亡国の草笛

うらたきよひこ

文字の大きさ
上 下
3 / 236
第一章 (仮)

第三話 封書

しおりを挟む
 エリッツはシェイルの家にすっかり居ついていた。
 シェイルの家は街中にはない。レジスの街中で暮らして兄の家を探すというもくろみははずれたといわざるを得ないが妙に居心地がいい。
 街の西スサリオ山の裾野に広がる森の中というずいぶん辺鄙な場所である。街道のある南側の大門に比べ勝手口のような印象の西門、そこから獣道に毛の生えたような細道を延々半刻ほども歩くのだ。道からは大きく育った木々に視界を阻まれてそこに家があることすらわからない。街からここへ一人で来ようと思っても迷ってしまいそうだ。
 家の前には湧き水がたまる澄んだ泉があり、そこから細く流れてゆく小川のせせらぎが常に聞こえてきた。こぢんまりとした家の中も落ち着いていて必要なもののすべてが簡単に手に届く場所にあることにエリッツは安らいだ。
 それに家中に様々な本が置いてあったので退屈しない。本といえばどんなものにせよかなり高価である。それが無造作に置いてある。テーブルや椅子の上に置いてあるならまだわかるが、床や棚の上、自由につかってよいと言われてあてがわれた部屋のベッドの上にまで置いてあった。
 それは本当に様々な本だ。料理の本、草花の本、虫の本、古い物語、詩歌、なにやらいかがわしい本まであり、どこで手に入るのか異国の文字で書かれた本まである。なぜ育児の本まであるのかよくわからない。
 よくわからないのはそれだけではなかった。
 家の主とこの家が何かぴたりとあてはまらないような、いうなれば違和感である。別の誰かと住んでいるのか、住んでいたのか。家主の趣味とは思えないような奇妙な絵画、少女が好みそうな人形などが視界に入るたび居心地のよさに忘れていた違和感が首をもたげる。
 この家はシェイルの家ではないのではないか。
 それにボードゲームもなかった。少なくともエリッツが居ついてから一度も目にしていない。ボードゲームを教えてもらえないなら自分はここにいる理由がない。勝負で負けたのだから留守番はせざるをえないが、せっかく弟子にしてもらったのにゲームの腕はあがらない。
 家の前の泉に張り出している岩場の上でエリッツは大きく伸びをした。日が高くなり、気温も上がってきたが、街道に比べて森の中は春先らしい気温である。
 そこへ一匹の猫が音もたてずに岩場にやってきた。ぴんと立てた尾の先が軽く折れ曲がっている。
「猫だ」
 いつからこの辺りに居ついているのか知らないがよく見かける。体は黒と白のまだら模様が牛のようだが、顔は白く金色の瞳が印象的でかなりの美形だ。街からずいぶん離れているのにこんなところで暮らしていけるのだろうか。
「猫、猫」
 エリッツはなでようとするが、今はそんな気分ではないらしく猫はするりと身をかわしてエリッツとは離れたところにくるりと寝転んだ。
「あ、猫だ、猫だ」
 聞き慣れた声がして、生い茂る草を踏み分けてやってきたのはマリルだった。相変わらず年齢不詳の笑顔で猫を見ている。
「あ、マリルだ、マリルだ」
「元気そうだね、エリッツ・オルティス」
 マリルは自分が放り出そうとした「子供」が居ついていることにさして疑問がないようだ。はじめこそ「うわ! いる!」と目を丸くしていたが、そのあとはもうそこにいるものとしてぞんざいに扱ってくれる。そのぞんざいさがエリッツにはかえって心地よかった。
 さっそくマリルも猫をなでようと手を伸ばすが、やはり今は触られたくないようでスッと立ち上がっていなくなってしまう。
「猫が触れない」マリルは心底悔しそうに猫が去った方向を見つめている。
「あ、もうすぐに行かなくちゃならなくて、これをお師匠さんに渡しておいて。今、出かけてるでしょう」
 マリルは「お師匠さん」のところに変にアクセントをつける。
 相変わらずまったく似合っていない濃紺の制服の胸元、ポケット、帆布の肩掛け鞄の中からそれぞれ大小さまざまな封筒や書類をかき集めるように取り出すとどさりとエリッツに手渡す。
「お師匠さんに用事があるから、また後で来るね」
 一方的にそういうと猫と同じように軽い身のこなしで立ち去って行った。
 マリルは何をやっているのかよくわからない。今も街とは逆方向、森の奥地へむかったように見えた。それも役人の仕事なのだろうか。
 ボードゲームの師匠であるシェイルも何をやっている人なのかよくわからない。残されたたくさんの封書に目をおとす。エリッツはそれを一度岩場におろした。上等な紙を使ったものから反故紙のようなものまでいろいろある。しかしきちんと宛名と差出人の名前が書かれているものはあまりない。サインや何かのマークが走り書きされているものがほとんどだ。
 運びやすいように大きさごとに分けていく。その中に一通、かなり上等な紙を使っている封書があった。
宛名に「シェイラリオ・カウラニー」とある。シェイルの名前なのだろうか。耳慣れないし発音しにくい。異国風だ。やはりレジスの生まれではないのだろう。あそこまで純粋な漆黒の髪や目をした人はこの国では見かけない。とても魅力的だとは思うが。
 裏返して差出人を見ようとしたところで突然その手をぐいっと押される。「しまった」と思ったときにはすでに遅かった。封書はエリッツの手をはなれ音もなく水面に舞い落ちる。
「猫!」
 猫はぐいぐいと鼻先をエリッツの手に押し付けて「なでてくれ」と言わんばかりにのどを鳴らしている。
「猫!」
 猫を叱責したところでどうしようもない。エリッツは急いで上衣だけ脱ぎ捨てると岩場から泉に飛び込んだ。
「冷たっ!」
 そこまで深さはないが湧き水はとにかく冷たい。
 飛び込んだ衝撃で封書は少し離れたところにあったが遠目にもあまりよくない状態なのがわかる。インクがにじみ、せっかくの上質な紙はしっかり水を吸ってしまっていた。
「どうしよう」
 エリッツは空を仰ぐ。ざわと森の木々がそよいだ。体が冷えてエリッツはひとつくしゃみをする。視界の端に見えた猫は小馬鹿にした様な表情でエリッツを見下ろしていた。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

君に会える夜のこと

朝賀 悠月
BL
短いお話です。 健司は、廃校になった古い校舎に来ていた。 別に約束をしているわけじゃないけれど、年に一度、毎年この場所で、会いたい君と他愛もない話を沢山して笑い合うために。 君と過ごすこの時間が、何よりも幸せだった。 けれど、あの日から十二年経つ明日、この校舎は壊されてしまう…… 健司と隼斗、二人の思い出の場所が……

スナイパー令嬢戦記〜お母様からもらった"ボルトアクションライフル"が普通のマスケットの倍以上の射程があるんですけど〜

シャチ
ファンタジー
タリム復興期を読んでいただくと、なんでミリアのお母さんがぶっ飛んでいるのかがわかります。 アルミナ王国とディクトシス帝国の間では、たびたび戦争が起こる。 前回の戦争ではオリーブオイルの栽培地を欲した帝国がアルミナ王国へと戦争を仕掛けた。 一時はアルミナ王国の一部地域を掌握した帝国であったが、王国側のなりふり構わぬ反撃により戦線は膠着し、一部国境線未確定地域を残して停戦した。 そして20年あまりの時が過ぎた今、皇帝マーダ・マトモアの崩御による帝国の皇位継承権争いから、手柄を欲した時の第二皇子イビリ・ターオス・ディクトシスは軍勢を率いてアルミナ王国への宣戦布告を行った。 砂糖戦争と後に呼ばれるこの戦争において、両国に恐怖を植え付けた一人の令嬢がいる。 彼女の名はミリア・タリム 子爵令嬢である彼女に戦後ついた異名は「狙撃令嬢」 542人の帝国将兵を死傷させた狙撃の天才 そして戦中は、帝国からは死神と恐れられた存在。 このお話は、ミリア・タリムとそのお付きのメイド、ルーナの戦いの記録である。 他サイトに掲載したものと同じ内容となります。

前世を思い出しました。恥ずかしすぎて、死んでしまいそうです。

棚から現ナマ
恋愛
前世を思い出したフィオナは、今までの自分の所業に、恥ずかしすぎて身もだえてしまう。自分は痛い女だったのだ。いままでの黒歴史から目を背けたい。黒歴史を思い出したくない。黒歴史関係の人々と接触したくない。 これからは、まっとうに地味に生きていきたいの。 それなのに、王子様や公爵令嬢、王子の側近と今まで迷惑をかけてきた人たちが向こうからやって来る。何でぇ?ほっといて下さい。お願いします。恥ずかしすぎて、死んでしまいそうです。

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?

おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました! 皆様ありがとうございます。 「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」 眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。 「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」 ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。 ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視 上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。

『これで最後だから』と、抱きしめた腕の中で泣いていた

和泉奏
BL
「…俺も、愛しています」と返した従者の表情は、泣きそうなのに綺麗で。 皇太子×従者

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

処理中です...