968 / 1,043
九百六十六話 求める理由
しおりを挟む
「ッ!! それが、噂の鬼火、かッ!!!」
「……チッ」
ディーナはここぞというタイミングで身体強化と剛腕のスキルを同時に発動。
そして、全身に魔力を纏い……一部の鬼人族だけが使える火、鬼火を四肢に纏った。
(この男も、ほぼ同時に、強化系スキルを発動、しやがった……こいつの眼は、どうなってんだい!!!!)
まだ……手札はある。
それでも、急に身体強化系のスキルを二つ同時に発動し、鬼火まで使えば一気に均衡を崩せると思っていたディーナ。
しかし、アラッドはディーナが自身を強化したタイミングとほぼ同時に、同じく身体強化系のスキルを発動し、魔力を纏い……鬼火に対抗するため、四肢に風を纏った。
ディーナからすれば、絶好のタイミングであり、これで崩せるという自信があった。
それでもアラッドはほぼ同タイミングで自身を強化し、見事対応。
ディーナは自身のどこから発動するタイミングを読まれたのか……ほんの少しだけ考えるも、直ぐに目の前の男に意識を集中させる。
(この男が、咄嗟に反応して、対応された。それが事実だ!!)
実際のところ……アラッドは持ち前の反応速度、もしくは勘でディーナの自己強化に対応したわけではなかった。
眼は雄弁に語る。
どこかしらのタイミングで強化系スキルを発動し、自身のリズムをつくろうとする。
その戦法を行うことは、身体強化による急加速に慣れている者でなければ実行できない戦法ではあるが……アラッドの実家に属する騎士たちの多くはそれが行える。
アラッドに忠誠を誓っているガルシアたちも同じようなことが出来る為、どういったタイミングで発動してくるか……上手く表情を隠していたとしても、目力や呼吸の変化などである程度は予想出来るようになっていた。
(これが、鬼火か…………なんとなく、対抗しようと、して、火を纏わなくて、正解だったな)
鬼人族が扱う火、鬼火に関してアラッドも少しは聞いたことがあった。
鬼の火は……他者の火を喰らうと。
普段のアラッドであれば本当にそうなのかと、喰い尽くせない炎を纏ってやると息巻いていたかもしれない。
だが、結果的にアラッドは火ではなく風を纏うという選択を取り、それで良かったと感じた。
(忌避感、っていうのか? そんな背筋に冷たさを、感じる何かが、あるな……地獄の炎、といったところか?)
幸いにも、鬼火が喰らうのは火のみで、風まで喰らうことはない。
ただ、身体強化だけではなく剛腕という腕力強化スキルまで発動したことで、ディーナの放つ一撃の威力が更に上昇。
アラッドから見て、今のディーナは鬼火という特殊技を除いても、無意識に笑みを零す……そんな攻撃を放っていた。
(スピードに関して、は……まだ、ガルーレの方が、上か? ただ、パワーは、完全にガルーレを、上回ってる、だろうな)
三人の中で、現時点で一番パワーが上なのはアラッドであり、その次にガルーレが入ってくる。
人は見た目によらないという言葉が相応しく、ガルーレは見た目以上のパワーを有しており、そこら辺の巨漢よりも腕力は上。
ただ、ガルーレと出会ってそれなりに模擬戦を行ってきたからこそ、解る。
ペイル・サーベルスというガルーレの切り札を除けば、現時点では間違いなくディーナ方がパワーは上だと。
(それに…………思ったより、中々、決まってくれない、な)
四肢に、脚に風を纏ったことで、アラッドの脚力が強化された。
まだ真正面から打撃戦を行ってはいるが、先程までとは異なり、アラッドはフットワークを生かしながら攻めていた。
それもあって、アラッドの打撃は徐々にディーナにヒットするようになっていったが……未だにクリーンヒットはなく、どれも太ももや腕でガードされている。
(野性の勘か……いや、野性の勘で済ませても良いものか?)
あからさまに左拳を強く握りしめながらハイキック……と見せかけ、ミドルキックを叩き込む。
「ッ!! ジッ!!!!!」
(っ!! また、か)
試合が始まったばかりの頃と比べて、ディーナがアラッドの攻撃を回避することが減るも、やはり未だにクリーンヒットはせず。
(何が違う……戦闘経験数、なら……俺は負けてない、筈だ)
積み重ねてきた努力、実戦の数。
それはアラッドにとって明確な自信である。
ベテラン、四十代に入ってもまだ現役の戦闘者であればともかく、同じ十代や二十代前半の者たちと比べれば、確かにアラッドが積み重ねてきた実戦数は勝っている。
では、アラッドとディーナ……二人にある明確な違いとは何か。
戦闘中であるアラッドは、ふと……何故自分とディーナが戦っているのを思い出し……小さな笑みを零した。
(そうか……そうだな。俺と、こいつとでは……そこが、明らかに違う)
アラッドがこれまで積み重ねてきたものは、他者と比べても分厚い。
だが、その積み重ねてきた理由は……好奇心からくるものが大半の理由だった。
しかし……ディーナは違う。
ディーナは両親の仇である虎竜を殺すという、明確な理由を持ち、強さを求めていた。
「ッ!! フンッ!!!!!!!!」
「っ!!!???」
なるほどなるほどとアラッドが感心していると、ここにきて鬼火の斬撃波を手刀から繰り出すという遠距離攻撃を放ち、アラッドが右側に回避するように誘導。
そのタイミングに合わせ、ディーナの渾身のハイキックが叩き込まれた。
「……チッ」
ディーナはここぞというタイミングで身体強化と剛腕のスキルを同時に発動。
そして、全身に魔力を纏い……一部の鬼人族だけが使える火、鬼火を四肢に纏った。
(この男も、ほぼ同時に、強化系スキルを発動、しやがった……こいつの眼は、どうなってんだい!!!!)
まだ……手札はある。
それでも、急に身体強化系のスキルを二つ同時に発動し、鬼火まで使えば一気に均衡を崩せると思っていたディーナ。
しかし、アラッドはディーナが自身を強化したタイミングとほぼ同時に、同じく身体強化系のスキルを発動し、魔力を纏い……鬼火に対抗するため、四肢に風を纏った。
ディーナからすれば、絶好のタイミングであり、これで崩せるという自信があった。
それでもアラッドはほぼ同タイミングで自身を強化し、見事対応。
ディーナは自身のどこから発動するタイミングを読まれたのか……ほんの少しだけ考えるも、直ぐに目の前の男に意識を集中させる。
(この男が、咄嗟に反応して、対応された。それが事実だ!!)
実際のところ……アラッドは持ち前の反応速度、もしくは勘でディーナの自己強化に対応したわけではなかった。
眼は雄弁に語る。
どこかしらのタイミングで強化系スキルを発動し、自身のリズムをつくろうとする。
その戦法を行うことは、身体強化による急加速に慣れている者でなければ実行できない戦法ではあるが……アラッドの実家に属する騎士たちの多くはそれが行える。
アラッドに忠誠を誓っているガルシアたちも同じようなことが出来る為、どういったタイミングで発動してくるか……上手く表情を隠していたとしても、目力や呼吸の変化などである程度は予想出来るようになっていた。
(これが、鬼火か…………なんとなく、対抗しようと、して、火を纏わなくて、正解だったな)
鬼人族が扱う火、鬼火に関してアラッドも少しは聞いたことがあった。
鬼の火は……他者の火を喰らうと。
普段のアラッドであれば本当にそうなのかと、喰い尽くせない炎を纏ってやると息巻いていたかもしれない。
だが、結果的にアラッドは火ではなく風を纏うという選択を取り、それで良かったと感じた。
(忌避感、っていうのか? そんな背筋に冷たさを、感じる何かが、あるな……地獄の炎、といったところか?)
幸いにも、鬼火が喰らうのは火のみで、風まで喰らうことはない。
ただ、身体強化だけではなく剛腕という腕力強化スキルまで発動したことで、ディーナの放つ一撃の威力が更に上昇。
アラッドから見て、今のディーナは鬼火という特殊技を除いても、無意識に笑みを零す……そんな攻撃を放っていた。
(スピードに関して、は……まだ、ガルーレの方が、上か? ただ、パワーは、完全にガルーレを、上回ってる、だろうな)
三人の中で、現時点で一番パワーが上なのはアラッドであり、その次にガルーレが入ってくる。
人は見た目によらないという言葉が相応しく、ガルーレは見た目以上のパワーを有しており、そこら辺の巨漢よりも腕力は上。
ただ、ガルーレと出会ってそれなりに模擬戦を行ってきたからこそ、解る。
ペイル・サーベルスというガルーレの切り札を除けば、現時点では間違いなくディーナ方がパワーは上だと。
(それに…………思ったより、中々、決まってくれない、な)
四肢に、脚に風を纏ったことで、アラッドの脚力が強化された。
まだ真正面から打撃戦を行ってはいるが、先程までとは異なり、アラッドはフットワークを生かしながら攻めていた。
それもあって、アラッドの打撃は徐々にディーナにヒットするようになっていったが……未だにクリーンヒットはなく、どれも太ももや腕でガードされている。
(野性の勘か……いや、野性の勘で済ませても良いものか?)
あからさまに左拳を強く握りしめながらハイキック……と見せかけ、ミドルキックを叩き込む。
「ッ!! ジッ!!!!!」
(っ!! また、か)
試合が始まったばかりの頃と比べて、ディーナがアラッドの攻撃を回避することが減るも、やはり未だにクリーンヒットはせず。
(何が違う……戦闘経験数、なら……俺は負けてない、筈だ)
積み重ねてきた努力、実戦の数。
それはアラッドにとって明確な自信である。
ベテラン、四十代に入ってもまだ現役の戦闘者であればともかく、同じ十代や二十代前半の者たちと比べれば、確かにアラッドが積み重ねてきた実戦数は勝っている。
では、アラッドとディーナ……二人にある明確な違いとは何か。
戦闘中であるアラッドは、ふと……何故自分とディーナが戦っているのを思い出し……小さな笑みを零した。
(そうか……そうだな。俺と、こいつとでは……そこが、明らかに違う)
アラッドがこれまで積み重ねてきたものは、他者と比べても分厚い。
だが、その積み重ねてきた理由は……好奇心からくるものが大半の理由だった。
しかし……ディーナは違う。
ディーナは両親の仇である虎竜を殺すという、明確な理由を持ち、強さを求めていた。
「ッ!! フンッ!!!!!!!!」
「っ!!!???」
なるほどなるほどとアラッドが感心していると、ここにきて鬼火の斬撃波を手刀から繰り出すという遠距離攻撃を放ち、アラッドが右側に回避するように誘導。
そのタイミングに合わせ、ディーナの渾身のハイキックが叩き込まれた。
467
お気に入りに追加
6,128
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
魔法が使えない令嬢は住んでいた小屋が燃えたので家出します
怠惰るウェイブ
ファンタジー
グレイの世界は狭く暗く何よりも灰色だった。
本来なら領主令嬢となるはずの彼女は領主邸で住むことを許されず、ボロ小屋で暮らしていた。
彼女はある日、棚から落ちてきた一冊の本によって人生が変わることになる。
世界が色づき始めた頃、ある事件をきっかけに少女は旅をすることにした。
喋ることのできないグレイは旅を通して自身の世界を色付けていく。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
授かったスキルが【草】だったので家を勘当されたから悲しくてスキルに不満をぶつけたら国に恐怖が訪れて草
ラララキヲ
ファンタジー
(※[両性向け]と言いたい...)
10歳のグランは家族の見守る中でスキル鑑定を行った。グランのスキルは【草】。草一本だけを生やすスキルに親は失望しグランの為だと言ってグランを捨てた。
親を恨んだグランはどこにもぶつける事の出来ない気持ちを全て自分のスキルにぶつけた。
同時刻、グランを捨てた家族の居る王都では『謎の笑い声』が響き渡った。その笑い声に人々は恐怖し、グランを捨てた家族は……──
※確認していないので二番煎じだったらごめんなさい。急に思いついたので書きました!
※「妻」に対する暴言があります。嫌な方は御注意下さい※
◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。
◇なろうにも上げています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
魔王を倒した手柄を横取りされたけど、俺を処刑するのは無理じゃないかな
七辻ゆゆ
ファンタジー
「では罪人よ。おまえはあくまで自分が勇者であり、魔王を倒したと言うのだな?」
「そうそう」
茶番にも飽きてきた。処刑できるというのなら、ぜひやってみてほしい。
無理だと思うけど。
結界師、パーティ追放されたら五秒でざまぁ
七辻ゆゆ
ファンタジー
「こっちは上を目指してんだよ! 遊びじゃねえんだ!」
「ってわけでな、おまえとはここでお別れだ。ついてくんなよ、邪魔だから」
「ま、まってくださ……!」
「誰が待つかよバーーーーーカ!」
「そっちは危な……っあ」
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
逆行転生って胎児から!?
章槻雅希
ファンタジー
冤罪によって処刑されたログス公爵令嬢シャンセ。母の命と引き換えに生まれた彼女は冷遇され、その膨大な魔力を国のために有効に利用する目的で王太子の婚約者として王家に縛られていた。家族に冷遇され王家に酷使された彼女は言われるままに動くマリオネットと化していた。
そんな彼女を疎んだ王太子による冤罪で彼女は処刑されたのだが、気づけば時を遡っていた。
そう、胎児にまで。
別の連載ものを書いてる最中にふと思いついて書いた1時間クオリティ。
長編予定にしていたけど、プロローグ的な部分を書いているつもりで、これだけでも短編として成り立つかなと、一先ずショートショートで投稿。長編化するなら、後半の国王・王妃とのあれこれは無くなる予定。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界に召喚されたが勇者ではなかったために放り出された夫婦は拾った赤ちゃんを守り育てる。そして3人の孤児を弟子にする。
お小遣い月3万
ファンタジー
異世界に召喚された夫婦。だけど2人は勇者の資質を持っていなかった。ステータス画面を出現させることはできなかったのだ。ステータス画面が出現できない2人はレベルが上がらなかった。
夫の淳は初級魔法は使えるけど、それ以上の魔法は使えなかった。
妻の美子は魔法すら使えなかった。だけど、のちにユニークスキルを持っていることがわかる。彼女が作った料理を食べるとHPが回復するというユニークスキルである。
勇者になれなかった夫婦は城から放り出され、見知らぬ土地である異世界で暮らし始めた。
ある日、妻は川に洗濯に、夫はゴブリンの討伐に森に出かけた。
夫は竹のような植物が光っているのを見つける。光の正体を確認するために植物を切ると、そこに現れたのは赤ちゃんだった。
夫婦は赤ちゃんを育てることになった。赤ちゃんは女の子だった。
その子を大切に育てる。
女の子が5歳の時に、彼女がステータス画面を発現させることができるのに気づいてしまう。
2人は王様に子どもが奪われないようにステータス画面が発現することを隠した。
だけど子どもはどんどんと強くなって行く。
大切な我が子が魔王討伐に向かうまでの物語。世界で一番大切なモノを守るために夫婦は奮闘する。世界で一番愛しているモノの幸せのために夫婦は奮闘する。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる