13 / 236
第一章 (仮)
第十三話 山村
しおりを挟む
秋はあったかどうかわからないほど短かった。山からはすでに冬の空気をはらんだ風が吹き下ろしてくる。すでに日は天頂から傾いていた。今日の分の仕事は早く終わらせたい。老婆は井戸水を満たした桶を持ち足早に小屋の中に戻ろうとした。腰は曲っているもののまだまだ足腰はしっかりしている。
「すみません」
そこに旅人らしき人物が声をかけた。風の音にまぎれ気配に気づかなかった老婆はびくりと体を震わせる。
こんな辺鄙なところにやってくる余所者は税を取り立てる役人くらいのものだが、どうもそのようには見えない。風除けのためか砂ぼこりで汚れた白い外套のフードで顔をすっぽりと覆っている。
「少しお話をうかがえませんか」
老婆の中で警戒心が首をもたげた。
「あんた、誰だい」
「リンゼイ家の縁の者です。久しぶりに訪れたら家に人がいないので難渋しているのですが、何かあったんでしょうか」
「あんた……リンゼイ様のところの」
「はい。遠縁にあたる者です」
旅人は胸元から一枚の紙を取り出す。老婆は字が読めなかったが、そこに入っている署名と紋章に見覚えがあった。リンゼイ家のものに間違いない。
老婆は周りを見渡したがこの季節はどこの家も室内で機織りをしていて忙しい。物悲しいような機織りの音が風の音に交じってあちらこちらから聞こえている。
文字が読めないことが不安ではあったが、老婆は旅人を家へと招き入れた。
「狭いところですまないけれどここに座っておくれ」
機織りの仕事の途中で室内は散らかっている。老婆は冬の貯えとして置いてある穀物の入った袋が積んであるところに綿を入れた衣服を敷いて旅人を座らせた。
「お一人なのですか」
旅人は機織りの機械や道具がめずらしいのか室内を見渡した。
「連れ合いは出稼ぎに出たまま戻らないもんでね」
老婆は汲んできたばかりの水で湯を沸かしはじめる。
「どうかおかまいなく」
「リンゼイ家のことだったね」
老婆は旅人に茶の入ったカップを渡すと、自身は機織りの機械の前に腰かけた。狭い室内なのでそれで十分に話ができる。
「はい。何があったんでしょうか」
「本当に何もしらないのかい。もう、十年近く前のことだけれどね」
老婆はこの村に起こった出来事、ことにリンゼイ家に起こったことについて語りはじめた。村人にとっては村を治める領主が変わっただけのことであった。しかしかつての領主であるダリエスター・リンゼイ氏は村人たちからの信頼があつい人物であったはずが、どうにもよくわからないことに、村を賭けた賭博を行い負けたのだと知らされた。
村人たちが知る限りリンゼイ氏は生真面目で村人たちに交じって朝から晩まで働くような人物であったそうだ。酒も祭の日以外はほとんどたしなまず、灯りの油を節約するためか仕事が終われば眠り、日が昇る頃に起き出すような家であったという。かといってけちくさいことをいうわけでもなく村人が困窮すれば惜しみなく金を出す。節約もそのための貯えを増やす目的だったのだろう。あの領主に限って賭博などもってのほかだったはずだ。
「一人息子のフェリク坊ちゃんをたいそうかわいがっていてね……」
老婆は涙ぐみそっと袖で目元をこする。
「リンゼイ家の人々はどこへいったんでしょうか」
老婆は涙をためたまま口ごもる。
「飽くまで噂だよ、何の根拠もないことだから」
そう前置きをして、村人たちが見たという出来事を総合するにすでにこの世にはいないのではないかというようなことをかなり遠回しに証言した。
「新しい領主に変わってから何か変化はありましたか」
「いや、わたしらはただ仕事をするだけだよ。納期は厳しく言われるようになったけど、もとよりここの村人はみんな生真面目さ。いつも通り仕事をしてりゃ文句を言われることもない」
「そうですか」
「あ、そういえば、今の領主は蚕のふんまで集めていくよ。あれは畑の肥やしにするんだろうかね。倹約家なことで」
「蚕のふんを?」
旅人は何かを考えこんでいるようにして黙り込んだ。
しばらくして立ち上がると礼をいいつつ茶が少し残ったカップを老婆に返す。
「そういえば、あんた、リンゼイ家の遠縁って具体的にどういう関係なんだい」
老婆は急に不安になり旅人を呼びとめる。そういえばこの旅人は室内でもフードをかぶったまま顔すら見せない。
「フェリク・リンゼイは当時いくつだったんでしょう」
旅人は老婆の声が聞こえているのかいないのか、つぶやきながら老婆の家を後にした。
「すみません」
そこに旅人らしき人物が声をかけた。風の音にまぎれ気配に気づかなかった老婆はびくりと体を震わせる。
こんな辺鄙なところにやってくる余所者は税を取り立てる役人くらいのものだが、どうもそのようには見えない。風除けのためか砂ぼこりで汚れた白い外套のフードで顔をすっぽりと覆っている。
「少しお話をうかがえませんか」
老婆の中で警戒心が首をもたげた。
「あんた、誰だい」
「リンゼイ家の縁の者です。久しぶりに訪れたら家に人がいないので難渋しているのですが、何かあったんでしょうか」
「あんた……リンゼイ様のところの」
「はい。遠縁にあたる者です」
旅人は胸元から一枚の紙を取り出す。老婆は字が読めなかったが、そこに入っている署名と紋章に見覚えがあった。リンゼイ家のものに間違いない。
老婆は周りを見渡したがこの季節はどこの家も室内で機織りをしていて忙しい。物悲しいような機織りの音が風の音に交じってあちらこちらから聞こえている。
文字が読めないことが不安ではあったが、老婆は旅人を家へと招き入れた。
「狭いところですまないけれどここに座っておくれ」
機織りの仕事の途中で室内は散らかっている。老婆は冬の貯えとして置いてある穀物の入った袋が積んであるところに綿を入れた衣服を敷いて旅人を座らせた。
「お一人なのですか」
旅人は機織りの機械や道具がめずらしいのか室内を見渡した。
「連れ合いは出稼ぎに出たまま戻らないもんでね」
老婆は汲んできたばかりの水で湯を沸かしはじめる。
「どうかおかまいなく」
「リンゼイ家のことだったね」
老婆は旅人に茶の入ったカップを渡すと、自身は機織りの機械の前に腰かけた。狭い室内なのでそれで十分に話ができる。
「はい。何があったんでしょうか」
「本当に何もしらないのかい。もう、十年近く前のことだけれどね」
老婆はこの村に起こった出来事、ことにリンゼイ家に起こったことについて語りはじめた。村人にとっては村を治める領主が変わっただけのことであった。しかしかつての領主であるダリエスター・リンゼイ氏は村人たちからの信頼があつい人物であったはずが、どうにもよくわからないことに、村を賭けた賭博を行い負けたのだと知らされた。
村人たちが知る限りリンゼイ氏は生真面目で村人たちに交じって朝から晩まで働くような人物であったそうだ。酒も祭の日以外はほとんどたしなまず、灯りの油を節約するためか仕事が終われば眠り、日が昇る頃に起き出すような家であったという。かといってけちくさいことをいうわけでもなく村人が困窮すれば惜しみなく金を出す。節約もそのための貯えを増やす目的だったのだろう。あの領主に限って賭博などもってのほかだったはずだ。
「一人息子のフェリク坊ちゃんをたいそうかわいがっていてね……」
老婆は涙ぐみそっと袖で目元をこする。
「リンゼイ家の人々はどこへいったんでしょうか」
老婆は涙をためたまま口ごもる。
「飽くまで噂だよ、何の根拠もないことだから」
そう前置きをして、村人たちが見たという出来事を総合するにすでにこの世にはいないのではないかというようなことをかなり遠回しに証言した。
「新しい領主に変わってから何か変化はありましたか」
「いや、わたしらはただ仕事をするだけだよ。納期は厳しく言われるようになったけど、もとよりここの村人はみんな生真面目さ。いつも通り仕事をしてりゃ文句を言われることもない」
「そうですか」
「あ、そういえば、今の領主は蚕のふんまで集めていくよ。あれは畑の肥やしにするんだろうかね。倹約家なことで」
「蚕のふんを?」
旅人は何かを考えこんでいるようにして黙り込んだ。
しばらくして立ち上がると礼をいいつつ茶が少し残ったカップを老婆に返す。
「そういえば、あんた、リンゼイ家の遠縁って具体的にどういう関係なんだい」
老婆は急に不安になり旅人を呼びとめる。そういえばこの旅人は室内でもフードをかぶったまま顔すら見せない。
「フェリク・リンゼイは当時いくつだったんでしょう」
旅人は老婆の声が聞こえているのかいないのか、つぶやきながら老婆の家を後にした。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
前世を思い出しました。恥ずかしすぎて、死んでしまいそうです。
棚から現ナマ
恋愛
前世を思い出したフィオナは、今までの自分の所業に、恥ずかしすぎて身もだえてしまう。自分は痛い女だったのだ。いままでの黒歴史から目を背けたい。黒歴史を思い出したくない。黒歴史関係の人々と接触したくない。
これからは、まっとうに地味に生きていきたいの。
それなのに、王子様や公爵令嬢、王子の側近と今まで迷惑をかけてきた人たちが向こうからやって来る。何でぇ?ほっといて下さい。お願いします。恥ずかしすぎて、死んでしまいそうです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
最後に言い残した事は
白羽鳥(扇つくも)
ファンタジー
どうして、こんな事になったんだろう……
断頭台の上で、元王妃リテラシーは呆然と己を罵倒する民衆を見下ろしていた。世界中から尊敬を集めていた宰相である父の暗殺。全てが狂い出したのはそこから……いや、もっと前だったかもしれない。
本日、リテラシーは公開処刑される。家族ぐるみで悪魔崇拝を行っていたという謂れなき罪のために王妃の位を剥奪され、邪悪な魔女として。
「最後に、言い残した事はあるか?」
かつての夫だった若き国王の言葉に、リテラシーは父から教えられていた『呪文』を発する。
※ファンタジーです。ややグロ表現注意。
※「小説家になろう」にも掲載。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ポーションが不味すぎるので、美味しいポーションを作ったら
七鳳
ファンタジー
※毎日8時と18時に更新中!
※いいねやお気に入り登録して頂けると励みになります!
気付いたら異世界に転生していた主人公。
赤ん坊から15歳まで成長する中で、異世界の常識を学んでいくが、その中で気付いたことがひとつ。
「ポーションが不味すぎる」
必需品だが、みんなが嫌な顔をして買っていく姿を見て、「美味しいポーションを作ったらバカ売れするのでは?」
と考え、試行錯誤をしていく…
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる