40 / 236
第一章 (仮)
第四十話 たくらみ
しおりを挟む
「北の王に会って話したいことがあるんだ」
さっきまでふざけていたアルヴィンは急に真面目な顔になってそういった。エリッツも耳をふさぐのをやめてまじまじとアルヴィンを見る。
「それで朝の質問に戻るんだけど、グーデンバルド家は中立って本当?」
エリッツは慎重に言葉を探した。黄色い蝶が二頭からみ合いながらゆったりと目の前を横切っていく。
「グーデンバルド家は中立、おれはラヴォート殿下側、兄のことは正直わからない」
一瞬の間があってアルヴィンはふきだした。
「ほんと真面目だなあ。同じだ。僕もラヴォート殿下を支持しているよ。というかロイの人間はほとんどそうだろうね。知ってると思うけどラヴォート殿下の政策方針はロイの難民に対してとても寛容だもの。対してルーヴィック殿下はなんだかよくわからない」
きっぱりといい放つアルヴィンにエリッツは少し遅れて首をかしげた。あまりにも自然にいうのでそのまま流しそうだったが、ラヴォート殿下側ということはアイザック氏の護衛の立場としておかしくはないか。
「じゃあ、どうしてアイザック氏の護衛を?」
「アイザック氏の護衛をすればローズガーデンにもぐりこめると思ったから。もちろん仕事はする。できる範囲内で。事情によってはできなくなるかもしれないけどね。とにかく本当の目的はその場にいて北の王を守ることだよ」
アルヴィンはまっすぐに前を見る。ぶらぶらと足をゆらしながらも黒い瞳には強い輝きが宿っていた。その目的のためだけに指名手配され、どういう手口を使ったのか知らないがアイザック氏に取り入り、そしてここまでやってきたのだろうか。
「話は前後するんだけど、アイザック氏のよくない噂をきいたんだよ、レジスに住んでいるときに。コルトニエスの領主が帝国とつながっていて北の王の命を狙っているって」
大きな声をあげそうになりエリッツは口元を手で押さえた。マリルたちがデルゴヴァ卿をどうにかしようとしていたのはそのこともかかわっているのだろうか。なんだか大変なことになってきた。
しかし先ほどは北の王に懐疑的な意見があるようなことをいっていたが、結局アルヴィン自身は北の王の真偽について微塵も疑っていないようだ。
「北の王が誰だか、アルヴィンは予想がついているの?」
王弟は亡くなっていて、生き残っている可能性があるとされるロイの姫君たちでもないという。
アルヴィンはゆっくりと首をふった。
「でもあの人は本物だよ。根拠はないんだけど」
アルヴィンは根拠のないことにいつも自信満々だが、そういえば先ほども門の方向は間違っていなかった。動物に近いのかもしれない。
「ロイの王族はもともと王族とは呼ばれていなかった。これは伝説のたぐいかもしれないんだけど、もとはフィル・ロイットと呼ばれる一族、ロイの言葉で『先頭をゆく者』という意味なんだ。その言葉通り、土地を移動するときに先頭にいてあらゆる危険からみんなを守った。たどりついた土地の食べ物も一番はじめに危険がないか食べて確かめたのはフィル・ロイットの一族だったんだよ」
エリッツはぴんときて声をあげる。
「ああ、だから毒を食べても平気なのかな」
アルヴィンはうれしそうに顔をかがやかせる。
「なんだ、詳しいね。フィル・ロイットの一族は毒に強くて体も丈夫、そしてこれはロイの多くに当てはまるんだけど術士としての能力が異様に高いんだよ。ラヴォート殿下がロイの難民を受けいれる際につかったのがこれなんだ。軍にロイの難民を積極的に登用すれば帝国への牽制にもなるって国王陛下を説き伏せた。これは絶大な効果があったんだ。ロイの民が他国に流れていってしまえばレジスにとって脅威にもなりうるからね」
「じゃあ、北の王も術士なのかな」
「それはわからないけど前の王様はすごい力をもっていたそうだから可能性は高いだろうね」
得意げに話をしていたアルヴィンはそこで突然言葉をとめた。なにかを逡巡するよう目をおよがせてから、ちらりとエリッツをぬすみ見るようにする。
「エリッツに嘘をついていた、というか黙っていたことの話をつづけてもいいかな」
先ほどと違ってめずらしく本気でいうことをためらっている様子だ。
「それってかなりヤバい話なの?」
エリッツもおそるおそるアルヴィンを見る。指名手配よりやばい話なら聞きたくない。
「うーん、ヤバいというか――。エリッツ、僕が子供の頃の話だからね。笑わないで聞いてくれるって約束してよ」
今だって子供のくせにとエリッツは笑いそうになるが、なんとかこらえる。どうやらヤバい話というよりはいいにくい話のようだ。
「笑わないよ。というか、アルヴィンの方がおれを笑うのをやめてよ」
アルヴィンはエリッツの言葉をあっさり無視して口をひらいた。
「七歳のとき、北の王に会ったといったでしょ。話す時間が短かったのは本当なんだけど、実はもうちょっとだけ話しをしたんだ。他の子供たちは両親が一緒になって王に会うものなんだけど僕は一人ぼっちだった。だからさ、王が手まねきをして、それで――頭をなでてくれた。それでさみしくなったらいつでも会いにきていいって。それから大人になったら袖に刺繍をするっていってくれたんだ。僕、それで泣いてしまったよ。大人たちはみんな両親のいない僕を気にかけてくれてやさしかったから『さみしい』なんていっちゃいけないと思ってた。いつも笑っていないとみんなが心配するからね。でもやっぱりさみしかったんだろうね」
アルヴィンはほうけたように空を見あげる。
それでアルヴィンは執拗に北の王を守ろうとしているのか。頭をなでてもらって心を奪われているあたり身におぼえがありすぎてエリッツは何もいえない。ただアルヴィンの場合は両親がいない七歳の子供だった。同じように家族を失った王にやさしい言葉をかけてもらったことはさぞはげみになったことだろう。
また蝶が目の前を舞い、草が陽光を照り返しきらきらと光っている。数日後にローズガーデンで「よくないこと」が起こるとは信じられない。とても平和な景色だった。
「この人が王様になるべきだと思ったよ。血筋のことは正直どっちでもいいんだ」
短絡的といえば短絡的だが、アルヴィンらしい。北の王にますます会ってみたくなる。
「だからローズガーデンの前に会って、危険だと伝えたいんだ」
「待ってよ。危険なのはみんなも知ってるわけでしょう。わざわざ危ないことをして城に忍びこまなくても」
アルヴィンはあきれたようにため息をついた。
「具体的に何がどう危ないのか、エリッツは知ってるの」
「ええ? 帝国からの使者でしょう」
アルヴィンはぐっと声をおとしてエリッツに耳打ちする。
「僕の話、ちゃんと聞いてた? アイザック氏だよ。あとは北の王に直接話す。エリッツを疑っているわけじゃないんだ。どこで誰が聞いているかわからない。アイザック氏が警戒して計画を中止してしまったら捕らえる理由がなくなってしまうからね。北の王の安全を守りつつアイザック氏をローズガーデンで、公衆の面前で、レジス軍につかまえてもらうんだ。二度と表に出てこれないようにね」
やっぱり、とんでもないことをたくらんでいた。
さっきまでふざけていたアルヴィンは急に真面目な顔になってそういった。エリッツも耳をふさぐのをやめてまじまじとアルヴィンを見る。
「それで朝の質問に戻るんだけど、グーデンバルド家は中立って本当?」
エリッツは慎重に言葉を探した。黄色い蝶が二頭からみ合いながらゆったりと目の前を横切っていく。
「グーデンバルド家は中立、おれはラヴォート殿下側、兄のことは正直わからない」
一瞬の間があってアルヴィンはふきだした。
「ほんと真面目だなあ。同じだ。僕もラヴォート殿下を支持しているよ。というかロイの人間はほとんどそうだろうね。知ってると思うけどラヴォート殿下の政策方針はロイの難民に対してとても寛容だもの。対してルーヴィック殿下はなんだかよくわからない」
きっぱりといい放つアルヴィンにエリッツは少し遅れて首をかしげた。あまりにも自然にいうのでそのまま流しそうだったが、ラヴォート殿下側ということはアイザック氏の護衛の立場としておかしくはないか。
「じゃあ、どうしてアイザック氏の護衛を?」
「アイザック氏の護衛をすればローズガーデンにもぐりこめると思ったから。もちろん仕事はする。できる範囲内で。事情によってはできなくなるかもしれないけどね。とにかく本当の目的はその場にいて北の王を守ることだよ」
アルヴィンはまっすぐに前を見る。ぶらぶらと足をゆらしながらも黒い瞳には強い輝きが宿っていた。その目的のためだけに指名手配され、どういう手口を使ったのか知らないがアイザック氏に取り入り、そしてここまでやってきたのだろうか。
「話は前後するんだけど、アイザック氏のよくない噂をきいたんだよ、レジスに住んでいるときに。コルトニエスの領主が帝国とつながっていて北の王の命を狙っているって」
大きな声をあげそうになりエリッツは口元を手で押さえた。マリルたちがデルゴヴァ卿をどうにかしようとしていたのはそのこともかかわっているのだろうか。なんだか大変なことになってきた。
しかし先ほどは北の王に懐疑的な意見があるようなことをいっていたが、結局アルヴィン自身は北の王の真偽について微塵も疑っていないようだ。
「北の王が誰だか、アルヴィンは予想がついているの?」
王弟は亡くなっていて、生き残っている可能性があるとされるロイの姫君たちでもないという。
アルヴィンはゆっくりと首をふった。
「でもあの人は本物だよ。根拠はないんだけど」
アルヴィンは根拠のないことにいつも自信満々だが、そういえば先ほども門の方向は間違っていなかった。動物に近いのかもしれない。
「ロイの王族はもともと王族とは呼ばれていなかった。これは伝説のたぐいかもしれないんだけど、もとはフィル・ロイットと呼ばれる一族、ロイの言葉で『先頭をゆく者』という意味なんだ。その言葉通り、土地を移動するときに先頭にいてあらゆる危険からみんなを守った。たどりついた土地の食べ物も一番はじめに危険がないか食べて確かめたのはフィル・ロイットの一族だったんだよ」
エリッツはぴんときて声をあげる。
「ああ、だから毒を食べても平気なのかな」
アルヴィンはうれしそうに顔をかがやかせる。
「なんだ、詳しいね。フィル・ロイットの一族は毒に強くて体も丈夫、そしてこれはロイの多くに当てはまるんだけど術士としての能力が異様に高いんだよ。ラヴォート殿下がロイの難民を受けいれる際につかったのがこれなんだ。軍にロイの難民を積極的に登用すれば帝国への牽制にもなるって国王陛下を説き伏せた。これは絶大な効果があったんだ。ロイの民が他国に流れていってしまえばレジスにとって脅威にもなりうるからね」
「じゃあ、北の王も術士なのかな」
「それはわからないけど前の王様はすごい力をもっていたそうだから可能性は高いだろうね」
得意げに話をしていたアルヴィンはそこで突然言葉をとめた。なにかを逡巡するよう目をおよがせてから、ちらりとエリッツをぬすみ見るようにする。
「エリッツに嘘をついていた、というか黙っていたことの話をつづけてもいいかな」
先ほどと違ってめずらしく本気でいうことをためらっている様子だ。
「それってかなりヤバい話なの?」
エリッツもおそるおそるアルヴィンを見る。指名手配よりやばい話なら聞きたくない。
「うーん、ヤバいというか――。エリッツ、僕が子供の頃の話だからね。笑わないで聞いてくれるって約束してよ」
今だって子供のくせにとエリッツは笑いそうになるが、なんとかこらえる。どうやらヤバい話というよりはいいにくい話のようだ。
「笑わないよ。というか、アルヴィンの方がおれを笑うのをやめてよ」
アルヴィンはエリッツの言葉をあっさり無視して口をひらいた。
「七歳のとき、北の王に会ったといったでしょ。話す時間が短かったのは本当なんだけど、実はもうちょっとだけ話しをしたんだ。他の子供たちは両親が一緒になって王に会うものなんだけど僕は一人ぼっちだった。だからさ、王が手まねきをして、それで――頭をなでてくれた。それでさみしくなったらいつでも会いにきていいって。それから大人になったら袖に刺繍をするっていってくれたんだ。僕、それで泣いてしまったよ。大人たちはみんな両親のいない僕を気にかけてくれてやさしかったから『さみしい』なんていっちゃいけないと思ってた。いつも笑っていないとみんなが心配するからね。でもやっぱりさみしかったんだろうね」
アルヴィンはほうけたように空を見あげる。
それでアルヴィンは執拗に北の王を守ろうとしているのか。頭をなでてもらって心を奪われているあたり身におぼえがありすぎてエリッツは何もいえない。ただアルヴィンの場合は両親がいない七歳の子供だった。同じように家族を失った王にやさしい言葉をかけてもらったことはさぞはげみになったことだろう。
また蝶が目の前を舞い、草が陽光を照り返しきらきらと光っている。数日後にローズガーデンで「よくないこと」が起こるとは信じられない。とても平和な景色だった。
「この人が王様になるべきだと思ったよ。血筋のことは正直どっちでもいいんだ」
短絡的といえば短絡的だが、アルヴィンらしい。北の王にますます会ってみたくなる。
「だからローズガーデンの前に会って、危険だと伝えたいんだ」
「待ってよ。危険なのはみんなも知ってるわけでしょう。わざわざ危ないことをして城に忍びこまなくても」
アルヴィンはあきれたようにため息をついた。
「具体的に何がどう危ないのか、エリッツは知ってるの」
「ええ? 帝国からの使者でしょう」
アルヴィンはぐっと声をおとしてエリッツに耳打ちする。
「僕の話、ちゃんと聞いてた? アイザック氏だよ。あとは北の王に直接話す。エリッツを疑っているわけじゃないんだ。どこで誰が聞いているかわからない。アイザック氏が警戒して計画を中止してしまったら捕らえる理由がなくなってしまうからね。北の王の安全を守りつつアイザック氏をローズガーデンで、公衆の面前で、レジス軍につかまえてもらうんだ。二度と表に出てこれないようにね」
やっぱり、とんでもないことをたくらんでいた。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?
おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました!
皆様ありがとうございます。
「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」
眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。
「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」
ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。
ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視
上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。


セレナの居場所 ~下賜された側妃~
緑谷めい
恋愛
後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました
ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる