189 / 360
第六章 アイリス五歳
その14 灰色のミズ・グレイス
しおりを挟む
14
目の前にいるのは、どこもかしこも灰色の、おばあさんだった。
しわしわの肌、こちらを睨み付ける鋭い目も、灰色。
何歳くらいなのか想像もつかない。たぶん百歳は越えてそうだ。
ごわごわした灰色のリネンを適当に巻き付けたみたいな風体で、ボサボサにもつれた灰色の髪はうなじで適当な紐を結んでいる。
つまりくどいようだが全身灰色ずくめの高齢のおばあさんだ。
灰色のおばあさんは「フフン」と笑う。
ぼくを頭のてっぺんから足のつま先までじろじろと睨んだあげくに、こう言った。
「おまえの名前はアレキサンダーだ。ほい次!」
手をヒラヒラ振って追い払われた。
広間の外に出たら、大勢の子どもたちがいた。
ここは神殿預かりの孤児院だ。
みんなまとめて、なにもかも一緒くた。
寂しいなんて思う暇もない。
それも、悪くはないよ。
ぼくはアレキサンダー・グレアム・ビリー。
エルレーン公国首都シ・イル・リリヤにある、星辰神殿預かりの孤児院に住んでいる。
司祭さまはお人好しで涙もろくて気さくで、子ども達に好かれていた。
神殿の威光のおかげか、孤児院にいても着るもの食べるものに不自由はしなかった。
育ち盛りだからいつも少しお腹はすいてたけど。それでもどんどん背も伸びてた。
特に仲良しだったのは同い年のトーマスとニコラウス。
遊びも孤児院の掃除も神官さまたちのお手伝いも、あいまにやらかしたいたずらで怒られるのも、ぜんぶセットで運んでくるのはトーマスとニコラウスと決まってた。
いつの間にかぼくも巻き込まれて怒られたけど、そんなに嫌じゃない。
ぼくら三人は、友だちだから。
まあ、後悔しなかったかっていうと、ちょっとは、ある。
それは四歳と半年のときだった。
大雨のざんざん振っている夜、屋根に出ていた。
言い出しっぺはニコラウスだ。
「きっとこんなときは雷がおこるから、見てみようよ! すっごくきれいなんだ」
なんで乗っちゃったかなあ。
たしかに、雷は迫力で、頭の上で稲光がすごくて、音もすごくて。
極めつけは、特大の雷が庭のモミの木に落ちたことだ。
すげえ音、すげえ光、目も耳もつぶれるかと思ったマジで。
そのとき、三人揃って気を失ったらしくて。
起きたら見慣れない、白い部屋にいて驚いた。
屋根から転がり落ちたぼくたちを助けてくれたという、日焼けした、屈強なおじさんがいて。
そして、おじさんにめちゃくちゃ怒られた。
おじさんが雷さまなんじゃないかって思ったくらいだよ。
でもね。
ものすごく怒ったあとで、おじさんは、こう言った。
「大きくなっても、まだ雷に興味があったら、わしの教室へ来なさい。わしは、公立学院で講座を受け持っておる。コマラパと、尋ねておいで。実験をさせてやろう。安全に気を配ってのう」
※
五歳の三月、第二週に『代父母の儀』が行われる。
孤児院では同い年の子を集めて一度に済ませてしまうのだ。
行事のとき、初めて会った『代親』は。
黒ずくめの祭服を、さらりとまとった、背の高い人物だった。
長い髪も服も、まるで夜みたいに真っ黒だと思った。
「あの人は『代母』さまだろう。あんなにきれいなんだもの」
トミーが、顔を赤くして言う。
「なにを言ってるんだい。あんな背が高くて強そうなひとは『代父』さまにちがいないよ」
ニコラウスも、ずいぶん顔が赤かった。
「静かにおしよ、チビッコども」
声が響き渡った。
「おまえらの代親になってくれる、漆黒の魔法使いがいらしているんだよ」
神殿孤児院の全てを取り仕切る院長、灰色のミズ・グレイス。
この呼び名を進呈したのは、誓ってぼくじゃないけど。
彼女に、よく似合ってる。
いつしかぼくは、うたがうようになっていた。
彼女は、本当に高齢の婦人だろうか?
身のこなしや立ち居振る舞い、言葉のはしばし、気をつけて見ていたら、少なくとも三十代か四十そこそこの婦人のように思えてしかたないのだった。
なんで高齢をよそおっているんだろう。理由はわからないけど。
でも、そう感じていたのは、ぼくだけだったみたいなんだよね……。
「えっ?」
「そうなの? なんで?」
トミーとニコラに、感じ取れっていうのは無理があったかも。聞いたぼくがいけなかった……。
水盤の準備、ご馳走の用意にと、忙しく駆け回っているのは神官さまや見習いの人たちだ。
子ども達は、そわそわ、気もそぞろ。
神殿に詣でてきたおばちゃんたちも、ついでに、ふと見れば、あの雷の夜に助けてくれたコマラパさままで、台所を手伝ってくれていた。
いいのだろうか。
するとコマラパさまは「行事は、いいものだよ」と笑顔で、ぼくらの頭を撫でてくれた。
そういうの、あまり好きじゃなかった。けど、このヒトなら、いいような気もした。
「いよいよだねえ! もりあがってきたじゃないかい」
楽しそうに高笑いをするミズ・グレイス。
その傍らに、漆黒の闇をかためたような姿をあらわしたのは、有名な魔法使いらしい。
「カルナックだ。私がこの孤児院の全ての子の保護者、代親だよ。たとえどんな災いが起きようとも、みんなを私が守る。だから、安心していなさい」
りんとして、はりのある声は、大きくはないけれど、誰の耳にも届いた。
ざわめいていた大広間が、急に静かになったからね。
それが、初めての出会いだった。
ぼくらと、カルナックお師匠さまとの。
将来、ぼくら三人とも九歳になるのを待たずにエルレーン公国国立学院に入学して、この美しい人の弟子になるなんてことは、そのときはまだ、だれも知るよしもなかった。
目の前にいるのは、どこもかしこも灰色の、おばあさんだった。
しわしわの肌、こちらを睨み付ける鋭い目も、灰色。
何歳くらいなのか想像もつかない。たぶん百歳は越えてそうだ。
ごわごわした灰色のリネンを適当に巻き付けたみたいな風体で、ボサボサにもつれた灰色の髪はうなじで適当な紐を結んでいる。
つまりくどいようだが全身灰色ずくめの高齢のおばあさんだ。
灰色のおばあさんは「フフン」と笑う。
ぼくを頭のてっぺんから足のつま先までじろじろと睨んだあげくに、こう言った。
「おまえの名前はアレキサンダーだ。ほい次!」
手をヒラヒラ振って追い払われた。
広間の外に出たら、大勢の子どもたちがいた。
ここは神殿預かりの孤児院だ。
みんなまとめて、なにもかも一緒くた。
寂しいなんて思う暇もない。
それも、悪くはないよ。
ぼくはアレキサンダー・グレアム・ビリー。
エルレーン公国首都シ・イル・リリヤにある、星辰神殿預かりの孤児院に住んでいる。
司祭さまはお人好しで涙もろくて気さくで、子ども達に好かれていた。
神殿の威光のおかげか、孤児院にいても着るもの食べるものに不自由はしなかった。
育ち盛りだからいつも少しお腹はすいてたけど。それでもどんどん背も伸びてた。
特に仲良しだったのは同い年のトーマスとニコラウス。
遊びも孤児院の掃除も神官さまたちのお手伝いも、あいまにやらかしたいたずらで怒られるのも、ぜんぶセットで運んでくるのはトーマスとニコラウスと決まってた。
いつの間にかぼくも巻き込まれて怒られたけど、そんなに嫌じゃない。
ぼくら三人は、友だちだから。
まあ、後悔しなかったかっていうと、ちょっとは、ある。
それは四歳と半年のときだった。
大雨のざんざん振っている夜、屋根に出ていた。
言い出しっぺはニコラウスだ。
「きっとこんなときは雷がおこるから、見てみようよ! すっごくきれいなんだ」
なんで乗っちゃったかなあ。
たしかに、雷は迫力で、頭の上で稲光がすごくて、音もすごくて。
極めつけは、特大の雷が庭のモミの木に落ちたことだ。
すげえ音、すげえ光、目も耳もつぶれるかと思ったマジで。
そのとき、三人揃って気を失ったらしくて。
起きたら見慣れない、白い部屋にいて驚いた。
屋根から転がり落ちたぼくたちを助けてくれたという、日焼けした、屈強なおじさんがいて。
そして、おじさんにめちゃくちゃ怒られた。
おじさんが雷さまなんじゃないかって思ったくらいだよ。
でもね。
ものすごく怒ったあとで、おじさんは、こう言った。
「大きくなっても、まだ雷に興味があったら、わしの教室へ来なさい。わしは、公立学院で講座を受け持っておる。コマラパと、尋ねておいで。実験をさせてやろう。安全に気を配ってのう」
※
五歳の三月、第二週に『代父母の儀』が行われる。
孤児院では同い年の子を集めて一度に済ませてしまうのだ。
行事のとき、初めて会った『代親』は。
黒ずくめの祭服を、さらりとまとった、背の高い人物だった。
長い髪も服も、まるで夜みたいに真っ黒だと思った。
「あの人は『代母』さまだろう。あんなにきれいなんだもの」
トミーが、顔を赤くして言う。
「なにを言ってるんだい。あんな背が高くて強そうなひとは『代父』さまにちがいないよ」
ニコラウスも、ずいぶん顔が赤かった。
「静かにおしよ、チビッコども」
声が響き渡った。
「おまえらの代親になってくれる、漆黒の魔法使いがいらしているんだよ」
神殿孤児院の全てを取り仕切る院長、灰色のミズ・グレイス。
この呼び名を進呈したのは、誓ってぼくじゃないけど。
彼女に、よく似合ってる。
いつしかぼくは、うたがうようになっていた。
彼女は、本当に高齢の婦人だろうか?
身のこなしや立ち居振る舞い、言葉のはしばし、気をつけて見ていたら、少なくとも三十代か四十そこそこの婦人のように思えてしかたないのだった。
なんで高齢をよそおっているんだろう。理由はわからないけど。
でも、そう感じていたのは、ぼくだけだったみたいなんだよね……。
「えっ?」
「そうなの? なんで?」
トミーとニコラに、感じ取れっていうのは無理があったかも。聞いたぼくがいけなかった……。
水盤の準備、ご馳走の用意にと、忙しく駆け回っているのは神官さまや見習いの人たちだ。
子ども達は、そわそわ、気もそぞろ。
神殿に詣でてきたおばちゃんたちも、ついでに、ふと見れば、あの雷の夜に助けてくれたコマラパさままで、台所を手伝ってくれていた。
いいのだろうか。
するとコマラパさまは「行事は、いいものだよ」と笑顔で、ぼくらの頭を撫でてくれた。
そういうの、あまり好きじゃなかった。けど、このヒトなら、いいような気もした。
「いよいよだねえ! もりあがってきたじゃないかい」
楽しそうに高笑いをするミズ・グレイス。
その傍らに、漆黒の闇をかためたような姿をあらわしたのは、有名な魔法使いらしい。
「カルナックだ。私がこの孤児院の全ての子の保護者、代親だよ。たとえどんな災いが起きようとも、みんなを私が守る。だから、安心していなさい」
りんとして、はりのある声は、大きくはないけれど、誰の耳にも届いた。
ざわめいていた大広間が、急に静かになったからね。
それが、初めての出会いだった。
ぼくらと、カルナックお師匠さまとの。
将来、ぼくら三人とも九歳になるのを待たずにエルレーン公国国立学院に入学して、この美しい人の弟子になるなんてことは、そのときはまだ、だれも知るよしもなかった。
10
お気に入りに追加
277
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
生贄から始まるアラフォー男の異世界転生。
紺野たくみ
ファンタジー
事故死して異世界転生したアラフォー男。転生した直後、生贄の聖なる泉「セノーテ」に突き落とされたところから始まる冒険譚。雨の神様である青竜に弟子入り。加護を得て故郷に戻る。やがて『大森林の賢者』と呼ばれるように。一目惚れした相手は、前世の妻?
うっかり女神さまからもらった『レベル9999』は使い切れないので、『譲渡』スキルで仲間を強化して最強パーティーを作ることにしました
akairo
ファンタジー
「ごめんなさい!貴方が死んだのは私のクシャミのせいなんです!」
帰宅途中に工事現場の足台が直撃して死んだ、早良 悠月(さわら ゆずき)が目覚めた目の前には女神さまが土下座待機をして待っていた。
謝る女神さまの手によって『ユズキ』として転生することになったが、その直後またもや女神さまの手違いによって、『レベル9999』と職業『譲渡士』という謎の職業を付与されてしまう。
しかし、女神さまの世界の最大レベルは99。
勇者や魔王よりも強いレベルのまま転生することになったユズキの、使い切ることもできないレベルの使い道は仲間に譲渡することだった──!?
転生先で出会ったエルフと魔族の少女。スローライフを掲げるユズキだったが、二人と共に世界を回ることで国を巻き込む争いへと巻き込まれていく。
※9月16日
タイトル変更致しました。
前タイトルは『レベル9999は転生した世界で使い切れないので、仲間にあげることにしました』になります。
仲間を強くして無双していく話です。
『小説家になろう』様でも公開しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
オバサンが転生しましたが何も持ってないので何もできません!
みさちぃ
恋愛
50歳近くのおばさんが異世界転生した!
転生したら普通チートじゃない?何もありませんがっ!!
前世で苦しい思いをしたのでもう一人で生きて行こうかと思います。
とにかく目指すは自由気ままなスローライフ。
森で調合師して暮らすこと!
ひとまず読み漁った小説に沿って悪役令嬢から国外追放を目指しますが…
無理そうです……
更に隣で笑う幼なじみが気になります…
完結済みです。
なろう様にも掲載しています。
副題に*がついているものはアルファポリス様のみになります。
エピローグで完結です。
番外編になります。
※完結設定してしまい新しい話が追加できませんので、以後番外編載せる場合は別に設けるかなろう様のみになります。
能力値カンストで異世界転生したので…のんびり生きちゃダメですか?
火産霊神
ファンタジー
私の異世界転生、思ってたのとちょっと違う…?
24歳OLの立花由芽は、ある日異世界転生し「ユメ」という名前の16歳の魔女として生きることに。その世界は魔王の脅威に怯え…ているわけでもなく、レベルアップは…能力値がカンストしているのでする必要もなく、能力を持て余した彼女はスローライフをおくることに。そう決めた矢先から何やらイベントが発生し…!?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。
黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。
この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。
異世界転生~チート魔法でスローライフ
玲央
ファンタジー
【あらすじ⠀】都会で産まれ育ち、学生時代を過ごし 社会人になって早20年。
43歳になった主人公。趣味はアニメや漫画、スポーツ等 多岐に渡る。
その中でも最近嵌ってるのは「ソロキャンプ」
大型連休を利用して、
穴場スポットへやってきた!
テントを建て、BBQコンロに
テーブル等用意して……。
近くの川まで散歩しに来たら、
何やら動物か?の気配が……
木の影からこっそり覗くとそこには……
キラキラと光注ぐように発光した
「え!オオカミ!」
3メートルはありそうな巨大なオオカミが!!
急いでテントまで戻ってくると
「え!ここどこだ??」
都会の生活に疲れた主人公が、
異世界へ転生して 冒険者になって
魔物を倒したり、現代知識で商売したり…… 。
恋愛は多分ありません。
基本スローライフを目指してます(笑)
※挿絵有りますが、自作です。
無断転載はしてません。
イラストは、あくまで私のイメージです
※当初恋愛無しで進めようと書いていましたが
少し趣向を変えて、
若干ですが恋愛有りになります。
※カクヨム、なろうでも公開しています
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる