57 / 115
シーズン2 異世界の繋がり
16話 女騎士とレストランへ行く4
しおりを挟む
「用意したこっちが言うのもなんだけど、たくさん食べたねぇ」
今日はアグリさんの御馳走だというので、せめて後片付けだけでも手伝えないかと申し出たら、皿洗いをロイミーさんにお願いされた。
俺は勝手口の傍に桶を置き、粉の石鹸で皿や鍋を洗っていく。さすがにこの季節の水仕事はキツいので、少し湯を入れて貰った。
ロイミーさんは厨房で椅子に座り、ワインの入った木のグラスを用意していた。
「美味しかったので、ついつい食べ過ぎてしまいました」
アグリさんはさっきまで旦那さんと談笑していたのだが、今はテーブルの上で突っ伏して眠ってしまった。
「すーぴー……」
旦那さんが薄い毛布を掛けてあげている。
「この子もねぇ……昔からよく食べる子だったけど、まさか本当に騎士団に入っちゃうなんて夢にも思わなかったさ」
「その、あまり聞けなかったんですけど……アグリさんのご両親は?」
「――父親もこの国の騎士団で副団長やってたんだよ。それが魔王国との戦いで、友軍を助ける為に殿を務めて……そのまま帰って来ずさ」
「……そうですか」
「それでも奥さんは気丈だったけど、2人の故郷の町で帰りを待ちたいといって……本当はこの子も連れて行くはずだったんだけど……」
「騎士団に入りたいと?」
「あぁ。父親のように立派な騎士になりたいと――だからまだ小さかったこの子をアタシらに預けていったのさ」
木のグラスに入ったワインを、一気に飲み干すロイミーさん。
「もうこの子も成人したし、騎士団で頑張ってくれてるし。後はまぁ自由にやってくれたらいいさ」
グラスをもう1つ用意し、そちらにも注いで厨房の上に置いた。
ひとまず洗いを中断し、俺もワインを1口飲む――少し渋みがあるがフルーティですっきりとした若い味だ。
「……あまり仕事のことは知りませんが、民を守る為に頑張るんだって、よく言ってます」
「そうかい――しっかし、アンタ何歳だい?」
「え? 今年で32歳になりますけど」
「ふーん。確か商人さんだったね……あまり、この子に寂しい思いをさせるんじゃないよ」
友人として仲良くしてくれという意味だろうか。
親代わりとはいえ、年月を考えたら第2の親と言ってもいい。娘が心配なのも当然だ。
腕や地位も彼女の方が上だが、それでも大人としての責任は果たしたい。
「はい……私も彼女の友人として、見守っていきます」
「…………あれ。アンタ、恋人じゃなかったのかい」
「ぶッ――げほっ」
驚きのあまりワインを吹き出しそうになるのを堪える。
堪えた拍子に気管へ入り込み、思わずむせる。
「歳が離れてるけど、父親居ないとやっぱそういう趣味になるもんだと思ってたよハッハッハッ」
「げほっ、げほっ」
「まぁアレだ。あの子も職業柄、友達は少ないし……仲良くしてやってくれよ」
「は、はい……」
こうして俺は、アグリさんの友人として認められる事になったのだ。
◇◆◇
「すいませんオダナカ殿……後片付けを手伝えなくって」
「いいんですよ。騎士団のお仕事、お疲れでしたでしょうし」
レストランからの帰り道。
夜道は例え男でも危険だというので、扉のある所まで送って貰う事になった。
「私は昔から料理とか全然ダメで……コメだって炊くのも何回も失敗しました。あっ、今は雷の魔石で動くスイハンジャーというモノを頂いてからは、失敗は無くなりました!」
「それは良かったです」
まだまだ冬の寒い空の下――時折通り抜ける風に、身を縮こませる。
それは彼女も同じようで、寒そうに両手を合わせている。
「その恰好、寒くないですか?」
こういう話を聞いた事がある。
オシャレは我慢だと――。
見た目を美しくする為なら、寒かろうが暑かろうが気合で我慢するのだという。
今日の彼女の服装はロイミーさんのレストランに行く為に気合を入れたのだろうが、さすがにこっちから見ても寒そうに見える。
「普段から鍛えているので大丈夫です……と言いたいですが、やはりこの冬の寒さは堪えますね」
「えっと、確かカイロか何かあったような……あっ」
リュックの奥底からまだ未開封の使い捨てカイロと、奇麗な包装紙に包まれた菓子箱が出て来た。
「それはなんですか?」
「こっちはカイロといって――こうすると温かくなるんですよ」
「へぇ――あっ、それならオダナカ殿が使って下さい」
「良いんですよ。俺、寒いのは平気なんで」
「……そちらの箱はなんですか? 何やら良い匂いがします」
包装はしっかりされているので、匂いなんて漏れていない気がするが――。
しかし、彼女は美味しい食べ物には鼻が利きそうだ。
「これは……折角なんで差し上げます」
全部で4箱。
さすがに1人で食べ切るには多い量だ。
「いいんですか!?」
「いいですよ。これも後輩からの貰い物なんで」
「では、有難く頂戴いたします」
それからしばらく歩き、扉の前まで辿り着いた。
「では、俺はこれで――」
「そういえば、この箱の中身はなんていうお菓子なんですか?」
「チョコレートです。俺の国では、記念日になると好意を寄せている相手に送る贈り物としてよく使われます」
「へぇ――」
「それでは……」
「はいっ。また今度!」
こうしてこの日はここで別れ――数日後。
■◇■◇■◇■◇■◇■◇■
いつもの市場の路上で――。
「すいませんアグリさん、米運ぶの手伝って貰って」
「いいえ。友人として当たり前の事ですよ!」
「はぁ……」
「ところでオダナカ殿。前に言っていた後輩殿の事なんですが――」
何故か彼女が、しばらく友人である事をアピールしてきたり、村上の事を聞いて来たりと――その意図がさっぱり分からない状態が続くのであった。
今日はアグリさんの御馳走だというので、せめて後片付けだけでも手伝えないかと申し出たら、皿洗いをロイミーさんにお願いされた。
俺は勝手口の傍に桶を置き、粉の石鹸で皿や鍋を洗っていく。さすがにこの季節の水仕事はキツいので、少し湯を入れて貰った。
ロイミーさんは厨房で椅子に座り、ワインの入った木のグラスを用意していた。
「美味しかったので、ついつい食べ過ぎてしまいました」
アグリさんはさっきまで旦那さんと談笑していたのだが、今はテーブルの上で突っ伏して眠ってしまった。
「すーぴー……」
旦那さんが薄い毛布を掛けてあげている。
「この子もねぇ……昔からよく食べる子だったけど、まさか本当に騎士団に入っちゃうなんて夢にも思わなかったさ」
「その、あまり聞けなかったんですけど……アグリさんのご両親は?」
「――父親もこの国の騎士団で副団長やってたんだよ。それが魔王国との戦いで、友軍を助ける為に殿を務めて……そのまま帰って来ずさ」
「……そうですか」
「それでも奥さんは気丈だったけど、2人の故郷の町で帰りを待ちたいといって……本当はこの子も連れて行くはずだったんだけど……」
「騎士団に入りたいと?」
「あぁ。父親のように立派な騎士になりたいと――だからまだ小さかったこの子をアタシらに預けていったのさ」
木のグラスに入ったワインを、一気に飲み干すロイミーさん。
「もうこの子も成人したし、騎士団で頑張ってくれてるし。後はまぁ自由にやってくれたらいいさ」
グラスをもう1つ用意し、そちらにも注いで厨房の上に置いた。
ひとまず洗いを中断し、俺もワインを1口飲む――少し渋みがあるがフルーティですっきりとした若い味だ。
「……あまり仕事のことは知りませんが、民を守る為に頑張るんだって、よく言ってます」
「そうかい――しっかし、アンタ何歳だい?」
「え? 今年で32歳になりますけど」
「ふーん。確か商人さんだったね……あまり、この子に寂しい思いをさせるんじゃないよ」
友人として仲良くしてくれという意味だろうか。
親代わりとはいえ、年月を考えたら第2の親と言ってもいい。娘が心配なのも当然だ。
腕や地位も彼女の方が上だが、それでも大人としての責任は果たしたい。
「はい……私も彼女の友人として、見守っていきます」
「…………あれ。アンタ、恋人じゃなかったのかい」
「ぶッ――げほっ」
驚きのあまりワインを吹き出しそうになるのを堪える。
堪えた拍子に気管へ入り込み、思わずむせる。
「歳が離れてるけど、父親居ないとやっぱそういう趣味になるもんだと思ってたよハッハッハッ」
「げほっ、げほっ」
「まぁアレだ。あの子も職業柄、友達は少ないし……仲良くしてやってくれよ」
「は、はい……」
こうして俺は、アグリさんの友人として認められる事になったのだ。
◇◆◇
「すいませんオダナカ殿……後片付けを手伝えなくって」
「いいんですよ。騎士団のお仕事、お疲れでしたでしょうし」
レストランからの帰り道。
夜道は例え男でも危険だというので、扉のある所まで送って貰う事になった。
「私は昔から料理とか全然ダメで……コメだって炊くのも何回も失敗しました。あっ、今は雷の魔石で動くスイハンジャーというモノを頂いてからは、失敗は無くなりました!」
「それは良かったです」
まだまだ冬の寒い空の下――時折通り抜ける風に、身を縮こませる。
それは彼女も同じようで、寒そうに両手を合わせている。
「その恰好、寒くないですか?」
こういう話を聞いた事がある。
オシャレは我慢だと――。
見た目を美しくする為なら、寒かろうが暑かろうが気合で我慢するのだという。
今日の彼女の服装はロイミーさんのレストランに行く為に気合を入れたのだろうが、さすがにこっちから見ても寒そうに見える。
「普段から鍛えているので大丈夫です……と言いたいですが、やはりこの冬の寒さは堪えますね」
「えっと、確かカイロか何かあったような……あっ」
リュックの奥底からまだ未開封の使い捨てカイロと、奇麗な包装紙に包まれた菓子箱が出て来た。
「それはなんですか?」
「こっちはカイロといって――こうすると温かくなるんですよ」
「へぇ――あっ、それならオダナカ殿が使って下さい」
「良いんですよ。俺、寒いのは平気なんで」
「……そちらの箱はなんですか? 何やら良い匂いがします」
包装はしっかりされているので、匂いなんて漏れていない気がするが――。
しかし、彼女は美味しい食べ物には鼻が利きそうだ。
「これは……折角なんで差し上げます」
全部で4箱。
さすがに1人で食べ切るには多い量だ。
「いいんですか!?」
「いいですよ。これも後輩からの貰い物なんで」
「では、有難く頂戴いたします」
それからしばらく歩き、扉の前まで辿り着いた。
「では、俺はこれで――」
「そういえば、この箱の中身はなんていうお菓子なんですか?」
「チョコレートです。俺の国では、記念日になると好意を寄せている相手に送る贈り物としてよく使われます」
「へぇ――」
「それでは……」
「はいっ。また今度!」
こうしてこの日はここで別れ――数日後。
■◇■◇■◇■◇■◇■◇■
いつもの市場の路上で――。
「すいませんアグリさん、米運ぶの手伝って貰って」
「いいえ。友人として当たり前の事ですよ!」
「はぁ……」
「ところでオダナカ殿。前に言っていた後輩殿の事なんですが――」
何故か彼女が、しばらく友人である事をアピールしてきたり、村上の事を聞いて来たりと――その意図がさっぱり分からない状態が続くのであった。
24
お気に入りに追加
195
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
これダメなクラス召喚だわ!物を掌握するチートスキルで自由気ままな異世界旅
聖斗煉
ファンタジー
クラス全体で異世界に呼び出された高校生の主人公が魔王軍と戦うように懇願される。しかし、主人公にはしょっぱい能力しか与えられなかった。ところがである。実は能力は騙されて弱いものと思い込まされていた。ダンジョンに閉じ込められて死にかけたときに、本当は物を掌握するスキルだったことを知るーー。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
備蓄スキルで異世界転移もナンノソノ
ちかず
ファンタジー
久しぶりの早帰りの金曜日の夜(但し、矢作基準)ラッキーの連続に浮かれた矢作の行った先は。
見た事のない空き地に1人。異世界だと気づかない矢作のした事は?
異世界アニメも見た事のない矢作が、自分のスキルに気づく日はいつ来るのだろうか。スキル【備蓄】で異世界に騒動を起こすもちょっぴりズレた矢作はそれに気づかずマイペースに頑張るお話。
鈍感な主人公が降り注ぐ困難もナンノソノとクリアしながら仲間を増やして居場所を作るまで。
隠れジョブ【自然の支配者】で脱ボッチな異世界生活
破滅
ファンタジー
総合ランキング3位
ファンタジー2位
HOT1位になりました!
そして、お気に入りが4000を突破致しました!
表紙を書いてくれた方ぴっぴさん↓
https://touch.pixiv.net/member.php?id=1922055
みなさんはボッチの辛さを知っているだろうか、ボッチとは友達のいない社会的に地位の低い存在のことである。
そう、この物語の主人公 神崎 翔は高校生ボッチである。
そんなボッチでクラスに居場所のない主人公はある日「はぁ、こんな毎日ならいっその事異世界にいってしまいたい」と思ったことがキッカケで異世界にクラス転移してしまうのだが…そこで自分に与えられたジョブは【自然の支配者】というものでとてつもないチートだった。
そしてそんなボッチだった主人公の改生活が始まる!
おまけと設定についてはときどき更新するのでたまにチェックしてみてください!
無限の成長 ~虐げられし少年、貴族を蹴散らし頂点へ~
りおまる
ファンタジー
主人公アレクシスは、異世界の中でも最も冷酷な貴族社会で生まれた平民の少年。幼少の頃から、力なき者は搾取される世界で虐げられ、貴族たちにとっては単なる「道具」として扱われていた。ある日、彼は突如として『無限成長』という異世界最強のスキルに目覚める。このスキルは、どんなことにも限界なく成長できる能力であり、戦闘、魔法、知識、そして社会的な地位ですらも無限に高めることが可能だった。
貴族に抑圧され、常に見下されていたアレクシスは、この力を使って社会の底辺から抜け出し、支配層である貴族たちを打ち破ることを決意する。そして、無限の成長力で貴族たちを次々と出し抜き、復讐と成り上がりの道を歩む。やがて彼は、貴族社会の頂点に立つ。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【超速爆速レベルアップ】~俺だけ入れるダンジョンはゴールドメタルスライムの狩り場でした~
シオヤマ琴@『最強最速』発売中
ファンタジー
ダンジョンが出現し20年。
木崎賢吾、22歳は子どもの頃からダンジョンに憧れていた。
しかし、ダンジョンは最初に足を踏み入れた者の所有物となるため、もうこの世界にはどこを探しても未発見のダンジョンなどないと思われていた。
そんな矢先、バイト帰りに彼が目にしたものは――。
【自分だけのダンジョンを夢見ていた青年のレベリング冒険譚が今幕を開ける!】
スキルはコピーして上書き最強でいいですか~改造初級魔法で便利に異世界ライフ~
深田くれと
ファンタジー
【文庫版2が4月8日に発売されます! ありがとうございます!】
異世界に飛ばされたものの、何の能力も得られなかった青年サナト。街で清掃係として働くかたわら、雑魚モンスターを狩る日々が続いていた。しかしある日、突然仕事を首になり、生きる糧を失ってしまう――。 そこで、サナトの人生を変える大事件が発生する!途方に暮れて挑んだダンジョンにて、ダンジョンを支配するドラゴンと遭遇し、自らを破壊するよう頼まれたのだ。その願いを聞きつつも、ダンジョンの後継者にはならず、能力だけを受け継いだサナト。新たな力――ダンジョンコアとともに、スキルを駆使して異世界で成り上がる!
『異世界庭付き一戸建て』を相続した仲良し兄妹は今までの不幸にサヨナラしてスローライフを満喫できる、はず?
釈 余白(しやく)
ファンタジー
HOT 1位!ファンタジー 3位! ありがとうございます!
父親が不慮の事故で死亡したことで最後の肉親を失い残された高校生の小村雷人(こむら らいと)と小学生の真琴(まこと)の兄妹が聞かされたのは、父が家を担保に金を借りていたという絶望の事実だった。慣れ親しんだ自宅から早々の退去が必要となった二人は家の中で金目の物を探す。
その結果見つかったのは、僅かな現金に空の預金通帳といくつかの宝飾品、そして家の権利書と見知らぬ文字で書かれた書類くらいだった。謎の書類には祖父のサインが記されていたが内容は読めず、頼みの綱は挟まれていた弁護士の名刺だけだ。
最後の希望とも言える名刺の電話番号へ連絡した二人は、やってきた弁護士から契約書の内容を聞かされ唖然とする。それは祖父が遺産として残した『異世界トラス』にある土地と建物を孫へ渡すというものだった。もちろん現地へ行かなければ遺産は受け取れないが。兄妹には他に頼れるものがなく、思い切って異世界へと赴き新生活をスタートさせるのだった。
その他、多数投稿しています!
https://www.alphapolis.co.jp/author/detail/398438394
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる