85 / 449
真夜中に来る女
薩摩芋
しおりを挟む
「光ちゃんもまた調査始まると大変だね、早く終わるといいんだけどね?」
「そうですね、長期戦はなるべく避けたいです。着替えとかも困るし、なんか痩せるし……」
「えっ! 確かに調査終わる頃げっそりしてるもんね光ちゃん……無理しちゃだめだよ、九条さんのポッキー奪って食べるんだよ!」
「あは、ありがとうございます」
「現場に入ると僕は全然協力できなから申し訳ないなー差し入れくらい行くから!」
「ありがとうございます」
「あ、早く食べないと依頼者さん来ちゃうね」
伊藤さんは慌てて頬張る。大したことない弁当を、本当に美味しそうに食べてくれるからこちらも嬉しくなってしまう。対して九条さんはいつものように無表情でもぐもぐと食べ続けていた。米粒はついたままだ。
まあ、彼も美味しいですよって言ってくれたことあるからいいんだけど。
気持ちのいい食べっぷりで伊藤さんは食べ続けながら言う。
「ねえ、この肉団子? めちゃくちゃ美味しいね」
「そうですか? 結構簡単なんですけど」
「もし機会があったら次もこれ入れて」
「よろこんで!」
今現在プライベートで手料理を振る舞う相手などいない私にとって、こんなに美味しそうに食べてくれる人がいるというのはかなりありがたい。自分だけのための料理とは味気ないものなのだ。
チラリと時計を見上げ、私も食べることに集中して箸を進める。さてどんな依頼内容やら。
一足先に食べ終えた伊藤さんがトイレへと立っていく。残された私と九条さんは、無言で二人ともおにぎりを頬張っていた。
九条さんはマイペースにゆっくり食事をとっている。春の日差しを眩しそうに眺めながら、思い出したように言った。
「今日の朝光さんが電話くれたんですね」
「はい、朝伊藤さん忙しそうにしてたので。九条さんもうちょっと他に起きる方法ないんですか? いい目覚ましとかないですかね」
「私もこれまでの人生色々試行錯誤したんですがね。仕事中だったりするとすぐに覚醒するのに、そのほかはまるで夢の中から抜け出せなくて」
「どんな夢見てるんですか」
「今日は大きなカラスに連れ去られる夢を」
「悪夢!!」
つい笑ってご飯を吹き出しそうになってしまう。同時にカラスに連れ去られていく九条さんも想像してしまった。子供みたいな夢を見るんだな意外。
笑う私を横目で眺めながら、彼は小さくなったおにぎりを最後一口で口にいれた。
「笑いすぎです」
「あはは、すみません。それとずっと口の端に米粒ついてますよ、依頼者のかた来るんだから取ってください」
「ずっと前からならなぜもっと早く教えてくれないのですか」
「九条さんは米粒ついてても恥ずかしいとか思わないかなって」
「思いませんけど」
再び吹き出してしまった。男前の無駄遣い、顔だけ見れば文句の付け所がない綺麗さなのに、なんて身だしなみに無頓着なんだろう。私と伊藤さんがいなかったらご飯つけたまま相談を聞いていただろう。
「あっと、いけない本当に急がなきゃ時間が」
慌てて食事を続ける。九条さんは水をいくらか喉に流し込むと、突拍子もなく言い放った。
「私は薩摩芋の甘露煮です」
顔を上げて意味不明な自己紹介をしてきた男をぽかんとして見る。急にどうした、九条さんが薩摩芋??
理解していない私に気づいたのか、彼がこちらをゆっくり振り向く。ご飯粒が取れた端正な顔立ちで私を見た。
「光さんの弁当のおかず。また入れてきてください」
「……は」
それがさっき伊藤さんが言った、お弁当のおかずのリクエストだとようやく気がついた。正直なところ、あれは私の晩御飯の残りだった。
美味しいと言ってもらえただけでも嬉しかったけれど、特にお気に入りのメニューを聞くとまた全然気分が違う。
薩摩芋、の、甘露煮。
沸き上がる嬉しさとムズムズする複雑な気持ちを必死に押し殺しながら、私はただ短く『はい』と答えるしかできなかった。にやけてしまいそうになる頬を誤魔化すために、必死にご飯を口の中に入れて噛み締めた。今もし家に帰宅したら、私山ほど薩摩芋の甘露煮作っちゃいそう。
「初めまして、大川八重と申します」
上品そうな女性が頭を下げた。白いカーディガンに紺色のスカート。セミロングの髪の毛がふわりと揺れる。年は二十代後半と言ったところだろうか、柔らかそうなオーラを感じる方だった。
大川さんの後ろでもう一人、中年の女性が頭を下げる。ショートカットの小柄な人で、六十歳くらいに見える。
「母の大川まさこと言います」
事務所を訪れたお二人はまず入り口でそう丁寧に挨拶をした。伊藤さんが素早く反応してソファへ誘導する。
「お待ちしていました! こちらへどうぞ」
二人はおずおずと言った様子で事務所中央にある黒い革のソファへと移動し腰掛ける。九条さんも立ち上がり、二人の前へ移動した。私もその隣へ腰掛ける。
母娘二人の相談者だったとは。きっと同居しているに違いないと思った。
「初めまして、九条尚久と言います」
「黒島光です」
挨拶を述べると、二人は再びゆっくり頭を下げる。私はじっと二人を見据えた。
今のところ、何かを連れている様子はない。だが、二人から漂う悲壮感というか、落ち込んだオーラが非常に気になった。無論ここに相談に来る人はみんなそれなりに困った様子で尋ねてくるのだが、この二人は特に顔にどっと疲れが出ている。
八重さんがキョロキョロとあたりを見渡した。私は微笑んで声をかける。
「思ったより普通の事務所で驚かれました?」
「あ、ごめんなさい……はい、いらっしゃる方々もお若くて、その想像と違ったものですから」
「ふふ、私も最初そう思いましたよ。大丈夫です、怪しいところじゃないですよ」
私の声かけに、八重さんは僅かに表情を緩めた。そこへコーヒーを淹れ終えた伊藤さんがやってきて、さらに場の雰囲気が和む。
「そうそう! 僕も元は依頼者でしたけど最初は来るのにすっごくビビってて! 拍子抜けですよねえ」
二人の前に湯気のたつコーヒーが置かれる。母のまさこさんは会釈してそれを少しだけすすった。八重さんは手をつけることなくじっと座っている。
「それで、どんな内容のご相談ですか」
九条さんが本題に入った。二人の顔が一気に陰る。まさこさんはカバンからハンカチを取り出し、それで額の汗を拭いながら言う。
「私と娘は二人暮らしでして、元は私の母の……つまりは八重にとっての祖母の家に住んでいるんです。長く住んでいましたけど、住み心地のよい家でした。それがここ最近、突然……」
ハンカチを握る手に力が入る。八重さんがバトンタッチしたように続けた。
「真夜中に、女が来るんです」
「女?」
九条さんが少し首を傾ける。八重さんは一度呼吸を整えるようにして息を吐いた。見れば、彼女の手は酷く震えている。
「そうですね、長期戦はなるべく避けたいです。着替えとかも困るし、なんか痩せるし……」
「えっ! 確かに調査終わる頃げっそりしてるもんね光ちゃん……無理しちゃだめだよ、九条さんのポッキー奪って食べるんだよ!」
「あは、ありがとうございます」
「現場に入ると僕は全然協力できなから申し訳ないなー差し入れくらい行くから!」
「ありがとうございます」
「あ、早く食べないと依頼者さん来ちゃうね」
伊藤さんは慌てて頬張る。大したことない弁当を、本当に美味しそうに食べてくれるからこちらも嬉しくなってしまう。対して九条さんはいつものように無表情でもぐもぐと食べ続けていた。米粒はついたままだ。
まあ、彼も美味しいですよって言ってくれたことあるからいいんだけど。
気持ちのいい食べっぷりで伊藤さんは食べ続けながら言う。
「ねえ、この肉団子? めちゃくちゃ美味しいね」
「そうですか? 結構簡単なんですけど」
「もし機会があったら次もこれ入れて」
「よろこんで!」
今現在プライベートで手料理を振る舞う相手などいない私にとって、こんなに美味しそうに食べてくれる人がいるというのはかなりありがたい。自分だけのための料理とは味気ないものなのだ。
チラリと時計を見上げ、私も食べることに集中して箸を進める。さてどんな依頼内容やら。
一足先に食べ終えた伊藤さんがトイレへと立っていく。残された私と九条さんは、無言で二人ともおにぎりを頬張っていた。
九条さんはマイペースにゆっくり食事をとっている。春の日差しを眩しそうに眺めながら、思い出したように言った。
「今日の朝光さんが電話くれたんですね」
「はい、朝伊藤さん忙しそうにしてたので。九条さんもうちょっと他に起きる方法ないんですか? いい目覚ましとかないですかね」
「私もこれまでの人生色々試行錯誤したんですがね。仕事中だったりするとすぐに覚醒するのに、そのほかはまるで夢の中から抜け出せなくて」
「どんな夢見てるんですか」
「今日は大きなカラスに連れ去られる夢を」
「悪夢!!」
つい笑ってご飯を吹き出しそうになってしまう。同時にカラスに連れ去られていく九条さんも想像してしまった。子供みたいな夢を見るんだな意外。
笑う私を横目で眺めながら、彼は小さくなったおにぎりを最後一口で口にいれた。
「笑いすぎです」
「あはは、すみません。それとずっと口の端に米粒ついてますよ、依頼者のかた来るんだから取ってください」
「ずっと前からならなぜもっと早く教えてくれないのですか」
「九条さんは米粒ついてても恥ずかしいとか思わないかなって」
「思いませんけど」
再び吹き出してしまった。男前の無駄遣い、顔だけ見れば文句の付け所がない綺麗さなのに、なんて身だしなみに無頓着なんだろう。私と伊藤さんがいなかったらご飯つけたまま相談を聞いていただろう。
「あっと、いけない本当に急がなきゃ時間が」
慌てて食事を続ける。九条さんは水をいくらか喉に流し込むと、突拍子もなく言い放った。
「私は薩摩芋の甘露煮です」
顔を上げて意味不明な自己紹介をしてきた男をぽかんとして見る。急にどうした、九条さんが薩摩芋??
理解していない私に気づいたのか、彼がこちらをゆっくり振り向く。ご飯粒が取れた端正な顔立ちで私を見た。
「光さんの弁当のおかず。また入れてきてください」
「……は」
それがさっき伊藤さんが言った、お弁当のおかずのリクエストだとようやく気がついた。正直なところ、あれは私の晩御飯の残りだった。
美味しいと言ってもらえただけでも嬉しかったけれど、特にお気に入りのメニューを聞くとまた全然気分が違う。
薩摩芋、の、甘露煮。
沸き上がる嬉しさとムズムズする複雑な気持ちを必死に押し殺しながら、私はただ短く『はい』と答えるしかできなかった。にやけてしまいそうになる頬を誤魔化すために、必死にご飯を口の中に入れて噛み締めた。今もし家に帰宅したら、私山ほど薩摩芋の甘露煮作っちゃいそう。
「初めまして、大川八重と申します」
上品そうな女性が頭を下げた。白いカーディガンに紺色のスカート。セミロングの髪の毛がふわりと揺れる。年は二十代後半と言ったところだろうか、柔らかそうなオーラを感じる方だった。
大川さんの後ろでもう一人、中年の女性が頭を下げる。ショートカットの小柄な人で、六十歳くらいに見える。
「母の大川まさこと言います」
事務所を訪れたお二人はまず入り口でそう丁寧に挨拶をした。伊藤さんが素早く反応してソファへ誘導する。
「お待ちしていました! こちらへどうぞ」
二人はおずおずと言った様子で事務所中央にある黒い革のソファへと移動し腰掛ける。九条さんも立ち上がり、二人の前へ移動した。私もその隣へ腰掛ける。
母娘二人の相談者だったとは。きっと同居しているに違いないと思った。
「初めまして、九条尚久と言います」
「黒島光です」
挨拶を述べると、二人は再びゆっくり頭を下げる。私はじっと二人を見据えた。
今のところ、何かを連れている様子はない。だが、二人から漂う悲壮感というか、落ち込んだオーラが非常に気になった。無論ここに相談に来る人はみんなそれなりに困った様子で尋ねてくるのだが、この二人は特に顔にどっと疲れが出ている。
八重さんがキョロキョロとあたりを見渡した。私は微笑んで声をかける。
「思ったより普通の事務所で驚かれました?」
「あ、ごめんなさい……はい、いらっしゃる方々もお若くて、その想像と違ったものですから」
「ふふ、私も最初そう思いましたよ。大丈夫です、怪しいところじゃないですよ」
私の声かけに、八重さんは僅かに表情を緩めた。そこへコーヒーを淹れ終えた伊藤さんがやってきて、さらに場の雰囲気が和む。
「そうそう! 僕も元は依頼者でしたけど最初は来るのにすっごくビビってて! 拍子抜けですよねえ」
二人の前に湯気のたつコーヒーが置かれる。母のまさこさんは会釈してそれを少しだけすすった。八重さんは手をつけることなくじっと座っている。
「それで、どんな内容のご相談ですか」
九条さんが本題に入った。二人の顔が一気に陰る。まさこさんはカバンからハンカチを取り出し、それで額の汗を拭いながら言う。
「私と娘は二人暮らしでして、元は私の母の……つまりは八重にとっての祖母の家に住んでいるんです。長く住んでいましたけど、住み心地のよい家でした。それがここ最近、突然……」
ハンカチを握る手に力が入る。八重さんがバトンタッチしたように続けた。
「真夜中に、女が来るんです」
「女?」
九条さんが少し首を傾ける。八重さんは一度呼吸を整えるようにして息を吐いた。見れば、彼女の手は酷く震えている。
46
お気に入りに追加
538
あなたにおすすめの小説
ボクが追放されたら飢餓に陥るけど良いですか?
音爽(ネソウ)
ファンタジー
美味しい果実より食えない石ころが欲しいなんて、人間て変わってますね。
役に立たないから出ていけ?
わかりました、緑の加護はゴッソリ持っていきます!
さようなら!
5月4日、ファンタジー1位!HOTランキング1位獲得!!ありがとうございました!
【完結】兄の事を皆が期待していたので僕は離れます
まりぃべる
ファンタジー
一つ年上の兄は、国の為にと言われて意気揚々と村を離れた。お伽話にある、奇跡の聖人だと幼き頃より誰からも言われていた為、それは必然だと。
貧しい村で育った弟は、小さな頃より家の事を兄の分までせねばならず、兄は素晴らしい人物で対して自分は凡人であると思い込まされ、自分は必要ないのだからと弟は村を離れる事にした。
そんな弟が、自分を必要としてくれる人に会い、幸せを掴むお話。
☆まりぃべるの世界観です。緩い設定で、現実世界とは違う部分も多々ありますがそこをあえて楽しんでいただけると幸いです。
☆現実世界にも同じような名前、地名、言葉などがありますが、関係ありません。
【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。
だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。
その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」
私が死んで満足ですか?
マチバリ
恋愛
王太子に婚約破棄を告げられた伯爵令嬢ロロナが死んだ。
ある者は面倒な婚約破棄の手続きをせずに済んだと安堵し、ある者はずっと欲しかった物が手に入ると喜んだ。
全てが上手くおさまると思っていた彼らだったが、ロロナの死が与えた影響はあまりに大きかった。
書籍化にともない本編を引き下げいたしました
【完結】伴侶がいるので、溺愛ご遠慮いたします
*
BL
3歳のノィユが、カビの生えてないご飯を求めて結ばれることになったのは、北の最果ての領主のおじいちゃん……え、おじいちゃん……!?
しあわせの絶頂にいるのを知らない王子たちが吃驚して憐れんで溺愛してくれそうなのですが、結構です!
めちゃくちゃかっこよくて可愛い伴侶がいますので!
本編完結しました!
リクエストの更新が終わったら、舞踏会編をはじめる予定ですー!
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。
夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました
氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。
ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。
小説家になろう様にも掲載中です
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。