スノードーム・リテラシー

棚引日向

文字の大きさ
上 下
13 / 34

13 不安定な言葉

しおりを挟む
【何?】
【一人じゃ駄目?】
【えっ、どういうこと?】
【何人かって言ったじゃない?ぼくだけじゃ駄目なのかな、と思って】
【まあ、できれば】
【ここのドームでは、バルブの警備なんて、ほとんどしてないようなものなんだ】
【そうみたいね】
【もう調べたの?】
【遠くからだけど、一応、事前に見ておいたわよ】
【境界の外は危険というか、外に出るなんて、自殺どころじゃない恐ろしいことだって、全員が認識しているから、誰もバルブに近寄らないもの】
【そうね。うちのドームでも、最近までそうだった】
【だから、警備なんて形だけ】
【そうでしょうね】
【一人なら、バルブに近づくことも、そんなに難しくないと思う】
【複数だと目立ってしまう?】
【警戒させる原因になるかも】
【でも、一人だけで外に出て歩き回っても、ドームの中の人たちに見つかりにくいし、インパクトも小さい。それに、出た直後、すぐにバルブを閉められてしまう】
【どういうこと?】
【せっかく思い切った行動を取るんだから、確実な成果を出したいの。バルブを開いた状態で保持したい】
【どうやって?】
【単純な方法よ。バルブの通路は、人がやっと二人並べる程度の幅でしょ。誰かが出て来てくれたら、すれ違いに人を入れて、バルブそのものを確保する】
【ルジェーナの仲間?】
【もちろん、こんなこと、私も一人じゃできない。私の意見に賛同してくれる同志を集めたの】
【なるほど】
【バルブは通路の一番ドーム寄りにあるでしょ。通路部分には、当然ながら監視警報装置があるから、あらかじめ入り込んだりしたら、誰も出て来られなくなっちゃう。かと言って、通路の外側で待っていて、警報が鳴ったと同時に侵入したとしても、辿り着くまでにバルブを閉められたらそれでアウトでしょ。その上、警報はドーム内に向かって発せられるから、外には聞こえにくい】
【だから、次々に人が出て来ないといけない?】
【そういうこと】
【あのね】
 レオシュの抱える問題は、ことのほか言いにくい。
【何?】
【ぼく、友だちがいないんだ】
【何よ、それ?】
【だからさ、一緒にドームから出てくれるような友だちがいないんだよ】
【一人もいないの?】
 ストレートな質問に怒るよりも、レオシュは恥ずかしくなった。
【うん。昔はいたような気がしたんだけど、今はいないんだ】
【いたような気がしたって?】
【友だちだと思っていたやつらがいたんだけど】
【どこかへ行っちゃったの?】
【いやそうじゃなくて、いまは、そんな風に思えないだけ】
【何かあったの?】
【別に喧嘩したとか、そういうんじゃないんだけど】
【ただ、何となく疎遠になったの?】
【うん】
【それは、相手の方が離れていったの?】
【どちらかと言うと、自分からかな】
【どうして?】
【どうしてって?】
【どうして、自分から友だちをやめちゃったの?】
【ええと、どうしてだか自分でも分からないんだ。何だか少しずつ話す気がしなくなっていったっていう感じ】
【それなら、自分から話せば、また元の関係に戻せるかも知れないじゃない?】
【自分から話しかけるなんて】
【嫌なの?】
【あまり気が進まないなあ】
【そう】
【うん】
 ほんの一瞬の沈黙の後、ルジェーナは厳しい表情になった。
【それじゃあ仕方ないわね】
【一人でいいの?】
【いいえ。ほかに助けてくれる人を探す】
 レオシュは言葉を失いかけた。
【ちょっと待ってよ】
【だって、無理なんでしょ?だったら、ほかに実行できる人を探すしかないじゃない?】
【そんなあ】
 彼は慌てた。
【これは遊びじゃないの。それに、一回失敗してしまったら、少なくとも当分は機会が失われる】
 しかしルジェーナは、打って変って笑顔を見せた。
【でも、できればレオシュにお願いしたいの】。
【分かったよ】
 彼は、それ以外の言葉を見つけることができなかった。この淡い関係を維持することしか、彼には考えられなくなっていたのだ。
【ほんと?】
 彼女はさらに大きな笑顔になった。
【まあね】
 レオシュに後先を考えるだけの余裕はなかった。
【よかった】
【うん】
 ルジェーナとの関係が終わってしまわないことに、レオシュは安堵した。ただ、それだけだった。
【ドームを出た後のことも考えておかないと】
【ああ、そうか】
【このドームから人が出たら、そりゃあ中は大騒ぎでしょ。レオシュも、すぐには戻って来られないでしょうね】
【そうだろうね】
【もちろん、私たちのドームでも、同時に開閉口を確保する計画なの。複数のドームを開放して、行き来ができるようにしないと、人や物の交流が生まれないから】
【それじゃあルジェーナは、そっちに行っちゃうんだね】
 レオシュは、何だか裏切られたような気持ちだった。
【私は、こっちの担当よ。レオシュを迎えに来なきゃならないもの】
【そうかあ】
 彼は、口元が綻ぶのを見られないように、必死で何でもないような顔をした。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー

黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた! あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。 さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。 この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。 さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

借金した女(SМ小説です)

浅野浩二
現代文学
ヤミ金融に借金した女のSМ小説です。

ドマゾネスの掟 ~ドMな褐色少女は僕に責められたがっている~

ファンタジー
探検家の主人公は伝説の部族ドマゾネスを探すために密林の奥へ進むが道に迷ってしまう。 そんな彼をドマゾネスの少女カリナが発見してドマゾネスの村に連れていく。 そして、目覚めた彼はドマゾネスたちから歓迎され、子種を求められるのだった。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

セクスカリバーをヌキました!

ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。 国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。 ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……

処理中です...