万分の一の確率でパートナーが見つかるって、そんな事あるのか?

Gai

文字の大きさ
上 下
386 / 982

聖なる裁きと怒りの蹴撃

しおりを挟む
ライドが限界突破を使用し、リーベが羅門を使用して戦い始めてから約二分が経過した。
両者とも引かずに戦い続けているが、どちらが有利な状況なのか……ラガスたちは見極めていた。

「このまま行けば……とりあえずリーベの勝ちで終わるだろうな」

とりあえず終わる。
勝ち方がどうであれ、リーベの勝利で決闘が終幕を迎える。

そう断言出来る大きな理由があった。

「タイムアップ。それを迎えれば、今の戦況ですらリーベさんが有利が続いていますが、一気に傾きますね」

ライドの限界突破はアビリティレベルが二
リーベの羅門がアビリティレベルは一。

同時に発動すれば先に限界を迎えるのはリーベだが、今回の決闘では今までの鍛錬のお陰でライドの猛攻に少しの間耐えることが出来た。

その勇気ある選択を取った甲斐があり、先にタイムアップを迎えるのはライド。
この差はとてつもなく大きい。

魔力や闘気の量は限界突破の発動時間が切れたからといって、ゼロに戻りはしない。
だが、強化されていた身体能力は元の状態に戻ってしまう。

そうなれば、ライドがリーベの攻撃を躱し、上手く防御出来る術は残っていない。

「でも……リーベさんは、そんな勝ち方を望んでいないんじゃないと思うっす」

望むは相手の全てを叩きのめして手に入れた勝利。
タイムアップした直後を狙った勝利などいらいない。

シュラが考えている通り、リーベはそのような勝利は望んでいない。
侯爵家の令息に相応しく、己の鍛錬の成果を十全に発揮出来た結果が欲しい。

「だろうな。だが、お互いにそう簡単に決定打が放てない状態だ。大きな攻撃を使えば、それだけ大きい隙が生まれる。迂闊に強打を叩きこむチャンスがないのが現状だ」

お互いに決闘を終わらせるために決定打が必要。
それは両者も解っているが、中々大きな隙が生まれないので最後の一歩が踏み出せない。

だが、戦況はやや傾いているのは事実。

「決定打を与えて決着か、タイムアップで決着か……それとも、このままじりじりと削ってタイムアップ前に決着って可能性もあるな」

ライドの反射速度と読みで攻撃を躱していても、数回に一回の攻撃は防御せざるを得ない。
その際に闘気の衝撃波を食らっているので、体内にはそれなりのダメージが溜まっている。

「ライド君もこのままじゃ駄目だってのは解ってると思うが、接近してる状態では中々抜け出せないだろうな」

脚力で距離を取ろうとしても、即座に距離を詰められてしまう。
寧ろ相手に隙を与える形になってしまうので、容易に距離を取ることは出来ない。

(本当に素の身体能力を上回っていて良かった。そこで負けていたなら、この決闘はかなり厳しいものになっていた)

一か月の鍛錬によって身体能力と技術が飛躍的に向上し、今はラガスから見ても怪物と思ってしまうライドを相手に善戦している。

しかし身体能力で劣っていれば、綺麗に信念を貫いて勝つのではなく。
泥臭くても油断という隙を突いて勝つという方法を取らざるを得なかった。

「どうやってこの現状を打破する、か……おぉ~~~。随分と無理矢理いったな」

連続でホーリーブレイクを繰り出し、即座に後ろに跳んで距離を取った。

「冷静さは失ってないみたいだな」

ホーリーブレイクをあっさりと躱したリーベは追いかけようとはせず、力を抜いてゼロから一気にマックスの状態で駆け出せるように準備をしていた。

(お互いに次の一撃でこの戦いが終わるって解ってるみたいだな)

両者、最後の技を放つために少しの間、静寂が場を支配した。

「覚悟が決まった目ですね」

「限界を超えた力のリミットや魔力、闘気の残量を考えればここで終わらせないといけない。次で終わるのは確実だな」

ラガスたちだけではなく、審判の教師やアザルト、ザックスたちも次の一撃で決闘が終わると予感している。

(リーベの魔靴はロウレット公爵のために造った魔靴とは少し性質が違う。それはリーベにも伝えている……だから、タイミングさえ間違えなければ勝てる筈だ)

祈る。ただただ祈る。
自分に出来るのはそれだけしかない。

両手を重ね、リーベのこれまでの努力に祈る。
今ここでこれまでの成果が現れて欲しいと。
しおりを挟む
感想 128

あなたにおすすめの小説

勇者パーティを追放された聖女ですが、やっと解放されてむしろ感謝します。なのにパーティの人たちが続々と私に助けを求めてくる件。

八木愛里
ファンタジー
聖女のロザリーは戦闘中でも回復魔法が使用できるが、勇者が見目麗しいソニアを新しい聖女として迎え入れた。ソニアからの入れ知恵で、勇者パーティから『役立たず』と侮辱されて、ついに追放されてしまう。 パーティの人間関係に疲れたロザリーは、ソロ冒険者になることを決意。 攻撃魔法の魔道具を求めて魔道具屋に行ったら、店主から才能を認められる。 ロザリーの実力を知らず愚かにも追放した勇者一行は、これまで攻略できたはずの中級のダンジョンでさえ失敗を繰り返し、仲間割れし破滅へ向かっていく。 一方ロザリーは上級の魔物討伐に成功したり、大魔法使いさまと協力して王女を襲ってきた魔獣を倒したり、国の英雄と呼ばれる存在になっていく。 これは真の実力者であるロザリーが、ソロ冒険者としての地位を確立していきながら、残念ながら追いかけてきた魔法使いや女剣士を「虫が良すぎるわ!」と追っ払い、入り浸っている魔道具屋の店主が実は憧れの大魔法使いさまだが、どうしても本人が気づかない話。 ※11話以降から勇者パーティの没落シーンがあります。 ※40話に鬱展開あり。苦手な方は読み飛ばし推奨します。 ※表紙はAIイラストを使用。

世の中は意外と魔術で何とかなる

ものまねの実
ファンタジー
新しい人生が唐突に始まった男が一人。目覚めた場所は人のいない森の中の廃村。生きるのに精一杯で、大層な目標もない。しかしある日の出会いから物語は動き出す。 神様の土下座・謝罪もない、スキル特典もレベル制もない、転生トラックもそれほど走ってない。突然の転生に戸惑うも、前世での経験があるおかげで図太く生きられる。生きるのに『隠してたけど実は最強』も『パーティから追放されたから復讐する』とかの設定も必要ない。人はただ明日を目指して歩くだけで十分なんだ。 『王道とは歩むものではなく、その隣にある少しずれた道を歩くためのガイドにするくらいが丁度いい』 平凡な生き方をしているつもりが、結局騒ぎを起こしてしまう男の冒険譚。困ったときの魔術頼み!大丈夫、俺上手に魔術使えますから。※主人公は結構ズルをします。正々堂々がお好きな方はご注意ください。

【完結】公爵家の末っ子娘は嘲笑う

たくみ
ファンタジー
 圧倒的な力を持つ公爵家に生まれたアリスには優秀を通り越して天才といわれる6人の兄と姉、ちやほやされる同い年の腹違いの姉がいた。  アリスは彼らと比べられ、蔑まれていた。しかし、彼女は公爵家にふさわしい美貌、頭脳、魔力を持っていた。  ではなぜ周囲は彼女を蔑むのか?                        それは彼女がそう振る舞っていたからに他ならない。そう…彼女は見る目のない人たちを陰で嘲笑うのが趣味だった。  自国の皇太子に婚約破棄され、隣国の王子に嫁ぐことになったアリス。王妃の息子たちは彼女を拒否した為、側室の息子に嫁ぐことになった。  このあつかいに笑みがこぼれるアリス。彼女の行動、趣味は国が変わろうと何も変わらない。  それにしても……なぜ人は見せかけの行動でこうも勘違いできるのだろう。 ※小説家になろうさんで投稿始めました

『伯爵令嬢 爆死する』

三木谷夜宵
ファンタジー
王立学園の中庭で、ひとりの伯爵令嬢が死んだ。彼女は婚約者である侯爵令息から婚約解消を求められた。しかし、令嬢はそれに反発した。そんな彼女を、令息は魔術で爆死させてしまったのである。 その後、大陸一のゴシップ誌が伯爵令嬢が日頃から受けていた仕打ちを暴露するのであった。 カクヨムでも公開しています。

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました

ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

【完結】聖女にはなりません。平凡に生きます!

暮田呉子
ファンタジー
この世界で、ただ平凡に、自由に、人生を謳歌したい! 政略結婚から三年──。夫に見向きもされず、屋敷の中で虐げられてきたマリアーナは夫の子を身籠ったという女性に水を掛けられて前世を思い出す。そうだ、前世は慎ましくも充実した人生を送った。それなら現世も平凡で幸せな人生を送ろう、と強く決意するのだった。

強制力がなくなった世界に残されたものは

りりん
ファンタジー
一人の令嬢が処刑によってこの世を去った 令嬢を虐げていた者達、処刑に狂喜乱舞した者達、そして最愛の娘であったはずの令嬢を冷たく切り捨てた家族達 世界の強制力が解けたその瞬間、その世界はどうなるのか その世界を狂わせたものは

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる

十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

処理中です...