PULLUSTERRIER《プルステリア》

杏仁みかん

文字の大きさ
上 下
87 / 92
Section12:真相

85:錯乱 - 5

しおりを挟む
「長旅お疲れさま、オーランド・ビセット大佐」

 監視室に連れて来られると、東洋人の青年が流暢な英語で私達を出迎えた。
 顔に見覚えがある。特に最近見た顔だ。

「……やはり貴様だったのか、カイ・オオガミ」
「ちょっと気付くのが早かったんじゃない? とはいえ、ここまで辿り着くというのはまあまあの想定内だ」

 我々の来訪を予測していた……?
 なるほど、あの兄にしてこの弟ありというわけか。私立の名門校に通っていただけはある。

「ウチの兄ちゃんは元気? あんたには世話になっているみたいだけど。……あ、いや、今は女の子だったっけ」

 カイは冗談めかして笑う。私はそれを無視した。

「あのサーバーエラーは、お前の仕業だったのか」
「ああ、そうだよ。VR・AGES社のトップはオレ達兄弟に固執していてね。反対派からすれば弱みを握ってるようなものなんだ」
「弱み、だと?」
「オレは『アイツ』の正体を知っている。兄ちゃんは多分忘れちまっただろうが、その秘密はアイツの唯一の弱点になるからな」

 アイツ、というのは冥主のことか。
 我々でも知り得ない冥主の秘密を、何故この青年が知っているのか。
 考えられることは一つ。冥主というのが彼にとって縁のある人間だということか。

「なら、何故兄の記憶を消してまでアニマリーヴさせたのだ?」
「消すつもりはない。記憶を植え替えただけさ。その時に若干嘘の記憶も混ぜ込んで、一年が経つ前に記憶を取り戻すようにセットした。この方法はブレイデンが編み出してくれたんだけどね」

 振り返るとブレイデンが不気味に肩を震わせて笑っている。

「こ、こ、この方法は、キ、キリルでも気付かないよぉ。な、何せ、時限装置の発動はバベルから、だからねえ」

 なるほど。どんなマジックを使ったかわからんが、アニマに付随した爆弾のような記憶再生プログラムは、アークではなくバベルの方で管理されていたというわけか。

「それほどの技術力があれば、初めからバベルを制圧することも可能だったのではないか、カイ?」
「いいや。バベルは、プルステラやバベルのような、基盤に悪影響を及ぼすようなプログラムは通さないように出来ている。けど、アニマに対してだけは別だ。ある程度の干渉が出来る。人間の心なんて機械じゃ測れないところがあるから、ある程度自身でメンテナンスが出来るようになっているんだ。とはいえ、RPGのような数値パラメータじゃないんで、コードで解析しようとしても無駄なんだけどね。例えるなら……バイナリデータで作られた画像や動画のようなものか」

 だからなのか。ジュリエットに伝書鳩を送り込めたのは。

「現世からバベルと通信が出来るのは、アークで行われるアニマリーヴの一回だけなんだ。それが終わると、肉体とアークとを結びつけていた一時的なアカウントは削除され、以降はプルステラとバベルの間だけで相互通信をしてやり取りを行う。だから、バベルをどうこうしたいって言うなら、プルステラ側からアクセスするしかない」
「では、何故自分の兄にそのような仕掛けを……しかも、時間が経たないと記憶が戻らないような設定にしたんだ?」
「決まってるだろ。兄ちゃんを隠すのと、内側からバベルに侵入はいってもらうためさ。まあ、ほっといてもアンタ達がやるって言うから、オレ達はそれに乗っかってたってわけ。コッチの存在にさえ気付かなければ穏便に済んでいたのに、まさか兄ちゃん自身がソイツに気付いちゃうなんて、ね」

 オオガミ ユヅキの記憶。それはつまり、冥主の正体を知っている頃の記憶であり、ヒマリは今度こそ本当に大神悠月として目覚めることになる……。

(待て……。なん……だ、この違和感は……?)

 そもそもユヅキは反対派ではない。記憶が蘇ったところで、何か明確な目的があるというわけではないのだ。
 カイは行動を起こすつもりだ。だから現世に残った。ユヅキの記憶が戻ったところで、弟とは違って何か明確な行動を起こすわけではないのだろう。

「何故、ユヅキだけアニマリーヴさせたんだ。隠した記憶とは、いったい何なんだ?」

 カイは不敵な笑みを浮かべたまま、自身の背後の暗闇に目を向ける。

「その問題には私が答えよう」

 痩せた長身でスーツ姿の──私よりも若干若い男性だ。
 黒縁の眼鏡の奥に、知性と冷徹さを兼ね備えた小さな瞳が覗く。

 ──まるで、黒ヒョウのような男だ。私はこの男の顔に見覚えがあった。

「貴様……! オオガミ……ミナトか!?」

 大神湊。VR・AGES社の子会社である、貿易会社で営業部長を務めていた男だ。
 彼はアークから出て行った痕跡がなく、アークのログでは「転送失敗しデータロスト」したことになっている。
 つまり、自力で起きることがなかったはずだが、こうして目の前にいるということは……。

「ジュリエットと同じか」

 確かめるようにエリックに目を向けると、彼は無表情で小さく頷いた。
 口の中に仕込んだガムか何かでカプセル内の排出口を押さえ、睡眠ガスの吸引を防いだのだろう。

「私は、肩書では営業を務めていたが、仕事柄、VR・AGES社を含む周辺の内部情報に詳しくてね。この施設の地図は頭に叩き込んであるし、無人機の巡回パターンですら把握している」
「なるほど。ウチのジュリエットよりも効率よく地下施設に辿り着けたわけだ」
「そういうわけだ。改めてようこそ、無名の反対派組織へ。私がそのリーダー、大神湊だ」

 私は……ただ、笑うしかなかった。
 まさか、身内同士のケンカに首を突っ込む羽目になるとは思わなかったからだ。

「……詳しい話を聴けるんだろうね?」
「無論だ。でなければ、貴方はとっくに牢に入れられている」

 話す余地があるだけ、まだマシってことなんだな。
 やれやれ。世界規模の話だというのに、どうも小さな揉め事にしか見えないのは私だけなのか?


 ◆


 西暦二二〇四年一月三十日
 仮想世界〈プルステラ〉日本サーバー 郊外

 わたし達はすでに大鷲で動き出していた。不安がっていたエリカもようやく腹をくくり、キリルくんがいつの間にか準備した簡易転送装置に寝かされている。

「ごめんなさい、キリルくん。わたしがあんなことをしたばっかりに」

 伝書鳩はもう使えない。分かっていたことだけど、自分でも止められなかった。
 うん、分かってた──そう言いたげに、キリルくんは苦笑する。

「不測の事態ってのはいくらでも起こり得るんだ。本当にダメなことだったら、僕が無理矢理にでも止めただろうけど、それを補うだけの余地は残されている」
「なんで、そこまでしてわたしを止めなかったの?」
「これからしようとしていることは、とてもデリケートな作戦なんだ。そんな時にキミが余計なことに気を取られて失敗するぐらいなら、好きなようにさせてやろうって思っただけだよ」

 キリルくん……。
 ああ……、嬉しい。わたしを信頼してくれたんだね。

「……キミの笑顔はホント、可愛いな」
「ふえっ!?」
「そうやって驚いた顔もね。……さ、始めようか」

 あ、ずるい。
 言うだけ言って、恥ずかしくなったから顔背けるなんて。

「まずはエリカをバベルへ転送する。僕はサポートに回るから、その間、ヒマリとお兄さん、ジュリエットはセントラル・ペンシルへ向かってくれ」
「うん、分かった。その後は?」
「鉛筆の芯の部分がエレベーターになっている。セキュリティを突破した場合、それで屋上まで上がれるはずだ」

 潜入ってほどじゃない潜入。
 あのエレベーターは、前に訪れた時に普通に乗っている人がいたぐらいだから、使えないこともないんだろう。要は、隠された階が見えるか見えないかってだけで。

「屋上には皇竜に冥主がいる。それなりの武器は用意してあげたけど、充分に気を付けてくれ」
「了解!」

 握った拳の中で汗が浮き出る。

 ……最後の戦いだ。

 ディオルクが言っていた選別──その結果、何が起こるのかはまだ分からない。
 少なくとも、これまでの襲撃の度合いから考えて、穏やかに表彰式が行われる……という様子ではないと思う。
 だからといって、現世で起きていることを無視するわけにはいかないし、このまま冥主の言いなりにはなるべきじゃない。

 わたし自身、分からないんだけど……そうしろって心のどこかで何かが囁いている気がする。

 これは、正しいことだ。
 プルステラを本当の楽園に戻すために、わたし達は戦うべきなんだ。

「……行くよ、お兄ちゃん、ジュリエット」

 二人は小さく頷く。緊張しているのか、少しばかり躊躇しているようにも見えた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

絶世のディプロマット

一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。 レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。 レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。 ※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

未来への転送

廣瀬純一
SF
未来に転送された男女の体が入れ替わる話

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

忘却の艦隊

KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。 大型輸送艦は工作艦を兼ねた。 総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。 残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。 輸送任務の最先任士官は大佐。 新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。 本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。    他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。 公安に近い監査だった。 しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。 そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。 機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。 完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。 意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。 恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。 なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。 しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。 艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。 そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。 果たして彼らは帰還できるのか? 帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

山鹿キリカの猪鹿村日記

伊条カツキ
エッセイ・ノンフィクション
限界集落となっていた猪鹿村の村長は、ハイテク村への脱皮を掲げ、 通信インフラを改善し、空家を無償で提供し、移住者を募集する。 そんな条件に惹かれて猪鹿村に移住してきたフリーライターの山鹿キリカ。 彼女が経験した猪鹿村での出来事。 2019年2月8日~17日まで福岡市で行われる劇団ショーマンシップの舞台公演 「選挙でGO」の前日譚です。 2月23日の直方公演終了後は、後日談を連載開始。

俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない

亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。 不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。 そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。 帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。 そして邂逅する謎の組織。 萌の物語が始まる。

処理中です...