487 / 1,043
四百八十七話 咎めはしない
しおりを挟む
「…………」
医務室に送られ、治癒魔法を受けて折れた骨、損傷した内臓などの治癒が終わり、安静の為にベッドで横になっているレイピア使い。
(俺は負けた……それは間違いない。認めるしかない事実。しかし……あの男は、本当に本気だったのか?)
自信の武器をぶん投げ、徒手格闘という別の武器に切り替えてまで勝ちに来た。
そこだけを考えれば、得意武器を投げて虚を突き、全力で倒しに来たと思える……だが、壁まで蹴り飛ばされた自身の負けが決まった時、薄っすらと見えたスティームの表情が消えない。
(ホッとしていた? それともあれは……作戦通りにいった喜び、なのか?)
我武者羅で行ったのか、それとも作戦の一環としてあの行動を取ったのか。
それで先程の戦闘に関しての考え、思いが変わってくる。
「…………クソッ!!!!!」
一応病室なので、声を荒げるのはよろしくない。
それでも、意志である男性はレイピア使いの男に対し、特に注意はしなかった。
彼は元闘技者、冒険者でもない。
しかし……なんどもレイピア使いの様に悔しさで涙を零す者たちを見てきた。
そんな戦闘者たちに対し、静かにしろと……そんな無神経な言葉を言えるわけがなかった。
「お疲れ、スティーム」
「いやぁ~~~、強かったよ。正直、色々と危なかった」
レイピア使いはスティームに全力を引き出すことに引き出せずに負けたことを悔しがっているが、対戦相手であるスティームはしっかりと戦闘中、恐ろしさを感じていた。
「レイピアを使う人とは何度も戦ってきたけど、中々に食らいたくない突きだったよ」
「そうだな……そう簡単に身に付けられる鋭さじゃなかったな。でも、大方予定通りに倒せたんだろ」
目敏いアラッドはスティームの表情を見逃していなかった。
「そんなに予定通り、作戦通りって言えるものではないよ。ただ、一応用意してた勝ち方で無事に勝つことが出来たってだけだよ」
「それを予定通りって言うんだろ。わざと双剣をぶん投げて、徒手格闘で追い込む……相手の動きと間合いを読んでの投擲は見事だった」
「ふふ……君にそこまで褒められると、やっぱり嬉しいね」
二人は観客席へと移動して第一試合、最後の試合を観戦。
「んで、この試合で勝った方がスティームの対戦相手になる訳だけだが……どっちに勝ち進んで欲しい?」
「決勝戦でアラッドと戦うことを考えれば……冒険者の方かな」
「なるほど。つまり騎士の青年の方が勝ち上がってくるというわけだな」
「……正直、その可能性が高いと思う」
予定の時間になり、第一試合……最後の戦いが始まる。
試合は一方的な内容になることはなく、バチバチにぶつかり合う……非常に観客達好みの内容。
「スティームの予想通りだな。やっぱり貴族出身だからか、こういう戦いには慣れてるな」
「お互いにアタッカーの中でも多分バランスタイプだと思う。身体能力にそこまで大きな差はないだろうから……そうなってくると、どうしても戦い方や対人戦に対する考え方、テクニックが勝敗を分ける要素になる」
試合が始まってから数分後、試合は徐々に青年騎士の方に傾き始めていた。
青年騎士の得物は槍。対する冒険者の得物はロングソード。
武器の間合いを考えると、槍の方が有利ではある。
しかし、ロングソード使いの冒険者は技術が足りずとも、相手の間合いに入り込む勇気……ガッツは負けていない。
一瞬の隙間に飛び込み、斬撃を数度叩きこむ。
どれも致命傷、重傷を与えることは出来なかったが、それでも決して小さくないダメージを与えた。
だが……最後の最後にまさに搦め手、槍でロングソードを巻き上げられ、ロングソードを宙に飛んだ隙に矛が冒険者の喉元に突き立てられた。
「ぐっ…………参った」
「そこまで!!! 勝者、サルヴァ!!!!!」
観客たちは再び総立ちになり、勝者と健闘した敗者にも惜しみない拍手と歓声を送る。
「槍使いの騎士が勝っちまったな……というか、属性が同じっぽいな」
「そうみたいだね……ふっふっふ。それはそれで燃える者があるね」
(……相変わらず良い笑みを浮かべるな)
兄たちの頼みでラダスに向かい、初めて模擬戦を行った時……最後の最後までほんの少しだけ見えた笑み。
(普段は優顔を浮かべてるが、俺はそっちの方が似合ってると思うぞ)
アラッドとしては槍使いの騎士との試合も面白そうだが、やはり今度こそ思いっきり……バチバチにスティームと戦ってみたい。
だが、ここで何かしらのアドバイスを行うのは違うと判断。
自力で上がってきたスティームと戦うからこそ、闘争欲が本当の意味で満たされる。
(というか……もしかして、あの槍使いの騎士があの二人の知人と言うか、仕える令息、なのか?)
仮にそうであるなら、第二試合で自分と戦う騎士はいったい誰なのか、本当にただの参加者として選ばれた騎士なのかと気になるところ。
(完全に一回り上って訳ではない気がするけど、あのロングソード使いの騎士と槍使いの騎士が戦ったら……十回中、七回はロングソード使いの騎士が勝ちそうな気がするんだが…………考えたところで、俺には意味がないか)
意識を切り替え、スティームと共に昼食を食べに向かい、万全な状態で二回戦を迎える。
医務室に送られ、治癒魔法を受けて折れた骨、損傷した内臓などの治癒が終わり、安静の為にベッドで横になっているレイピア使い。
(俺は負けた……それは間違いない。認めるしかない事実。しかし……あの男は、本当に本気だったのか?)
自信の武器をぶん投げ、徒手格闘という別の武器に切り替えてまで勝ちに来た。
そこだけを考えれば、得意武器を投げて虚を突き、全力で倒しに来たと思える……だが、壁まで蹴り飛ばされた自身の負けが決まった時、薄っすらと見えたスティームの表情が消えない。
(ホッとしていた? それともあれは……作戦通りにいった喜び、なのか?)
我武者羅で行ったのか、それとも作戦の一環としてあの行動を取ったのか。
それで先程の戦闘に関しての考え、思いが変わってくる。
「…………クソッ!!!!!」
一応病室なので、声を荒げるのはよろしくない。
それでも、意志である男性はレイピア使いの男に対し、特に注意はしなかった。
彼は元闘技者、冒険者でもない。
しかし……なんどもレイピア使いの様に悔しさで涙を零す者たちを見てきた。
そんな戦闘者たちに対し、静かにしろと……そんな無神経な言葉を言えるわけがなかった。
「お疲れ、スティーム」
「いやぁ~~~、強かったよ。正直、色々と危なかった」
レイピア使いはスティームに全力を引き出すことに引き出せずに負けたことを悔しがっているが、対戦相手であるスティームはしっかりと戦闘中、恐ろしさを感じていた。
「レイピアを使う人とは何度も戦ってきたけど、中々に食らいたくない突きだったよ」
「そうだな……そう簡単に身に付けられる鋭さじゃなかったな。でも、大方予定通りに倒せたんだろ」
目敏いアラッドはスティームの表情を見逃していなかった。
「そんなに予定通り、作戦通りって言えるものではないよ。ただ、一応用意してた勝ち方で無事に勝つことが出来たってだけだよ」
「それを予定通りって言うんだろ。わざと双剣をぶん投げて、徒手格闘で追い込む……相手の動きと間合いを読んでの投擲は見事だった」
「ふふ……君にそこまで褒められると、やっぱり嬉しいね」
二人は観客席へと移動して第一試合、最後の試合を観戦。
「んで、この試合で勝った方がスティームの対戦相手になる訳だけだが……どっちに勝ち進んで欲しい?」
「決勝戦でアラッドと戦うことを考えれば……冒険者の方かな」
「なるほど。つまり騎士の青年の方が勝ち上がってくるというわけだな」
「……正直、その可能性が高いと思う」
予定の時間になり、第一試合……最後の戦いが始まる。
試合は一方的な内容になることはなく、バチバチにぶつかり合う……非常に観客達好みの内容。
「スティームの予想通りだな。やっぱり貴族出身だからか、こういう戦いには慣れてるな」
「お互いにアタッカーの中でも多分バランスタイプだと思う。身体能力にそこまで大きな差はないだろうから……そうなってくると、どうしても戦い方や対人戦に対する考え方、テクニックが勝敗を分ける要素になる」
試合が始まってから数分後、試合は徐々に青年騎士の方に傾き始めていた。
青年騎士の得物は槍。対する冒険者の得物はロングソード。
武器の間合いを考えると、槍の方が有利ではある。
しかし、ロングソード使いの冒険者は技術が足りずとも、相手の間合いに入り込む勇気……ガッツは負けていない。
一瞬の隙間に飛び込み、斬撃を数度叩きこむ。
どれも致命傷、重傷を与えることは出来なかったが、それでも決して小さくないダメージを与えた。
だが……最後の最後にまさに搦め手、槍でロングソードを巻き上げられ、ロングソードを宙に飛んだ隙に矛が冒険者の喉元に突き立てられた。
「ぐっ…………参った」
「そこまで!!! 勝者、サルヴァ!!!!!」
観客たちは再び総立ちになり、勝者と健闘した敗者にも惜しみない拍手と歓声を送る。
「槍使いの騎士が勝っちまったな……というか、属性が同じっぽいな」
「そうみたいだね……ふっふっふ。それはそれで燃える者があるね」
(……相変わらず良い笑みを浮かべるな)
兄たちの頼みでラダスに向かい、初めて模擬戦を行った時……最後の最後までほんの少しだけ見えた笑み。
(普段は優顔を浮かべてるが、俺はそっちの方が似合ってると思うぞ)
アラッドとしては槍使いの騎士との試合も面白そうだが、やはり今度こそ思いっきり……バチバチにスティームと戦ってみたい。
だが、ここで何かしらのアドバイスを行うのは違うと判断。
自力で上がってきたスティームと戦うからこそ、闘争欲が本当の意味で満たされる。
(というか……もしかして、あの槍使いの騎士があの二人の知人と言うか、仕える令息、なのか?)
仮にそうであるなら、第二試合で自分と戦う騎士はいったい誰なのか、本当にただの参加者として選ばれた騎士なのかと気になるところ。
(完全に一回り上って訳ではない気がするけど、あのロングソード使いの騎士と槍使いの騎士が戦ったら……十回中、七回はロングソード使いの騎士が勝ちそうな気がするんだが…………考えたところで、俺には意味がないか)
意識を切り替え、スティームと共に昼食を食べに向かい、万全な状態で二回戦を迎える。
158
お気に入りに追加
6,126
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
魔王を倒した手柄を横取りされたけど、俺を処刑するのは無理じゃないかな
七辻ゆゆ
ファンタジー
「では罪人よ。おまえはあくまで自分が勇者であり、魔王を倒したと言うのだな?」
「そうそう」
茶番にも飽きてきた。処刑できるというのなら、ぜひやってみてほしい。
無理だと思うけど。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
魔法が使えない令嬢は住んでいた小屋が燃えたので家出します
怠惰るウェイブ
ファンタジー
グレイの世界は狭く暗く何よりも灰色だった。
本来なら領主令嬢となるはずの彼女は領主邸で住むことを許されず、ボロ小屋で暮らしていた。
彼女はある日、棚から落ちてきた一冊の本によって人生が変わることになる。
世界が色づき始めた頃、ある事件をきっかけに少女は旅をすることにした。
喋ることのできないグレイは旅を通して自身の世界を色付けていく。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】魔王を倒してスキルを失ったら「用済み」と国を追放された勇者、数年後に里帰りしてみると既に祖国が滅んでいた
きなこもちこ
ファンタジー
🌟某小説投稿サイトにて月間3位(異ファン)獲得しました!
「勇者カナタよ、お前はもう用済みだ。この国から追放する」
魔王討伐後一年振りに目を覚ますと、突然王にそう告げられた。
魔王を倒したことで、俺は「勇者」のスキルを失っていた。
信頼していたパーティメンバーには蔑まれ、二度と国の土を踏まないように察知魔法までかけられた。
悔しさをバネに隣国で再起すること十数年……俺は結婚して妻子を持ち、大臣にまで昇り詰めた。
かつてのパーティメンバー達に「スキルが無くても幸せになった姿」を見せるため、里帰りした俺は……祖国の惨状を目にすることになる。
※ハピエン・善人しか書いたことのない作者が、「追放」をテーマにして実験的に書いてみた作品です。普段の作風とは異なります。
※小説家になろう、カクヨムさんで同一名義にて掲載予定です
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
子爵家の長男ですが魔法適性が皆無だったので孤児院に預けられました。変化魔法があれば魔法適性なんて無くても無問題!
八神
ファンタジー
主人公『リデック・ゼルハイト』は子爵家の長男として産まれたが、検査によって『魔法適性が一切無い』と判明したため父親である当主の判断で孤児院に預けられた。
『魔法適性』とは読んで字のごとく魔法を扱う適性である。
魔力を持つ人間には差はあれど基本的にみんな生まれつき様々な属性の魔法適性が備わっている。
しかし例外というのはどの世界にも存在し、魔力を持つ人間の中にもごく稀に魔法適性が全くない状態で産まれてくる人も…
そんな主人公、リデックが5歳になったある日…ふと前世の記憶を思い出し、魔法適性に関係の無い変化魔法に目をつける。
しかしその魔法は『魔物に変身する』というもので人々からはあまり好意的に思われていない魔法だった。
…はたして主人公の運命やいかに…
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界に召喚されたが勇者ではなかったために放り出された夫婦は拾った赤ちゃんを守り育てる。そして3人の孤児を弟子にする。
お小遣い月3万
ファンタジー
異世界に召喚された夫婦。だけど2人は勇者の資質を持っていなかった。ステータス画面を出現させることはできなかったのだ。ステータス画面が出現できない2人はレベルが上がらなかった。
夫の淳は初級魔法は使えるけど、それ以上の魔法は使えなかった。
妻の美子は魔法すら使えなかった。だけど、のちにユニークスキルを持っていることがわかる。彼女が作った料理を食べるとHPが回復するというユニークスキルである。
勇者になれなかった夫婦は城から放り出され、見知らぬ土地である異世界で暮らし始めた。
ある日、妻は川に洗濯に、夫はゴブリンの討伐に森に出かけた。
夫は竹のような植物が光っているのを見つける。光の正体を確認するために植物を切ると、そこに現れたのは赤ちゃんだった。
夫婦は赤ちゃんを育てることになった。赤ちゃんは女の子だった。
その子を大切に育てる。
女の子が5歳の時に、彼女がステータス画面を発現させることができるのに気づいてしまう。
2人は王様に子どもが奪われないようにステータス画面が発現することを隠した。
だけど子どもはどんどんと強くなって行く。
大切な我が子が魔王討伐に向かうまでの物語。世界で一番大切なモノを守るために夫婦は奮闘する。世界で一番愛しているモノの幸せのために夫婦は奮闘する。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
授かったスキルが【草】だったので家を勘当されたから悲しくてスキルに不満をぶつけたら国に恐怖が訪れて草
ラララキヲ
ファンタジー
(※[両性向け]と言いたい...)
10歳のグランは家族の見守る中でスキル鑑定を行った。グランのスキルは【草】。草一本だけを生やすスキルに親は失望しグランの為だと言ってグランを捨てた。
親を恨んだグランはどこにもぶつける事の出来ない気持ちを全て自分のスキルにぶつけた。
同時刻、グランを捨てた家族の居る王都では『謎の笑い声』が響き渡った。その笑い声に人々は恐怖し、グランを捨てた家族は……──
※確認していないので二番煎じだったらごめんなさい。急に思いついたので書きました!
※「妻」に対する暴言があります。嫌な方は御注意下さい※
◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。
◇なろうにも上げています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる