716 / 981
かけるだけ無駄だと解る
しおりを挟む
「熱気が非常に半端ないな」
「まだまだこれからダンジョンに潜る方たちがいるということでしょう」
「呼びかけてその日限りのパーティーを組む……普通に考えて怖くねぇか?」
「そこはハンター同士の信頼、今後の活動を考えればバカな行動を起こさないと思ってるのでしょう」
メリルの考えには一理ありだな。
ダンジョンは地上よりも人が死ぬ可能性が高いみたいだから……その日活動していたパーティーが即解散するのも珍しくないらしい。
「しかし……やはりと言うべきか、私たちを勧誘しようと考えている者たちが多いようですね」
「既にパーティーが出来かかってる奴ら、そういうパーティーに自分を売り込みたい連中、どちらも俺たちが魅力的に見えるってことだろ」
自分で言うのはあれだが、多分そうなんだろうな。
でも、リーダーの俺にセルシアという前衛がいて、斥候役はメリル。
タンクっぽい見た目のシュラがいて、従魔のルーフェイスがいる。
どう考えても穴がある用には見えない。
だからか、視線を送ってくるだけで、実際に声をかけてくる同業者たちはいなかった。
「んじゃ、気を引き締めて頑張ろう」
「うん」
「「はい!!」」
「ワゥッ!!」
ふんどし締め直し、いざ初のダンジョンアタック。
「……聞いていた話通りの光景だな」
「そうですね。それより……少し、匂いが厄介ですね」
中に入ると、目に入った光景は遺跡。
ただの遺跡ではなく、どこかおどろしい雰囲気だ。
「確かに厄介かもな。血の匂いに慣れてなきゃ、この場で吐いていてもおかしくない。というか、鼻が良い獣人族の連中からすれば、最悪のエリアだな」
「シュラの言う通りだな……上層に出現するモンスターはそこまで強くはないようだけど、この匂いは一種の武器だ」
大袈裟かもしれないけど、考えは変わらない。
獣人族からすれば、鼻を塞ぎたくなるだろう。
『ルーフェイス、大丈夫か?』
『うん、大丈夫だよ。嗅覚をシャットダウン? したから問題無いよ!!』
『そうか、それは良かった』
どうやら本当に大丈夫みたいだな。
「ラガス坊ちゃま、さっそく敵が来ましたよ」
「グ―ルか……まっ、ここら辺はまともに相手しなくて良いだろ」
ザ、アンデットといった見た目のモンスター、グール。
ランクは一応Eだが、正直噛まれなければどうということはないモンスター。
抵抗力がない一般人が噛まれたら、そのままグールの仲間入りしてしまうが、抵抗力があるハンターたちであれば、意識を奪われて仲間入りしてしまう事はない。
毒状態になる可能性はあるみたいだけど……この辺りの階層に出現する個体はそこまで心配する必要はンさそうだな。
「当然っちゃ当然っすけど、全然歯ごたえないっすね」
「まだ一層だからな。とりあえず魔核だけ回収して、サクサク進もう」
地図に書かれてある最短ルートを進み、早く下層へと向かう。
「……この辺りでは、ラガス坊ちゃまの無双状態ですね」
「まだ上層だからな」
上層に出現するグール、スケルトン程度であれば、光弾を操るだけで全て倒せる。
撃って倒しても直ぐに消えることはないから、良い感じに魔力も節約できる……上層から中層は俺にとって最高の狩場なのかもしれないな。
つっても、このダンジョンにはあまり長居したくないな。
「私たちの、出番、あまり、ない?」
「ん~~~……正直、あれじゃないか。ニ十層以降に出現するモンスターじゃないと、あまり楽しくないと思うぞ」
「それ、なら……その時まで、我慢、する」
「いや、別に我慢しなくても良いだぞ。いくら俺たちの探索速度が速いって言っても、直ぐに二十一階層に到着できる訳じゃないからな」
ルーフェイスの背中に乗って一気に階層を下ってくって手段もあるけど、嗅覚が使えないってなると、同業者たちとぶつかる可能性があるからな~。
「……それなら、偶に、動く」
「おぅ、その方が良いぞ」
とりあえず、最初の目標は目指せ十階層だな。
「まだまだこれからダンジョンに潜る方たちがいるということでしょう」
「呼びかけてその日限りのパーティーを組む……普通に考えて怖くねぇか?」
「そこはハンター同士の信頼、今後の活動を考えればバカな行動を起こさないと思ってるのでしょう」
メリルの考えには一理ありだな。
ダンジョンは地上よりも人が死ぬ可能性が高いみたいだから……その日活動していたパーティーが即解散するのも珍しくないらしい。
「しかし……やはりと言うべきか、私たちを勧誘しようと考えている者たちが多いようですね」
「既にパーティーが出来かかってる奴ら、そういうパーティーに自分を売り込みたい連中、どちらも俺たちが魅力的に見えるってことだろ」
自分で言うのはあれだが、多分そうなんだろうな。
でも、リーダーの俺にセルシアという前衛がいて、斥候役はメリル。
タンクっぽい見た目のシュラがいて、従魔のルーフェイスがいる。
どう考えても穴がある用には見えない。
だからか、視線を送ってくるだけで、実際に声をかけてくる同業者たちはいなかった。
「んじゃ、気を引き締めて頑張ろう」
「うん」
「「はい!!」」
「ワゥッ!!」
ふんどし締め直し、いざ初のダンジョンアタック。
「……聞いていた話通りの光景だな」
「そうですね。それより……少し、匂いが厄介ですね」
中に入ると、目に入った光景は遺跡。
ただの遺跡ではなく、どこかおどろしい雰囲気だ。
「確かに厄介かもな。血の匂いに慣れてなきゃ、この場で吐いていてもおかしくない。というか、鼻が良い獣人族の連中からすれば、最悪のエリアだな」
「シュラの言う通りだな……上層に出現するモンスターはそこまで強くはないようだけど、この匂いは一種の武器だ」
大袈裟かもしれないけど、考えは変わらない。
獣人族からすれば、鼻を塞ぎたくなるだろう。
『ルーフェイス、大丈夫か?』
『うん、大丈夫だよ。嗅覚をシャットダウン? したから問題無いよ!!』
『そうか、それは良かった』
どうやら本当に大丈夫みたいだな。
「ラガス坊ちゃま、さっそく敵が来ましたよ」
「グ―ルか……まっ、ここら辺はまともに相手しなくて良いだろ」
ザ、アンデットといった見た目のモンスター、グール。
ランクは一応Eだが、正直噛まれなければどうということはないモンスター。
抵抗力がない一般人が噛まれたら、そのままグールの仲間入りしてしまうが、抵抗力があるハンターたちであれば、意識を奪われて仲間入りしてしまう事はない。
毒状態になる可能性はあるみたいだけど……この辺りの階層に出現する個体はそこまで心配する必要はンさそうだな。
「当然っちゃ当然っすけど、全然歯ごたえないっすね」
「まだ一層だからな。とりあえず魔核だけ回収して、サクサク進もう」
地図に書かれてある最短ルートを進み、早く下層へと向かう。
「……この辺りでは、ラガス坊ちゃまの無双状態ですね」
「まだ上層だからな」
上層に出現するグール、スケルトン程度であれば、光弾を操るだけで全て倒せる。
撃って倒しても直ぐに消えることはないから、良い感じに魔力も節約できる……上層から中層は俺にとって最高の狩場なのかもしれないな。
つっても、このダンジョンにはあまり長居したくないな。
「私たちの、出番、あまり、ない?」
「ん~~~……正直、あれじゃないか。ニ十層以降に出現するモンスターじゃないと、あまり楽しくないと思うぞ」
「それ、なら……その時まで、我慢、する」
「いや、別に我慢しなくても良いだぞ。いくら俺たちの探索速度が速いって言っても、直ぐに二十一階層に到着できる訳じゃないからな」
ルーフェイスの背中に乗って一気に階層を下ってくって手段もあるけど、嗅覚が使えないってなると、同業者たちとぶつかる可能性があるからな~。
「……それなら、偶に、動く」
「おぅ、その方が良いぞ」
とりあえず、最初の目標は目指せ十階層だな。
33
お気に入りに追加
3,497
あなたにおすすめの小説

我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★

冤罪で追放した男の末路
菜花
ファンタジー
ディアークは参っていた。仲間の一人がディアークを嫌ってるのか、回復魔法を絶対にかけないのだ。命にかかわる嫌がらせをする女はいらんと追放したが、その後冤罪だったと判明し……。カクヨムでも同じ話を投稿しています。
勇者パーティを追放された聖女ですが、やっと解放されてむしろ感謝します。なのにパーティの人たちが続々と私に助けを求めてくる件。
八木愛里
ファンタジー
聖女のロザリーは戦闘中でも回復魔法が使用できるが、勇者が見目麗しいソニアを新しい聖女として迎え入れた。ソニアからの入れ知恵で、勇者パーティから『役立たず』と侮辱されて、ついに追放されてしまう。
パーティの人間関係に疲れたロザリーは、ソロ冒険者になることを決意。
攻撃魔法の魔道具を求めて魔道具屋に行ったら、店主から才能を認められる。
ロザリーの実力を知らず愚かにも追放した勇者一行は、これまで攻略できたはずの中級のダンジョンでさえ失敗を繰り返し、仲間割れし破滅へ向かっていく。
一方ロザリーは上級の魔物討伐に成功したり、大魔法使いさまと協力して王女を襲ってきた魔獣を倒したり、国の英雄と呼ばれる存在になっていく。
これは真の実力者であるロザリーが、ソロ冒険者としての地位を確立していきながら、残念ながら追いかけてきた魔法使いや女剣士を「虫が良すぎるわ!」と追っ払い、入り浸っている魔道具屋の店主が実は憧れの大魔法使いさまだが、どうしても本人が気づかない話。
※11話以降から勇者パーティの没落シーンがあります。
※40話に鬱展開あり。苦手な方は読み飛ばし推奨します。
※表紙はAIイラストを使用。

メインをはれない私は、普通に令嬢やってます
かぜかおる
ファンタジー
ヒロインが引き取られてきたことで、自分がラノベの悪役令嬢だったことに気が付いたシルヴェール
けど、メインをはれるだけの実力はないや・・・
だから、この世界での普通の令嬢になります!
↑本文と大分テンションの違う説明になってます・・・


婚約破棄され、平民落ちしましたが、学校追放はまた別問題らしいです
かぜかおる
ファンタジー
とある乙女ゲームのノベライズ版悪役令嬢に転生いたしました。
強制力込みの人生を歩み、冤罪ですが断罪・婚約破棄・勘当・平民落ちのクアドラプルコンボを食らったのが昨日のこと。
これからどうしようかと途方に暮れていた私に話しかけてきたのは、学校で歴史を教えてるおじいちゃん先生!?

逆行転生って胎児から!?
章槻雅希
ファンタジー
冤罪によって処刑されたログス公爵令嬢シャンセ。母の命と引き換えに生まれた彼女は冷遇され、その膨大な魔力を国のために有効に利用する目的で王太子の婚約者として王家に縛られていた。家族に冷遇され王家に酷使された彼女は言われるままに動くマリオネットと化していた。
そんな彼女を疎んだ王太子による冤罪で彼女は処刑されたのだが、気づけば時を遡っていた。
そう、胎児にまで。
別の連載ものを書いてる最中にふと思いついて書いた1時間クオリティ。
長編予定にしていたけど、プロローグ的な部分を書いているつもりで、これだけでも短編として成り立つかなと、一先ずショートショートで投稿。長編化するなら、後半の国王・王妃とのあれこれは無くなる予定。

【完結】私の見る目がない?えーっと…神眼持ってるんですけど、彼の良さがわからないんですか?じゃあ、家を出ていきます。
西東友一
ファンタジー
えっ、彼との結婚がダメ?
なぜです、お父様?
彼はイケメンで、知性があって、性格もいい?のに。
「じゃあ、家を出ていきます」
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる