90 / 92
Section12:真相
88:選定の時 - 3
しおりを挟む
冷静に考えてみればおかしな話だ。
地上で眠った全人類は海底施設に閉じ込められた。
にも関わらず、アークを出てゾンビの如く海底施設を彷徨い始めたあいつらは何をしようとしているのか。
……少なくともそのヒントは、我々が潜水艦で施設を脱出した後に明らかとなった。
「た、大佐……! 潜望鏡に何かが……!」
潜望鏡を担当していた兵が恐る恐る報告する。
厭な予感が悪寒となって背筋を突き抜けた。
「何かとはなんだ? 具体的に言え!」
「大佐、実際に見た方が早いでしょう」
エリックが代わりに潜望鏡を覗き、そして、息をのんだ。
そんなエリックをも押し退けて、私も確認する。
「…………」
例えるなら巨大なクラゲである。
赤みの混じったピンク色の不気味な塊がプカプカと水面を漂って……いや、海中から浮かび上がってどんどん膨れ上がっている。
「あれはどうやら、海底施設から浮かんできたものらしいです」レーダーで監視を続けていた者が報告した。「考えたくはありませんが……」
「あのゾンビ共だ、とでも言うのか」
想像するだけで吐き気がする。
意思を持った塊。もしアレが蘇ったアークの乗客だとすれば、自由に姿を変えることも可能ではないだろうか。
「クラゲが姿を変え始めている」
次に潜望鏡を覗いた大神湊が言った。
「アイツが開発した現実化プログラムの影響か! このままだと全人類が……!」
「何だ!? 何が言いたい!?」
湊は潜望鏡から目を離すと、脂汗を浮かべながらこう言った。
「人類が、世界を滅ぼすぞ……!」
◆
永遠とも思える時が流れた。
実際には一時間程度なんだけど、とても長く感じるのは、早く冥主のところへ行きたかったからだろう。
「どうやら待たせてしまったみたいね」
強い風と共に聞き覚えのある声が吹きつけてきた。
風は次から次へと吹きつけ、セントラル・ペンシルを軽く揺らした。
ディオルクを入れて五匹の皇竜。
その背に乗ってきたのは、彼らが見込んだ代表選手、といったところだろう。
「全員遅刻したんだ、我が領土の勝ちではないのかね?」
ディオルクが冗談めかして言うと、真紅の皇竜が眉を吊り上げた。
「何を言う。約束の時は今、この瞬間だ!」
「だから何だと言うのだ? 勝利は明らかだ。お前たちはその誇りある背にプルステリアを乗せてきた。だが、この者らは違う。二度に渡り、自らの足で知恵を使い、ここまで来たのだ」
ディオルクの言葉に場の空気が張りついた。
しばらく、長い沈黙と睨み合いが続く。
「……ッ!? ヒマリっ!」
鋭いジュリエットの声に、わたしは咄嗟に振り返りながら腕を前に突き出す。
確かな衝撃が両の腕にビリビリと伝わった。
「へぇ。ちっこい女のくせに防げるんだな」
奇襲で殴り掛かってきたそいつは、派手なストリートファッションに身を包んだ、高校生ぐらいの長身の男だった。
代表に選ばれたとだけあって、運動神経も良さそうだ。
「誰とかどうでもいい。目に映る奴らをぶっ潰せばいいだけの話だろ」
「……随分な自信だね」
素早く蹴り上げると、相手は素早く飛び退いた。
「おい貴様、勝手な事をするな!」
真紅の皇竜が少年に叱咤する。少年は不満……というよりかは面白がるように口の端を上げながら背を向けた。
わたしはディオルクに尋ねる。
「……それで? いったい何をすれば冥主のところに行けるっていうの?」
選定、とは言うけど、どうしろとは言われていない。
何かして、代表になって、それから冥主のところへ行けるようになるのだと──それぐらいしか知らされていないのだ。
「お前たちが優れているか否かを示すのは、アニマの大きさで示される。驚異的な身体能力、高度な技術力、数多くの経験──その総てがアニマに集約される。それを……あの中心にある端末に掲げることで、冥主と面会できるかが決まるのだ」
「ちょっと待って」ジュリエットが遮った。「アニマはその者を示すデータの塊のはず。それを端末に預けるってこと? 失敗したらどうなるんですの!?」
ディオルクはジュリエットに軽く目を向け、一度瞬いた。
そして、正面に散らばる大勢の代表者に向けて声を張り上げる。
「率直に言おう。失敗すれば跡形もなく消えるのだ! 故に、捧げられる程の強いアニマを持ったプルステリアでなければならぬ」
「あなた、それで……ヒマリを命の危険に晒そうって言うの!?」
「そうではない。むしろ、案じているのは他の者だ。先程見ただろう。冥主がこの芯を通って最上階へ向かうところを。アレは例外もなく、冥主が自らのアニマを端末に掲げ、その動力で動かしたということだ」
ディオルクの言葉に、誰も反論しなかった。
本来なら何か言ってきそうな他の皇竜達も……恐らくは同じことを説明するつもりだったのだろう。黙ってディオルクの説明に任せていた。
異論も質問もない事を確認してから、ディオルクは話を続けた。
「つまり、本来、冥主にしか動かせないはずの昇降機を動かせるだけの、膨大な力を持ったアニマが必要だということだ。冥主の器を上回るアニマ。それこそがここに選ばれた皆である」
「それは、一人しかダメなのか?」
代表の誰かが訊いた。
「いいや。不可能ではない。だが、リスクは一人だけで充分であり、冥主と出会って意味があるのはたった一人だけだ」
「ディオルク。ちゃんと説明してくれ」今度はお兄ちゃんが言った。「その先に、何があるんだ?」
「世界の全貌。そして、誰もが求めている、『答え』だ。それを知るのは一人だけで良い。例え、ここにいる全員が最上階に行けたとしても、その事実……重みに耐えられる者は、ごく僅かでしかない」
ディオルクはそこでわたしを見下ろした。
「ヒマリよ。それでも冥主の下へと行く覚悟はあるか? 二度と、同じ暮らしは戻って来ないかも知れぬぞ」
「…………」
わたしは、これまでの事を深く思い返した。
ユヅキからヒマリの身体に乗り移り、以後、タイキお兄ちゃんの妹として、この新しいフロンティアで第二の人生を始めた。
ディオルクの手痛い試練でミカルちゃんやママが怪我を負い、レンやコウタが迷子になったことをきっかけに危険な洞窟に乗り込んだこともあった。思えば、アレがディオルクと初めて会話したきっかけだった。
ハロウィンにはエリカと初めて出会った。プルスセリアンとなって孤独な生活を強いられていた彼女を、わたし達家族が引き取ったっけ。
そして、運動会以来、不具合を起こしたわたしの身体を治すためにVAHの世界に入ったり、そこで出会ったキリルくんに出会うために、みんなで旅をした。パパやママには凄く心配をかけちゃったっけ。
いろんな人に出会い、別れ……ようやく辿り着いたキリルくんのお家ではジュリエットにも会って……それから……多分その時から、本当に世界の事を知りたくなってた。
知ってどうなるか? そんなの分からない。
だけど、これは好奇心とかじゃない。わたしのアニマのどこかで、冥主に会って話をつけろって──誰かが、そう言ってる気がするのだ。
もしかしたらまた、ミカルちゃんを泣かせてしまうことになるけど、わたしは、皆のためにここにいるんだから、それでも構わない。
冥主の目的を知って、悪いことだったら止めるだろうし、そうでなければ、皆にちゃんと説明したい。
折角手に入れた新しいフロンティアを、たった一年の短い期間で済ませるだなんて。誰だってそんなのはイヤだって思う。
「……覚悟はあるよ。そのためにここに来たんだもの」
わたしはディオルクに笑って見せ、それから全員に向き直った。
「わたしだけが代表だとは思わなくていい。ここにいる、全員が代表でいいと思う。……だけど、少しの間、わたしに任せて欲しいの」
「娘よ。それはどういうことです?」
青い皇竜が丁寧に尋ねた。
「確証はないんだけど、冥主はわたしの命を狙っていたし、初めからわたしと会いたいようだった。その理由を知るために、わたしが話をつけたいんだ。一対一で」
「だが、勇気ある娘よ。一人で乗り込むことは危険だとは思わぬのかね?」緑の皇竜が言った。「我らとて、民を滅ぼすために遣わされた皇竜ではない。むしろ護るためにそなたらを選定するのだ。一人とて、民は民。その命を無惨に散らすことは我らとて望まぬことよ」
その言葉は、意外だった。
前に訪れた時は全力で殺されそうになったというのに。
「……まぁ、あの時は仕方ないわ」
わたしの疑問に答えるかのように、真珠色の皇竜が透き通った声を奏でた。
「侵入者は敵。ルールを破ったら命も何もないもの。……あの時は本気で殺そうと思っていたけどね」
「あはは……」
わたしはもう一度、ディオルクに顔を向けた。
彼は少し寂しそうな目でわたしを見下ろし、軽く目を伏せた。
「行け、ヒマリ。自ら命を捧げるなど馬鹿な行為をする輩は、お前しかおらぬ」
「ありがとう」
わたしは踵を返して「芯」へ向かう。
「ヒマリ!」
お兄ちゃんが呼び止めた。わたしは振り返る。
「……ここで、待っているからな」
「うん」
お兄ちゃんの、精一杯の信頼。
……ジュリエットも寂しそうな……というか泣きそうな目を向けてきたけど、わたしは、わたしらしく笑うのが精一杯だった。
(さて……と)
端末の中央にそれと分かる明らかな窪みがある。ここにアニマを掲げるらしい。
でも、いったい、どのようにして……?
一瞬、ディオルクに訊こうかと思ってしまったけど、これも試練なのだろう。
訊いたところで断られたら、それはそれでみんなの不安を仰ぐようなものだし。
……というか、カッコつかないじゃないか。
そもそも、これを動かすためには、一人でどうにか出来るはずだ。ディオルクが言うように、冥主が「例外もなく自らのアニマを捧げて昇降機を使った」のだから。
わたしたち──つまり、プルステリアが、この世界で手ぶらで出来ること。
その方法で、自らのアニマをここに捧げる。それってつまり──
「…………そうか、そういうことなんだね」
地上で眠った全人類は海底施設に閉じ込められた。
にも関わらず、アークを出てゾンビの如く海底施設を彷徨い始めたあいつらは何をしようとしているのか。
……少なくともそのヒントは、我々が潜水艦で施設を脱出した後に明らかとなった。
「た、大佐……! 潜望鏡に何かが……!」
潜望鏡を担当していた兵が恐る恐る報告する。
厭な予感が悪寒となって背筋を突き抜けた。
「何かとはなんだ? 具体的に言え!」
「大佐、実際に見た方が早いでしょう」
エリックが代わりに潜望鏡を覗き、そして、息をのんだ。
そんなエリックをも押し退けて、私も確認する。
「…………」
例えるなら巨大なクラゲである。
赤みの混じったピンク色の不気味な塊がプカプカと水面を漂って……いや、海中から浮かび上がってどんどん膨れ上がっている。
「あれはどうやら、海底施設から浮かんできたものらしいです」レーダーで監視を続けていた者が報告した。「考えたくはありませんが……」
「あのゾンビ共だ、とでも言うのか」
想像するだけで吐き気がする。
意思を持った塊。もしアレが蘇ったアークの乗客だとすれば、自由に姿を変えることも可能ではないだろうか。
「クラゲが姿を変え始めている」
次に潜望鏡を覗いた大神湊が言った。
「アイツが開発した現実化プログラムの影響か! このままだと全人類が……!」
「何だ!? 何が言いたい!?」
湊は潜望鏡から目を離すと、脂汗を浮かべながらこう言った。
「人類が、世界を滅ぼすぞ……!」
◆
永遠とも思える時が流れた。
実際には一時間程度なんだけど、とても長く感じるのは、早く冥主のところへ行きたかったからだろう。
「どうやら待たせてしまったみたいね」
強い風と共に聞き覚えのある声が吹きつけてきた。
風は次から次へと吹きつけ、セントラル・ペンシルを軽く揺らした。
ディオルクを入れて五匹の皇竜。
その背に乗ってきたのは、彼らが見込んだ代表選手、といったところだろう。
「全員遅刻したんだ、我が領土の勝ちではないのかね?」
ディオルクが冗談めかして言うと、真紅の皇竜が眉を吊り上げた。
「何を言う。約束の時は今、この瞬間だ!」
「だから何だと言うのだ? 勝利は明らかだ。お前たちはその誇りある背にプルステリアを乗せてきた。だが、この者らは違う。二度に渡り、自らの足で知恵を使い、ここまで来たのだ」
ディオルクの言葉に場の空気が張りついた。
しばらく、長い沈黙と睨み合いが続く。
「……ッ!? ヒマリっ!」
鋭いジュリエットの声に、わたしは咄嗟に振り返りながら腕を前に突き出す。
確かな衝撃が両の腕にビリビリと伝わった。
「へぇ。ちっこい女のくせに防げるんだな」
奇襲で殴り掛かってきたそいつは、派手なストリートファッションに身を包んだ、高校生ぐらいの長身の男だった。
代表に選ばれたとだけあって、運動神経も良さそうだ。
「誰とかどうでもいい。目に映る奴らをぶっ潰せばいいだけの話だろ」
「……随分な自信だね」
素早く蹴り上げると、相手は素早く飛び退いた。
「おい貴様、勝手な事をするな!」
真紅の皇竜が少年に叱咤する。少年は不満……というよりかは面白がるように口の端を上げながら背を向けた。
わたしはディオルクに尋ねる。
「……それで? いったい何をすれば冥主のところに行けるっていうの?」
選定、とは言うけど、どうしろとは言われていない。
何かして、代表になって、それから冥主のところへ行けるようになるのだと──それぐらいしか知らされていないのだ。
「お前たちが優れているか否かを示すのは、アニマの大きさで示される。驚異的な身体能力、高度な技術力、数多くの経験──その総てがアニマに集約される。それを……あの中心にある端末に掲げることで、冥主と面会できるかが決まるのだ」
「ちょっと待って」ジュリエットが遮った。「アニマはその者を示すデータの塊のはず。それを端末に預けるってこと? 失敗したらどうなるんですの!?」
ディオルクはジュリエットに軽く目を向け、一度瞬いた。
そして、正面に散らばる大勢の代表者に向けて声を張り上げる。
「率直に言おう。失敗すれば跡形もなく消えるのだ! 故に、捧げられる程の強いアニマを持ったプルステリアでなければならぬ」
「あなた、それで……ヒマリを命の危険に晒そうって言うの!?」
「そうではない。むしろ、案じているのは他の者だ。先程見ただろう。冥主がこの芯を通って最上階へ向かうところを。アレは例外もなく、冥主が自らのアニマを端末に掲げ、その動力で動かしたということだ」
ディオルクの言葉に、誰も反論しなかった。
本来なら何か言ってきそうな他の皇竜達も……恐らくは同じことを説明するつもりだったのだろう。黙ってディオルクの説明に任せていた。
異論も質問もない事を確認してから、ディオルクは話を続けた。
「つまり、本来、冥主にしか動かせないはずの昇降機を動かせるだけの、膨大な力を持ったアニマが必要だということだ。冥主の器を上回るアニマ。それこそがここに選ばれた皆である」
「それは、一人しかダメなのか?」
代表の誰かが訊いた。
「いいや。不可能ではない。だが、リスクは一人だけで充分であり、冥主と出会って意味があるのはたった一人だけだ」
「ディオルク。ちゃんと説明してくれ」今度はお兄ちゃんが言った。「その先に、何があるんだ?」
「世界の全貌。そして、誰もが求めている、『答え』だ。それを知るのは一人だけで良い。例え、ここにいる全員が最上階に行けたとしても、その事実……重みに耐えられる者は、ごく僅かでしかない」
ディオルクはそこでわたしを見下ろした。
「ヒマリよ。それでも冥主の下へと行く覚悟はあるか? 二度と、同じ暮らしは戻って来ないかも知れぬぞ」
「…………」
わたしは、これまでの事を深く思い返した。
ユヅキからヒマリの身体に乗り移り、以後、タイキお兄ちゃんの妹として、この新しいフロンティアで第二の人生を始めた。
ディオルクの手痛い試練でミカルちゃんやママが怪我を負い、レンやコウタが迷子になったことをきっかけに危険な洞窟に乗り込んだこともあった。思えば、アレがディオルクと初めて会話したきっかけだった。
ハロウィンにはエリカと初めて出会った。プルスセリアンとなって孤独な生活を強いられていた彼女を、わたし達家族が引き取ったっけ。
そして、運動会以来、不具合を起こしたわたしの身体を治すためにVAHの世界に入ったり、そこで出会ったキリルくんに出会うために、みんなで旅をした。パパやママには凄く心配をかけちゃったっけ。
いろんな人に出会い、別れ……ようやく辿り着いたキリルくんのお家ではジュリエットにも会って……それから……多分その時から、本当に世界の事を知りたくなってた。
知ってどうなるか? そんなの分からない。
だけど、これは好奇心とかじゃない。わたしのアニマのどこかで、冥主に会って話をつけろって──誰かが、そう言ってる気がするのだ。
もしかしたらまた、ミカルちゃんを泣かせてしまうことになるけど、わたしは、皆のためにここにいるんだから、それでも構わない。
冥主の目的を知って、悪いことだったら止めるだろうし、そうでなければ、皆にちゃんと説明したい。
折角手に入れた新しいフロンティアを、たった一年の短い期間で済ませるだなんて。誰だってそんなのはイヤだって思う。
「……覚悟はあるよ。そのためにここに来たんだもの」
わたしはディオルクに笑って見せ、それから全員に向き直った。
「わたしだけが代表だとは思わなくていい。ここにいる、全員が代表でいいと思う。……だけど、少しの間、わたしに任せて欲しいの」
「娘よ。それはどういうことです?」
青い皇竜が丁寧に尋ねた。
「確証はないんだけど、冥主はわたしの命を狙っていたし、初めからわたしと会いたいようだった。その理由を知るために、わたしが話をつけたいんだ。一対一で」
「だが、勇気ある娘よ。一人で乗り込むことは危険だとは思わぬのかね?」緑の皇竜が言った。「我らとて、民を滅ぼすために遣わされた皇竜ではない。むしろ護るためにそなたらを選定するのだ。一人とて、民は民。その命を無惨に散らすことは我らとて望まぬことよ」
その言葉は、意外だった。
前に訪れた時は全力で殺されそうになったというのに。
「……まぁ、あの時は仕方ないわ」
わたしの疑問に答えるかのように、真珠色の皇竜が透き通った声を奏でた。
「侵入者は敵。ルールを破ったら命も何もないもの。……あの時は本気で殺そうと思っていたけどね」
「あはは……」
わたしはもう一度、ディオルクに顔を向けた。
彼は少し寂しそうな目でわたしを見下ろし、軽く目を伏せた。
「行け、ヒマリ。自ら命を捧げるなど馬鹿な行為をする輩は、お前しかおらぬ」
「ありがとう」
わたしは踵を返して「芯」へ向かう。
「ヒマリ!」
お兄ちゃんが呼び止めた。わたしは振り返る。
「……ここで、待っているからな」
「うん」
お兄ちゃんの、精一杯の信頼。
……ジュリエットも寂しそうな……というか泣きそうな目を向けてきたけど、わたしは、わたしらしく笑うのが精一杯だった。
(さて……と)
端末の中央にそれと分かる明らかな窪みがある。ここにアニマを掲げるらしい。
でも、いったい、どのようにして……?
一瞬、ディオルクに訊こうかと思ってしまったけど、これも試練なのだろう。
訊いたところで断られたら、それはそれでみんなの不安を仰ぐようなものだし。
……というか、カッコつかないじゃないか。
そもそも、これを動かすためには、一人でどうにか出来るはずだ。ディオルクが言うように、冥主が「例外もなく自らのアニマを捧げて昇降機を使った」のだから。
わたしたち──つまり、プルステリアが、この世界で手ぶらで出来ること。
その方法で、自らのアニマをここに捧げる。それってつまり──
「…………そうか、そういうことなんだね」
0
お気に入りに追加
20
あなたにおすすめの小説
絶世のディプロマット
一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。
レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。
レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。
※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。


忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

無限に進化を続けて最強に至る
お寿司食べたい
ファンタジー
突然、居眠り運転をしているトラックに轢かれて異世界に転生した春風 宝。そこで女神からもらった特典は「倒したモンスターの力を奪って無限に強くなる」だった。
※よくある転生ものです。良ければ読んでください。 不定期更新 初作 小説家になろうでも投稿してます。 文章力がないので悪しからず。優しくアドバイスしてください。
改稿したので、しばらくしたら消します
My² Gene❇︎マイジーン ~URAZMARY~
泥色の卵
SF
【お知らせ】
他サイトで完結したので、定期的に投稿していきます。
【長期連載】
1話大体3〜5分で読めます。
▼あらすじ
My² Gene 第1部
広大な銀河の中。“My Gene”という何でも願いを叶える万能遺伝子が存在するとの御伽話があった。
ある星に薄金髪で能天気な学生が暮らしていた。彼の名はサンダー・パーマー=ウラズマリー。
電撃系の遺伝子能力を操る彼は、高等部卒業試験に向けて姉のような師匠と幼馴染の力を借りて奮闘していた。
そんな中ウラズマリーは突然何者かにさらわれ、“My Gene”と彼との関係を聞かされる。
そして彼は“My Gene”を探すために銀河へと旅立つことを決意する。
これは、電撃の能力を操る青年『ウラズマリー』が、仲間と共に万能遺伝子『My Gene』を巡って織りなす壮大な物語。
異能力×スペースアドベンチャー!!
第一部「万能遺伝子と宵闇の光」【完結】
現在第二部「血を喰らう獣」も連載中です。
-------------------------------------
少年漫画風な冒険もの小説です。
しっかりと読んでいただけるような物語を目指します。
楽しんでいただけるように頑張りますのでよろしくお願いします。
少数でも誰かにハマって面白いとおもっていただけたら嬉しいです。
第一章時点では純粋な冒険物語として見ていただけたらと思います。
チート、無双、ハーレムはありません。
【おそらく楽しんでいただける方】
・少年漫画とかが好きな方
・異能力バトルが好きな方
・細かめの戦闘描写がいける方
・仲間が増えていく冒険ものが好きな方
・伏線が好きな方
・ちょっとダークなのが好きな方
章が進むと色んな種類の悪い人や死の表現がでます。苦手な方は薄目での閲覧をお願いいたします。
誤字脱字や表現おかしいところは随時更新します。
ヒューマンエラーの多いザ・ヒューマンですのでご勘弁を…
※各話の表紙を随時追加していっています
異能力×スペースアドベンチャー×少年漫画風ストーリー!!
練りに練った物語です。
文章は拙いですが、興味を持っていただいた方に楽しんでいただけただけるよう執筆がんばります。
本編 序盤は毎日21〜24時くらいまでの間
間話 毎日21〜24時くらいまでの間
(努力目標)
一章が終わるごとに調整期間をいただく場合があります。ご了承ください。
古参読者であることが自慢できるほどの作品になれるよう努力していきますのでよろしくお願いいたします。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる