67 / 76
第四章 二人の寄り道が終わるまで
67.グラント公爵家にて
しおりを挟む
イヤーカフを発見した後、捜査局に戻ったララはグラント公爵家に手紙を出した。面会の約束を取り付けるためだ。
返事はすぐに来た。とんとん拍子で予定が決まり――、
八月十一日。テオドールが神の元に帰る日まで、一週間を切った。
馬車の窓から空を見ると、立体感のある雲が、いつもより早く流れている。
ララはミルクティーベージュの髪を耳にかけ、白衣のポケットから懐中時計を取り出した。午後二時五十分。グラント公爵夫人との約束の時間まで、あと十分だ。
「本当に一人で家に行くのか?」
正面に腰掛けるテオドールが、見るからに不満そうな眼差しを向けてくる。
「しょうがないではありませんか。ジャスパーはなぜかまだカルマン卿のことを調べているようですし、他のみなさんもそれぞれ任務があるのですから」
カフェから持ち帰ったイヤーカフをテオドールの家族に届けられるのは、ララだけなのだ。
「不満なのはそこじゃない」
「ではどこですか」
「俺が屋敷に入れないことだ」
「安眠の間を展開した件に関しましては、心の底から申し訳なく」
「だからそうじゃない」
難しい人だ。安眠の間以上に不満なこととは?
「分からないのか?」
伸びてきたテオドールの手がララの髪をすくい上げる。軽く弄った後、彼は優雅な動作で毛先に唇を落とした。
挑発的な上目遣いにどきりとする。
「君との時間を減らされるのが不満なんだ」
難しい人ではなく、タチの悪い男だった。
「……早めに帰ってきます」
「そうしてくれ。うちの人間は霊の存在を信じてるから、君に無礼な真似はしないはずだ」
「信じていらっしゃるのですか? 私が言うのもなんですが、珍しいですね」
「医療を生業にしてると、それなりに色々あるんだ」
テオドールによると、グラント公爵家に隣接している医療棟では昔から不可解なことが起こるらしい。誰もいないはずの廊下から足音が聞こえたり、何者かの気配を感じたり。ゆえに、グラント公爵家の人間は霊の存在を信じている。
「それを聞いて安心しました。霊の話をするつもりはありませんが、体質が理由であなたのご家族に嫌われるのは避けたいので」
懐中時計をしまい、右側に置いていたトランクを持つ。時間だ。
「母のこと、よろしく頼む」
「はい。いってきます」
ララは馬車から降り、グラント公爵家の正門へと向かった。
テオドールの母――マリッサ・グラントの許可を得て屋敷に入ったララは、通された部屋で紅茶に口をつけた。花のような香りと爽やかな渋み。歓迎されているようだ、と緊張がやわらぐ。
「まさかあの時の開発局員さんがオルティス伯爵令嬢だったなんて」
「以前は名前を出すことに抵抗があり、ご挨拶できず申し訳ございませんでした」
「気になさらないで。あなたが苦労されてきたことは分かっていますから。私には見えないけど、霊の話も信じているのよ?」
マリッサがテオドールと同じ色の目を穏やかに細めた。前回会った時よりも砕けた話し方で、朗らかな印象を受ける。泣いた様子はないが、頬がこけたように感じた。
トランクから布に包んだイヤーカフを出し、マリッサに差し出す。もう片方もこの屋敷内にあるため、色が銀色に戻っていた。
「片方だけなくなっていた、グラント卿のイヤーカフです。ルーウェンにあるカフェで保管されていました」
テオドールについての捜査はしない決まりだが、カフェの店主に少しだけ話を聞いた。
テオドールは亡くなる前日にルーウェンを訪れていたらしい。カフェに立ち寄ったのは閉店前の午後七時頃だったそうだ。
マリッサがイヤーカフを手に取り、そっと撫でる。指先が震えていた。
「あの。よろしければ、こちらも……」
ララは小瓶を机に置く。
グラント公爵家に手紙を書いている時、マリッサの泣き腫らした顔が脳裏に浮かんだ。テオドールを失い、辛い日々を過ごしているはず。
気休め程度にしかならないだろうが、少しでも役に立てれば、とアロマオイルを用意してきたのだ。
「これ……」
「リラックス効果が高く、生命力の活性化が期待できるアロマオイルです。香りが苦手でなければ、ぜひお使いください」
「テオが使っているのを、見たことがあるような」
小瓶のデザインは違うものにしたのだが、中身のオイルに見覚えがあったようだ。
こちらを見るマッリサの目に、一滴ほど好奇心が混ざる。
「……オルティス伯爵令嬢は、テオと親しかったのかしら」
突然核心を突かれ、返答に困る。親しかったと言えばそうだ。だが、現在抱いているどうしようもない気持ちとは違う種類の感情だった。
「グラント卿とは、数年前から一緒にお仕事をさせていただいておりました。捜査局の担当が私だったもので」
「そうだったの。お世話になっていたのね」
「い、いえ。むしろ私の方が……。グラント卿は、私の噂を嫌悪することなく接してくださって」
ひとりの人間として真っ直ぐに見てもらえることが、どれだけ嬉しかったか。彼は知らないだろう。
「グラント卿とお話していると、あっという間に時間が過ぎてしまうんです。特に子供の頃のお話が面白くて。昔はやんちゃで、何度もグラント公爵に叱られたとおっしゃっていました」
「テオったら、そんなことまで話していたの?」
「はい。包帯を巻く練習をしようと思い立って、患者さんの手足を縛り上げたとか」
テオドールの奇行に巻き込まれていたのは、主に患者か弟のシリル・グラントだった。
「注射器を扱う練習をしようとして、泣き叫ぶシリル卿を追いかけ回したとか」
マリッサが恥ずかしそうに両手で顔を覆った。当時の息子を思い出しているらしい。
「注射器の件はさすがにやりすぎだったと反省しておられました。注射器の用途についての資料を五時間書き写し続ける罰がこたえたようです。ですが疲れ果てて部屋から出ると、三角座りをしたシリル卿がドアの隣で待っていてくださったらしくて」
「そうなの……。シリルったら自分が泣いてたことも忘れて、主人に『兄上をいじめないでください!』って怒っちゃって」
反逆されたグラント公爵は心の中で涙を流したことだろう。
この話を聞いた時、かわいそうだと思いつつも、実は羨ましかった。テオドールの話に出てくる家族は、ララの憧れだった。
「私のことも、テオは何か話していたかしら?」
「えーっと……」
「話したのね」
「夫人については……涙もろく穏やかで、誰からも好かれる一方、人命救助のためなら暴れる患者さんを無理やり診療台に押さえつけるくらい勇ましい、と」
「もうー、あの子は!」
口では怒りながらも、マリッサの声は明るかった。
「ご家族のお話をしてくださる時、グラント卿はいつも、少年のように笑っていらっしゃいました」
テオドールの心を丸ごと表現することはできないが、確実な言葉で伝えよう。これが自分にできる、彼への恩返しだ。
「グラント卿は、みなさんを愛していらっしゃいます」
ララが顔をほころばせると、マリッサは瞠目する。数秒硬直した後、彼女は瞼を伏せた。
「……このイヤーカフ、あなたが持っていてくださらないかしら」
返事はすぐに来た。とんとん拍子で予定が決まり――、
八月十一日。テオドールが神の元に帰る日まで、一週間を切った。
馬車の窓から空を見ると、立体感のある雲が、いつもより早く流れている。
ララはミルクティーベージュの髪を耳にかけ、白衣のポケットから懐中時計を取り出した。午後二時五十分。グラント公爵夫人との約束の時間まで、あと十分だ。
「本当に一人で家に行くのか?」
正面に腰掛けるテオドールが、見るからに不満そうな眼差しを向けてくる。
「しょうがないではありませんか。ジャスパーはなぜかまだカルマン卿のことを調べているようですし、他のみなさんもそれぞれ任務があるのですから」
カフェから持ち帰ったイヤーカフをテオドールの家族に届けられるのは、ララだけなのだ。
「不満なのはそこじゃない」
「ではどこですか」
「俺が屋敷に入れないことだ」
「安眠の間を展開した件に関しましては、心の底から申し訳なく」
「だからそうじゃない」
難しい人だ。安眠の間以上に不満なこととは?
「分からないのか?」
伸びてきたテオドールの手がララの髪をすくい上げる。軽く弄った後、彼は優雅な動作で毛先に唇を落とした。
挑発的な上目遣いにどきりとする。
「君との時間を減らされるのが不満なんだ」
難しい人ではなく、タチの悪い男だった。
「……早めに帰ってきます」
「そうしてくれ。うちの人間は霊の存在を信じてるから、君に無礼な真似はしないはずだ」
「信じていらっしゃるのですか? 私が言うのもなんですが、珍しいですね」
「医療を生業にしてると、それなりに色々あるんだ」
テオドールによると、グラント公爵家に隣接している医療棟では昔から不可解なことが起こるらしい。誰もいないはずの廊下から足音が聞こえたり、何者かの気配を感じたり。ゆえに、グラント公爵家の人間は霊の存在を信じている。
「それを聞いて安心しました。霊の話をするつもりはありませんが、体質が理由であなたのご家族に嫌われるのは避けたいので」
懐中時計をしまい、右側に置いていたトランクを持つ。時間だ。
「母のこと、よろしく頼む」
「はい。いってきます」
ララは馬車から降り、グラント公爵家の正門へと向かった。
テオドールの母――マリッサ・グラントの許可を得て屋敷に入ったララは、通された部屋で紅茶に口をつけた。花のような香りと爽やかな渋み。歓迎されているようだ、と緊張がやわらぐ。
「まさかあの時の開発局員さんがオルティス伯爵令嬢だったなんて」
「以前は名前を出すことに抵抗があり、ご挨拶できず申し訳ございませんでした」
「気になさらないで。あなたが苦労されてきたことは分かっていますから。私には見えないけど、霊の話も信じているのよ?」
マリッサがテオドールと同じ色の目を穏やかに細めた。前回会った時よりも砕けた話し方で、朗らかな印象を受ける。泣いた様子はないが、頬がこけたように感じた。
トランクから布に包んだイヤーカフを出し、マリッサに差し出す。もう片方もこの屋敷内にあるため、色が銀色に戻っていた。
「片方だけなくなっていた、グラント卿のイヤーカフです。ルーウェンにあるカフェで保管されていました」
テオドールについての捜査はしない決まりだが、カフェの店主に少しだけ話を聞いた。
テオドールは亡くなる前日にルーウェンを訪れていたらしい。カフェに立ち寄ったのは閉店前の午後七時頃だったそうだ。
マリッサがイヤーカフを手に取り、そっと撫でる。指先が震えていた。
「あの。よろしければ、こちらも……」
ララは小瓶を机に置く。
グラント公爵家に手紙を書いている時、マリッサの泣き腫らした顔が脳裏に浮かんだ。テオドールを失い、辛い日々を過ごしているはず。
気休め程度にしかならないだろうが、少しでも役に立てれば、とアロマオイルを用意してきたのだ。
「これ……」
「リラックス効果が高く、生命力の活性化が期待できるアロマオイルです。香りが苦手でなければ、ぜひお使いください」
「テオが使っているのを、見たことがあるような」
小瓶のデザインは違うものにしたのだが、中身のオイルに見覚えがあったようだ。
こちらを見るマッリサの目に、一滴ほど好奇心が混ざる。
「……オルティス伯爵令嬢は、テオと親しかったのかしら」
突然核心を突かれ、返答に困る。親しかったと言えばそうだ。だが、現在抱いているどうしようもない気持ちとは違う種類の感情だった。
「グラント卿とは、数年前から一緒にお仕事をさせていただいておりました。捜査局の担当が私だったもので」
「そうだったの。お世話になっていたのね」
「い、いえ。むしろ私の方が……。グラント卿は、私の噂を嫌悪することなく接してくださって」
ひとりの人間として真っ直ぐに見てもらえることが、どれだけ嬉しかったか。彼は知らないだろう。
「グラント卿とお話していると、あっという間に時間が過ぎてしまうんです。特に子供の頃のお話が面白くて。昔はやんちゃで、何度もグラント公爵に叱られたとおっしゃっていました」
「テオったら、そんなことまで話していたの?」
「はい。包帯を巻く練習をしようと思い立って、患者さんの手足を縛り上げたとか」
テオドールの奇行に巻き込まれていたのは、主に患者か弟のシリル・グラントだった。
「注射器を扱う練習をしようとして、泣き叫ぶシリル卿を追いかけ回したとか」
マリッサが恥ずかしそうに両手で顔を覆った。当時の息子を思い出しているらしい。
「注射器の件はさすがにやりすぎだったと反省しておられました。注射器の用途についての資料を五時間書き写し続ける罰がこたえたようです。ですが疲れ果てて部屋から出ると、三角座りをしたシリル卿がドアの隣で待っていてくださったらしくて」
「そうなの……。シリルったら自分が泣いてたことも忘れて、主人に『兄上をいじめないでください!』って怒っちゃって」
反逆されたグラント公爵は心の中で涙を流したことだろう。
この話を聞いた時、かわいそうだと思いつつも、実は羨ましかった。テオドールの話に出てくる家族は、ララの憧れだった。
「私のことも、テオは何か話していたかしら?」
「えーっと……」
「話したのね」
「夫人については……涙もろく穏やかで、誰からも好かれる一方、人命救助のためなら暴れる患者さんを無理やり診療台に押さえつけるくらい勇ましい、と」
「もうー、あの子は!」
口では怒りながらも、マリッサの声は明るかった。
「ご家族のお話をしてくださる時、グラント卿はいつも、少年のように笑っていらっしゃいました」
テオドールの心を丸ごと表現することはできないが、確実な言葉で伝えよう。これが自分にできる、彼への恩返しだ。
「グラント卿は、みなさんを愛していらっしゃいます」
ララが顔をほころばせると、マリッサは瞠目する。数秒硬直した後、彼女は瞼を伏せた。
「……このイヤーカフ、あなたが持っていてくださらないかしら」
0
お気に入りに追加
101
あなたにおすすめの小説
【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。
つまらなかった乙女ゲームに転生しちゃったので、サクッと終わらすことにしました
蒼羽咲
ファンタジー
つまらなかった乙女ゲームに転生⁈
絵に惚れ込み、一目惚れキャラのためにハードまで買ったが内容が超つまらなかった残念な乙女ゲームに転生してしまった。
絵は超好みだ。内容はご都合主義の聖女なお花畑主人公。攻略イケメンも顔は良いがちょろい対象ばかり。てこたぁ逆にめちゃくちゃ住み心地のいい場所になるのでは⁈と気づき、テンションが一気に上がる!!
聖女など面倒な事はする気はない!サクッと攻略終わらせてぐーたら生活をGETするぞ!
ご都合主義ならチョロい!と、野望を胸に動き出す!!
+++++
・重複投稿・土曜配信 (たま~に水曜…不定期更新)
記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
どうやらお前、死んだらしいぞ? ~変わり者令嬢は父親に報復する~
野菜ばたけ@既刊5冊📚好評発売中!
ファンタジー
「ビクティー・シークランドは、どうやら死んでしまったらしいぞ?」
「はぁ? 殿下、アンタついに頭沸いた?」
私は思わずそう言った。
だって仕方がないじゃない、普通にビックリしたんだから。
***
私、ビクティー・シークランドは少し変わった令嬢だ。
お世辞にも淑女然としているとは言えず、男が好む政治事に興味を持ってる。
だから父からも煙たがられているのは自覚があった。
しかしある日、殺されそうになった事で彼女は決める。
「必ず仕返ししてやろう」って。
そんな令嬢の人望と理性に支えられた大勝負をご覧あれ。
婚約破棄からの断罪カウンター
F.conoe
ファンタジー
冤罪押しつけられたから、それなら、と実現してあげた悪役令嬢。
理論ではなく力押しのカウンター攻撃
効果は抜群か…?
(すでに違う婚約破棄ものも投稿していますが、はじめてなんとか書き上げた婚約破棄ものです)
絶対婚約いたしません。させられました。案の定、婚約破棄されました
toyjoy11
ファンタジー
婚約破棄ものではあるのだけど、どちらかと言うと反乱もの。
残酷シーンが多く含まれます。
誰も高位貴族が婚約者になりたがらない第一王子と婚約者になったミルフィーユ・レモナンド侯爵令嬢。
両親に
「絶対アレと婚約しません。もしも、させるんでしたら、私は、クーデターを起こしてやります。」
と宣言した彼女は有言実行をするのだった。
一応、転生者ではあるものの元10歳児。チートはありません。
4/5 21時完結予定。
妹の身代わり人生です。愛してくれた辺境伯の腕の中さえ妹のものになるようです。
桗梛葉 (たなは)
恋愛
タイトルを変更しました。
※※※※※※※※※※※※※
双子として生まれたエレナとエレン。
かつては忌み子とされていた双子も何代か前の王によって、そういった扱いは禁止されたはずだった。
だけどいつの時代でも古い因習に囚われてしまう人達がいる。
エレナにとって不幸だったのはそれが実の両親だったということだった。
両親は妹のエレンだけを我が子(長女)として溺愛し、エレナは家族とさえ認められない日々を過ごしていた。
そんな中でエレンのミスによって辺境伯カナトス卿の令息リオネルがケガを負ってしまう。
療養期間の1年間、娘を差し出すよう求めてくるカナトス卿へ両親が差し出したのは、エレンではなくエレナだった。
エレンのフリをして初恋の相手のリオネルの元に向かうエレナは、そんな中でリオネルから優しさをむけてもらえる。
だが、その優しささえも本当はエレンへ向けられたものなのだ。
自分がニセモノだと知っている。
だから、この1年限りの恋をしよう。
そう心に決めてエレナは1年を過ごし始める。
※※※※※※※※※※※※※
異世界として、その世界特有の法や産物、鉱物、身分制度がある前提で書いています。
現実と違うな、という場面も多いと思います(すみません💦)
ファンタジーという事でゆるくとらえて頂けると助かります💦
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる