14話+間話7話。

処理中です...