エンディング目前の半透明な令息と、60日の寄り道を

杏野 いま

文字の大きさ
上 下
44 / 76
第三章 半透明で過保護な彼との、上手な仕事の進め方

44.人の心を救うもの

しおりを挟む
 目を覚ますと、ララはベッドの中だった。
 辺りは暗いが、ランプが一つ灯っている。すっかり見慣れた天井のおかげで、ここがテオドールの私室だとすぐに気付いた。
 
(確か前もこんなことがあったような……あ、そうか。私、川から出る時に眠くなって――)

 ここまで記憶を辿り、飛び起きた。

「子供たちは⁉︎」

 思い出した。二人の無事を確認する前に力尽きてしまったのだ。失態である。
 あの後どうなったのだろう。テオドールに聞かなくては。大慌てでベッドから降りたところで、テオドールが部屋に入ってきた。近くに待機していたらしい。

「体調はどうだ?」
「私はとても元気です。あの、子供たちは……」
「二人とも無事だ。念のため今日は入院させたが、明日には家に帰れる」
「よ、良かったぁ……」

 安堵から力が抜け、へたりとベッドに座り込む。目の奥がじんわりと熱い。優しいサーシャの笑顔を思い出し、シーツを握る。

「グラント卿、私のわがままを聞いてくださってありがとうございました。私一人では助けられませんでした」

 泳いだ経験もないくせに、川に飛び込む選択をしてしまった。結果的に子供たちが助かったから良かったものの、危険な行為だった。その証拠に、テオドールも言っていたではないか。土砂降りの雨の中、入れ替わる直前に。

『――後で、説教だからな』

 ……どうやら感謝より先に、やるべきことがあったようだ。

「も、ももも申し訳ございませんでした!」

 再び立ち上がったララは、深く頭を下げた。

「何に対しての謝罪だ?」
「泳げもしないのに川に入ると決め、グラント卿にご迷惑をおかけしたことです」
「それは怒ってない。迷惑だとも思ってない」
「え? でも、お説教だと」

 ララが下を向いたまま言うと、テオドールに頭を上げさせられた。

「俺が説教だと言ったのは別の理由だ」

 どれだ、どれを怒られる? アルバートを待たなかったから? 片手弓だけで救出できなかったから? それとも走るのが遅すぎたから? 心当たりが多すぎて絞れない。

「でもまあ、俺が止めたのに無理やり飛び込もうとしたことも少しは怒っておくか。……これは罰だ」

 言葉の意味を理解する前に、テオドールの腕が頭の後ろに回った。引き寄せられ、顔が彼の胸元に収まる。

「え?……え?」

 言葉の形になる前の自分の声が、やたらと大きく脳内に響いた。焦りが襲ってきて、体温が上がる。
 離れなくてはダメだ。初めて体を貸そうとした時に同じように抱きしめられたが、あの時とは違う。何が違うのかははっきりと分からないが、このままではいけない。
 あわあわとテオドールの胸元を押し返す。しかし彼との距離は限りなくゼロのままだ。力が弱まる気配がない。

「説教が終わるまで俺から逃げるのを禁止する。それが罰だ」

 確かにこれはとんでもない罰だ。緊張で寿命が縮むかもしれない。
 別のやり方に変更してほしかったが、反省する立場ゆえに黙って受け入れるしかない。心臓が暴れ回っていても、手の置き場所が分からなくても、体中が熱くても。

「俺が我慢ならないのは、君が自分をどうしようもない娘だと言ったことだ」

 神経が研ぎ澄まされた耳に、テオドールの低い声が流れ込む。おそらく彼は、川に飛び込む前の発言を指している。

「で、でも、それは本当のことでして」

 自分は家族を苦しめている。大切なのに。笑っていてほしいのに。いつでも鮮明に思い出せるのは、あの日の母の泣き顔だ。

「君は、自分が家族を傷つけたと思ってるんだよな」
「……はい」
「でもな、君のご両親……特に夫人が苦しんでいるのは、君の体質を自分のせいだと考えているからだ」

(お母様が……?)

「母は何も悪くありません!」
「ああ、分かってる」

 テオドールの声があまりにも優しくて、思わず唇を噛みしめる。
 どうかこれ以上、甘やかさないでほしい。

「悪いのは私です」
「君がそう思うように、夫人も自分を責めている。娘から笑顔を奪ったと」
「なぜ……そんなことが分かるのですか」
「今の俺は反則技が使えるからだ」

 やや揶揄い口調になったテオドールの言葉に、ララは目を見開いた。

「もしかして…………聞いたの、ですか?」
「ずるいだろ?」

 テオドールはいたずらが成功した子供のように笑った。なんということだ。彼は両親の会話を盗み聞きしたらしい。まさに霊ならではの反則技である。会話の内容までは分からないが――、

「俺のこと、信じられないか?」

 こう言われてしまえば、疑うことは不可能だ。彼を信じているから。信じたいと思っているから。
 ララはゆっくりと首を横に振る。
 
(グラント卿のおっしゃる通りなら、どうすればお母様は……)

「この体質が変わらない限り、解決できないのでしょうか」
「体質を変えるのは目的じゃなく、手段の一つだ。ララが叶えたい望みはなんだ?」
「私の望みは、両親が幸せに暮らせることで……」

 自分の体質が変わり、噂が消え、両親が心を痛めることなく過ごす。そんな場面を想像してみる。
 幸せだ、きっと。

(――本当に?)

 この体質がなければ、何もかも上手くいくと思っていた。人と違う自分が嫌いだった。だがこの体質がなければ……自分を包み込む優しい腕を知ることはできなかった。
 疑問が湧く。今まではこんなことなかったのに。両親が幸せになるなら、それで良かったはずなのに。
 答えられないでいるララの髪に、テオドールが指を通す。

「ご両親が穏やかに過ごせるようになった時、君はどうしていたい?」

 雷に打たれたような衝撃が走った。
 嘘をついていた。本心を隠していた。知らぬ間に、心に蓋をしていた。テオドールにこじ開けられ、自分の欲が顔を出す。

「私……、両親と一緒に、笑いたいです」

 もう一度、心の底から笑いたい。一人は嫌だ。家族の未来に自分も入りたい。
 でも霊が見えなくなるのも嫌だ。声を聞きたい。彼らと心を通わせるのが、自分の生き方だから。

「……ん。ちゃんと言えたな」
「矛盾だらけで、どうすれば良いのか見当もつきませんが」
「そうか? 単純な話だ。自分に自信を持て。持って生まれた力を誇れ。そうすれば君の望みは、必ず叶う」

 自信を持てないララとは対照的に、テオドールは自信満々に断言する。彼の言葉一つで本当に叶ってしまいそうで、魔法のようだ。

「このままの私で、良いのですか……?」

 霊と話がしたいというのは、はたから見れば自己中心的な考えだろう。この体質が原因で、散々家族を苦しめた。他人には疎まれ続けている。それなのに、このままの自分で許されるのだろうか。

「そもそもララに悪いところなんてない。君は自分の体質を利用して、意図的に人を傷つけたことがあるのか?」
「い、いえ」

 顔を見て失神されたことはあるが、意図的に誰かを攻撃したことはないし、そんな力はない。

「本来ならすぐに消えるような噂に尾鰭おひれをつけ、特定の人物を傷つけようとしたか?」
「……して、ません」

 ララは噂を流された側である。だから『呪われた令嬢』という不名誉な名がついた。

「女性の腕を痣が残るほど強く握りしめ、痛めつけたことがあるのか?」
「――っ」

 ララは咄嗟とっさに、自分の腕を引っ込めた。

(グラント卿が、なぜそれを)

 気付かれている。目がそう告げている。婚約破棄の日にカルマンにつけられた痣を、テオドールは知っている。

「君の元婚約者のように、人を傷つけたことがあるのか?」

 どうやら犯人まで特定済みのようだ。さすがは捜査局の局長である。ヒューゴには口止めをしたはずだが、別のところから情報が漏れたのだろうか。
 しばし考え、ララは隠すのを諦めた。

「……あの方のように人を傷つけたことは、ありません」
「そうだな。君はそんなことしない」

 テオドールに抱きしめ直される。また彼の胸元しか見えなくなったが、今度は抵抗しなかった。

「君はいつも、誰かの役に立とうと必死だった。今日だって……もう昨日か。君がいなかったら、子供たちは助からなかった。君しか霊の声を拾えなかった」

 子供たちの救出についてはほとんどテオドールのおかげなのに、彼は自分を認めてくれる。

「俺は君の体を借りても霊の声が聞こえないし、君は眠っていた。だから憶測でしかないが、あの子供たちに憑いてる霊は言ったはずだ。君に、『助けてくれてありがとう』って、言ったはずだ」

 実際に言ったかどうか、サーシャ以外には分からない。けれどもテオドールが言うと真実のように聞こえる。
 自分はサーシャの笑顔を守れただろうか。彼女は今、笑っているだろうか。

「人と違うのは生きづらいだろう。でも君が霊の声を聞く度に、彼らは救われている。俺だって君に救われている一人だ。……だからな」

 背中に回された腕の力が、ぎゅっと強くなった。

「もう自分の体質を許してやれ。君に宿ったその力は、人の心を救うものだ」

 ――ずっとずっと、誰かに認めてほしかった。言ってほしかった。『その体質がなければ』ではなく、この体質があってこそのララ・オルティスなのだと。

「わたしっ、……私……」
「痛かったな……苦しかったな」

 腕の力を緩めたテオドールに、痣の残る右腕をスッと撫でられた。
 彼は片膝をつき、ララの手を取る。祈るように、誓うように。その動作が美しくて、黙って見つめることしかできなかった。

「君が一番辛かった時、隣にいてやれなくてすまなかった」

 どうしてこの人の手は、震えているのだろう。
 どうしてこの人の声が、泣いているように聞こえるのだろう。

「……どうしてあなたが、謝るのですか」

 何一つ悪くない彼が、なぜこんなに辛そうなのだろう。ララは指先に力を込め、手を握り返す。
 するとテオドールの熱を帯びた瞳が、ララを射抜いた。

「――俺が君を、愛しているからだ」
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

廃妃の再婚

束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの 父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。 ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。 それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。 身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。 あの時助けた青年は、国王になっていたのである。 「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは 結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。 帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。 カトルはイルサナを寵愛しはじめる。 王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。 ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。 引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。 ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。 だがユリシアスは何かを隠しているようだ。 それはカトルの抱える、真実だった──。

大嫌いなんて言ってごめんと今さら言われても

はなまる
恋愛
 シルベスタ・オリヴィエは学園に入った日に恋に落ちる。相手はフェリオ・マーカス侯爵令息。見目麗しい彼は女生徒から大人気でいつも彼の周りにはたくさんの令嬢がいた。彼を独占しないファンクラブまで存在すると言う人気ぶりで、そんな中でシルベスタはファンクアブに入り彼を応援するがシルベスタの行いがあまりに過激だったためついにフェリオから大っ嫌いだ。俺に近づくな!と言い渡された。  だが、思わぬことでフェリオはシルベスタに助けを求めることになるが、オリヴィエ伯爵家はシルベスタを目に入れても可愛がっており彼女を泣かせた男の家になどとけんもほろろで。  フェリオの甘い誘いや言葉も時すでに遅く…

【完結】双子の妹にはめられて力を失った廃棄予定の聖女は、王太子殿下に求婚される~聖女から王妃への転職はありでしょうか?~

美杉。祝、サレ妻コミカライズ化
恋愛
 聖女イリーナ、聖女エレーネ。  二人の双子の姉妹は王都を守護する聖女として仕えてきた。  しかし王都に厄災が降り注ぎ、守りの大魔方陣を使わなくてはいけないことに。  この大魔方陣を使えば自身の魔力は尽きてしまう。  そのため、もう二度と聖女には戻れない。  その役割に選ばれたのは妹のエレーネだった。  ただエレーネは魔力こそ多いものの体が弱く、とても耐えられないと姉に懇願する。  するとイリーナは妹を不憫に思い、自らが変わり出る。  力のないイリーナは厄災の前線で傷つきながらもその力を発動する。  ボロボロになったイリーナを見下げ、ただエレーネは微笑んだ。  自ら滅びてくれてありがとうと――  この物語はフィクションであり、ご都合主義な場合がございます。  完結マークがついているものは、完結済ですので安心してお読みください。  また、高評価いただけましたら長編に切り替える場合もございます。  その際は本編追加等にて、告知させていただきますのでその際はよろしくお願いいたします。

乙女ゲームの世界だと、いつから思い込んでいた?

シナココ
ファンタジー
母親違いの妹をいじめたというふわふわした冤罪で婚約破棄された上に、最北の辺境地に流された公爵令嬢ハイデマリー。勝ち誇る妹・ゲルダは転生者。この世界のヒロインだと豪語し、王太子妃に成り上がる。乙女ゲームのハッピーエンドの確定だ。 ……乙女ゲームが終わったら、戦争ストラテジーゲームが始まるのだ。

恋した殿下、あなたに捨てられることにします〜魔力を失ったのに、なかなか婚約解消にいきません〜

百門一新
恋愛
魔力量、国内第二位で王子様の婚約者になった私。けれど、恋をしたその人は、魔法を使う才能もなく幼い頃に大怪我をした私を認めておらず、――そして結婚できる年齢になった私を、運命はあざ笑うかのように、彼に相応しい可愛い伯爵令嬢を寄こした。想うことにも疲れ果てた私は、彼への想いを捨て、彼のいない国に嫁ぐべく。だから、この魔力を捨てます――。 ※「小説家になろう」、「カクヨム」でも掲載

【完結】リクエストにお答えして、今から『悪役令嬢』です。

野菜ばたけ@既刊5冊📚好評発売中!
恋愛
「断罪……? いいえ、ただの事実確認ですよ。」 *** ただ求められるままに生きてきた私は、ある日王子との婚約解消と極刑を突きつけられる。 しかし王子から「お前は『悪』だ」と言われ、周りから冷たい視線に晒されて、私は気づいてしまったのだ。 ――あぁ、今私に求められているのは『悪役』なのだ、と。  今まで溜まっていた鬱憤も、ずっとしてきた我慢も。  それら全てを吐き出して私は今、「彼らが望む『悪役』」へと変貌する。  これは従順だった公爵令嬢が一転、異色の『悪役』として王族達を相手取り、様々な真実を紐解き果たす。  そんな復讐と解放と恋の物語。 ◇ ◆ ◇ ※カクヨムではさっぱり断罪版を、アルファポリスでは恋愛色強めで書いています。  さっぱり断罪が好み、または読み比べたいという方は、カクヨムへお越しください。  カクヨムへのリンクは画面下部に貼ってあります。 ※カクヨム版が『カクヨムWeb小説短編賞2020』中間選考作品に選ばれました。  選考結果如何では、こちらの作品を削除する可能性もありますので悪しからず。 ※表紙絵はフリー素材を拝借しました。

悪夢から逃れたら前世の夫がおかしい

はなまる
恋愛
ミモザは結婚している。だが夫のライオスには愛人がいてミモザは見向きもされない。それなのに義理母は跡取りを待ち望んでいる。だが息子のライオスはミモザと初夜の一度っきり相手をして後は一切接触して来ない。  義理母はどうにかして跡取りをと考えとんでもないことを思いつく。  それは自分の夫クリスト。ミモザに取ったら義理父を受け入れさせることだった。  こんなの悪夢としか思えない。そんな状況で階段から落ちそうになって前世を思い出す。その時助けてくれた男が前世の夫セルカークだったなんて…  セルカークもとんでもない夫だった。ミモザはとうとうこんな悪夢に立ち向かうことにする。  短編スタートでしたが、思ったより文字数が増えそうです。もうしばらくお付き合い痛手蹴るとすごくうれしいです。最後目でよろしくお願いします。

不遇な王妃は国王の愛を望まない

ゆきむらさり
恋愛
〔あらすじ〕📝ある時、クラウン王国の国王カルロスの元に、自ら命を絶った王妃アリーヤの訃報が届く。王妃アリーヤを冷遇しておきながら嘆く国王カルロスに皆は不思議がる。なにせ国王カルロスは幼馴染の側妃ベリンダを寵愛し、政略結婚の為に他国アメジスト王国から輿入れした不遇の王女アリーヤには見向きもしない。はたから見れば哀れな王妃アリーヤだが、実は他に愛する人がいる王妃アリーヤにもその方が都合が良いとも。彼女が真に望むのは愛する人と共に居られる些細な幸せ。ある時、自国に囚われの身である愛する人の訃報を受け取る王妃アリーヤは絶望に駆られるも……。主人公の舞台は途中から変わります。 ※設定などは独自の世界観で、あくまでもご都合主義。断罪あり。ハピエン🩷 ※稚拙ながらも投稿初日からHOTランキング(2024.11.21)に入れて頂き、ありがとうございます🙂 今回初めて最高ランキング5位(11/23)✨ まさに感無量です🥲

処理中です...