エンディング目前の半透明な令息と、60日の寄り道を

杏野 いま

文字の大きさ
上 下
49 / 76
第四章 彼が半透明になる前は【テオドール視点】

49.もう逃げてくれるなよ

しおりを挟む
 試験の結果、テオドールはララの実力を思い知らされることになった。全ての木剣が、彼女が言った通りに壊れたのだ。

(わずかな誤差もないとはな)

 折れた木剣には悪いが感動すら覚える。最後の方は回数を数えるのが楽しくなってしまった。
 様々な分野を学んできた方だが、見ただけで物の劣化具合を正確に言い当てる人間なんて初めて出会った。
 ララ・オルティスの実力は本物で、異常だ。

「確か共同スペースにいるって言ってたな」

 まきのようになった木剣を拾い集め、ララの元に急ぐ。自分の口角が上がっていると気付き、表情を引き締めた。

 共同スペースに到着したテオドールはすぐにララを見つけた。柔らかそうなミルクティーベージュの髪は目を引く。それに女性の局員は彼女だけだった。
 何やら作業中のようだが結果を報告しよう。折れた木剣を片付け、ララに向かって三歩進んだ。けれどもそこで動けなくなった。彼女の表情を見たからだ。

(笑ってる、のか……?)

 心をさらわれるような、柔らかくて綺麗な笑みだった。もし天使が微笑んだとしても、彼女には敵わないだろう。……なんて、出来上がった酔っ払いみたいな感想を抱くほどの衝撃である。初めて見たララの笑顔は、暴力的な魅力に満ちていた。

「――作業中のララには話しかけられないだろう?」

 ヘンリーに肩を叩かれ、我に返った。ララに見惚れていたとバレているようだ。

「今ね、残りの木剣を修理してくれてるんだ。そっちの試験結果はどうだった?」
「聞かなくても分かっていらっしゃるのでは」
「ララが間違えるわけないからねぇ」
「……オルティス伯爵令嬢は、天才というやつですか」
「いいや、違うよ」

 否定したヘンリーが、ララの方を見て目を細める。

「そんな簡単な言葉で、あの子の努力は語れない」

 最大級の賛辞のように思えた。羨ましいほどに、真っ直ぐな。

「彼女はいつから魔道具に触れているのですか?」
「七年前からかな。まだ十歳だった。朝から晩までずーっと何かを作ってたよ。グラント卿は十歳くらいの頃、どんな風に過ごしてた?」
「包帯を巻く練習をしようと患者の手足を縛り上げたり、大泣きする弟を注射器片手に追いかけ回したりしてました」
「とんでもなく悪いお子さまだね」
「幼かったもので」
「一歩間違えたら死人が出てるよ」
「父にこってり絞られてからはやってません。今考えると大馬鹿ですが、家督を継ぐために俺も必死だったんです」
「そういうところは、あの子と同じだ」

 どこがだ? とテオドールは眉をひそめる。

「グラント卿とララは生い立ちや性格は全然違うけど、その瞬間を一生懸命に生きてるところはとても似てる。そう思ったから会わせたんだ」

 ヘンリーの茶色い瞳には、自分が知らない自分が映っている。勝手に分析されたことは気に食わないが、評価自体に悪い気はしなかった。

「どうだい、ララと仲良くできそう? 今のところ嫌がってるようには見えないけど」
「え」

 言われてみれば、ララに対する嫌悪感が全くない。なぜだろう。彼女が美しいからという理由は、自分に限ってはありえないと思うのだが。

「……現段階では、なんとも」

 歯切れの悪い答えしか出せなかったテオドールに、ヘンリーはのんびりとした声で「そっかぁ」と返す。

「本当に相性が悪いようなら言ってね」
「ご配慮いただきありがとうございます」

 テオドールの返事を聞いたヘンリーは片手を上げて去っていった。一人になったテオドールは近くの椅子に腰掛け、離れた場所からララの様子を眺める。

 しばらくすると、ララが辺りを見回し始めた。どうやら作業が終わったようだ。テオドールの姿を確認したララは急いで立ち上がり、木剣が入った箱を抱える。
 そのままこちらに歩いてくるかと思いきや、十歩ほど離れた位置で立ち止まった。

(遠くないか?)

 不自然な距離に困惑する。しかしララはその場で話し始めた。

「グラント卿、試験お疲れ様でした」
「あ、ああ。ありがとう」

 表情から結果を察したのか、彼女は特に何も聞いてこなかった。

「まだ使えそうな木剣を何本か削り直してみました。コアの位置を調整したので、以前のものよりは長持ちすると思います」
「そうか、助かる」

 箱を受け取ろうと踏み出すと、ララは同じだけ後ろに下がった。そして隣の作業台に箱を置く。

「こちらに置いておきますね」
「……分かった」

 テオドールが再び前に進むと、その分ララは後ろに下がる。二人の距離は、縮まらない。

「なぜ逃げる」
「へ? あまり近寄らない方が良いかと思いまして」
「もしかして女性が苦手だと聞いたのか?」
「グラント卿は女性が苦手なのですか?」
「……知らなかったみたいだな」
「はい」

 ヘンリーが事情を説明したのかと思ったが違ったようだ。

「じゃあどうして近寄らない方が良いなんて思ったんだ?」
「グラント卿なら、私の噂をご存知かと」
「あー……」

(そっちか)

 距離が近いと、呪いの噂を知るこちらが不快な思いをすると考えたようだ。彼女にこの話題を振ったのは無神経だった。触れられたくなかっただろうに。
 自分の言動を悔いたテオドールがしかめっ面で髪をかきあげる。するとララが慌てたように口を開いた。

「あ、あの! 気になさらないでください。呪われていないことを証明できない私が悪いので」
「は? いや、君が悪いわけじゃなくて俺が」
「気味が悪いわけじゃない? そんな、呪いなんて聞いたら誰でも怖いに決まっています」
「いや、だからそうじゃなくて」
「ご安心ください。私、嫌われるのは慣れていますので」

 遠くから「今後もこの距離を保ってお話しさせていただければ」と言うララを見て、テオドールは理解した。
 彼女に対して嫌悪感を抱かなかったのは、自分が避ける前に向こうが避けているからだ。ララは決して自分から距離を詰めて来ない。拒絶されてきた過去があるから。きっとそれが彼女にとっての普通なのだ。
 テオドールとしても、寄って来られない方が好都合。そのはず、なのだが――、

(気に入らない)

 他者を遠ざけるララも、彼女を拒絶したこの国も、ララを女性という記号で見ていた自分も、彼女に誤解されたままの自分も、気に入らない。

「俺は君の噂や体質に、微塵みじんも興味がない」

 ララに聞こえるように、はっきりと大きな声で告げる。視線を逸らさず、彼女だけを見て。
 するとララはきょとんとして、「微塵も、ですか?」と尋ねてきた。

「ああ。興味があるのは、君が捜査局の助けになってくれるかどうかの一点だけだ。確かに色々あって女性は苦手だが、君の噂を理由に避けたりしない」

 彼女は実力を証明してくれた。頼む前に木剣の修理もしてくれた。その事実さえあれば充分だ。

「俺の言葉に嘘偽りがないことを証明する。俺は絶対に君を拒絶しない。だから君も、――もう逃げてくれるなよ」

 テオドールはこの時、初めて自分の意思で女性に近付いた。ララは戸惑ったように眉尻を下げているが、後ろには下がらなかった。
 たった数歩の距離が、非常に長く感じる。
 自分よりかなり小柄なララの前まで来て、妙な緊張に襲われた。
 彼女を励ますには、知らないことが多すぎる。彼女を喜ばせるには信頼が足りない。自分にできるのは、ただ本音を、話すだけ。

「ララ・オルティス伯爵令嬢」

 こんなことなら、女性を口説く練習でもしておけば良かった。

「俺は、――君と一緒に、仕事がしたい」

 なんてことない、ただの協力要請。
 色気も魅力も、何もない。他の女性に言ったなら、きっと幻滅されただろう。
 けれども次の瞬間、花が咲いたようにララが笑ってくれたから。
 これが自分たちの始まり方だったのだと、そう思った。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

廃妃の再婚

束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの 父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。 ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。 それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。 身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。 あの時助けた青年は、国王になっていたのである。 「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは 結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。 帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。 カトルはイルサナを寵愛しはじめる。 王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。 ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。 引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。 ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。 だがユリシアスは何かを隠しているようだ。 それはカトルの抱える、真実だった──。

大嫌いなんて言ってごめんと今さら言われても

はなまる
恋愛
 シルベスタ・オリヴィエは学園に入った日に恋に落ちる。相手はフェリオ・マーカス侯爵令息。見目麗しい彼は女生徒から大人気でいつも彼の周りにはたくさんの令嬢がいた。彼を独占しないファンクラブまで存在すると言う人気ぶりで、そんな中でシルベスタはファンクアブに入り彼を応援するがシルベスタの行いがあまりに過激だったためついにフェリオから大っ嫌いだ。俺に近づくな!と言い渡された。  だが、思わぬことでフェリオはシルベスタに助けを求めることになるが、オリヴィエ伯爵家はシルベスタを目に入れても可愛がっており彼女を泣かせた男の家になどとけんもほろろで。  フェリオの甘い誘いや言葉も時すでに遅く…

【完結】義姉の言いなりとなる貴方など要りません

かずきりり
恋愛
今日も約束を反故される。 ……約束の時間を過ぎてから。 侍女の怒りに私の怒りが収まる日々を過ごしている。 貴族の結婚なんて、所詮は政略で。 家同士を繋げる、ただの契約結婚に過ぎない。 なのに…… 何もかも義姉優先。 挙句、式や私の部屋も義姉の言いなりで、義姉の望むまま。 挙句の果て、侯爵家なのだから。 そっちは子爵家なのだからと見下される始末。 そんな相手に信用や信頼が生まれるわけもなく、ただ先行きに不安しかないのだけれど……。 更に、バージンロードを義姉に歩かせろだ!? 流石にそこはお断りしますけど!? もう、付き合いきれない。 けれど、婚約白紙を今更出来ない…… なら、新たに契約を結びましょうか。 義理や人情がないのであれば、こちらは情けをかけません。 ----------------------- ※こちらの作品はカクヨムでも掲載しております。

乙女ゲームの世界だと、いつから思い込んでいた?

シナココ
ファンタジー
母親違いの妹をいじめたというふわふわした冤罪で婚約破棄された上に、最北の辺境地に流された公爵令嬢ハイデマリー。勝ち誇る妹・ゲルダは転生者。この世界のヒロインだと豪語し、王太子妃に成り上がる。乙女ゲームのハッピーエンドの確定だ。 ……乙女ゲームが終わったら、戦争ストラテジーゲームが始まるのだ。

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

【完結】リクエストにお答えして、今から『悪役令嬢』です。

野菜ばたけ@既刊5冊📚好評発売中!
恋愛
「断罪……? いいえ、ただの事実確認ですよ。」 *** ただ求められるままに生きてきた私は、ある日王子との婚約解消と極刑を突きつけられる。 しかし王子から「お前は『悪』だ」と言われ、周りから冷たい視線に晒されて、私は気づいてしまったのだ。 ――あぁ、今私に求められているのは『悪役』なのだ、と。  今まで溜まっていた鬱憤も、ずっとしてきた我慢も。  それら全てを吐き出して私は今、「彼らが望む『悪役』」へと変貌する。  これは従順だった公爵令嬢が一転、異色の『悪役』として王族達を相手取り、様々な真実を紐解き果たす。  そんな復讐と解放と恋の物語。 ◇ ◆ ◇ ※カクヨムではさっぱり断罪版を、アルファポリスでは恋愛色強めで書いています。  さっぱり断罪が好み、または読み比べたいという方は、カクヨムへお越しください。  カクヨムへのリンクは画面下部に貼ってあります。 ※カクヨム版が『カクヨムWeb小説短編賞2020』中間選考作品に選ばれました。  選考結果如何では、こちらの作品を削除する可能性もありますので悪しからず。 ※表紙絵はフリー素材を拝借しました。

不遇な王妃は国王の愛を望まない

ゆきむらさり
恋愛
〔あらすじ〕📝ある時、クラウン王国の国王カルロスの元に、自ら命を絶った王妃アリーヤの訃報が届く。王妃アリーヤを冷遇しておきながら嘆く国王カルロスに皆は不思議がる。なにせ国王カルロスは幼馴染の側妃ベリンダを寵愛し、政略結婚の為に他国アメジスト王国から輿入れした不遇の王女アリーヤには見向きもしない。はたから見れば哀れな王妃アリーヤだが、実は他に愛する人がいる王妃アリーヤにもその方が都合が良いとも。彼女が真に望むのは愛する人と共に居られる些細な幸せ。ある時、自国に囚われの身である愛する人の訃報を受け取る王妃アリーヤは絶望に駆られるも……。主人公の舞台は途中から変わります。 ※設定などは独自の世界観で、あくまでもご都合主義。断罪あり。ハピエン🩷 ※稚拙ながらも投稿初日からHOTランキング(2024.11.21)に入れて頂き、ありがとうございます🙂 今回初めて最高ランキング5位(11/23)✨ まさに感無量です🥲

親切なミザリー

みるみる
恋愛
第一王子アポロの婚約者ミザリーは、「親切なミザリー」としてまわりから慕われていました。 ところが、子爵家令嬢のアリスと偶然出会ってしまったアポロはアリスを好きになってしまい、ミザリーを蔑ろにするようになりました。アポロだけでなく、アポロのまわりの友人達もアリスを慕うようになりました。 ミザリーはアリスに嫉妬し、様々な嫌がらせをアリスにする様になりました。 こうしてミザリーは、いつしか親切なミザリーから悪女ミザリーへと変貌したのでした。 ‥ですが、ミザリーの突然の死後、何故か再びミザリーの評価は上がり、「親切なミザリー」として人々に慕われるようになり、ミザリーが死後海に投げ落とされたという崖の上には沢山の花が、毎日絶やされる事なく人々により捧げられ続けるのでした。 ※不定期更新です。

処理中です...