37 / 76
第三章 半透明で過保護な彼との、上手な仕事の進め方
37.半透明な彼らの心の中には
しおりを挟む
カルマンからの手紙は予想外だったが、その後の生活は平和だった。
この日、朝早くからララたち捜査官が訪れていたのは、自然豊かな田舎町、メルホルン。
ララは日傘を肩にかけ、自分の足元に広がる雑草と格闘中だ。せっせと草を抜く住人たちに遅れを取らぬよう、しゃがみ込んだまま手を動かす。
ララの右側を流れる大きな川は、ガルム川というらしい。川の周辺を整備するため、不要な草木を刈り取っているのだ。
捜査局の目的は手伝いをしつつ住民たちと交流することだが、ララは純粋に草抜きを楽しんでいた。草がブチっと切れずに根っこから抜けると、なんだか気持ちが良い。
(ちょっと上達してきたかも……!)
満足げに草を眺めていると、対岸に行っていたテオドールが戻ってきた。半透明な彼にかかれば、幅百メートルの川もひとっ飛びである。
「おかえりなさい。あちらはどんな感じですか?」
「木の伐採が終わったところだ」
「もうですか。早いですね」
「アルがいるからな」
「なるほど。確かにアルバート様なら……」
アルバートの武器は斧だ。力も強いし、これほど伐採に適した捜査官はいないだろう。
「あいつは力で押し通す方が向いてるからな。噂をすれば……次はこっち側の木を伐採をするみたいだ」
テオドールの視線の先には、川に架けられた低い木橋。アルバートとフロイドが並んで渡っているのが見える。
フロイドは出発する前、「隊長、俺がいないところで武器振り回すのは禁止っすからね。はい、復唱」とアルバートに真顔で詰め寄っていた。破壊活動を食い止めたいらしい。
ララが「トランクを持っていきますので、壊れても直しますよ」と言えば、「甘やかしちゃダメです。ララさんが作った物は普通壊れないんすから。隊長が無茶苦茶な使い方するのが悪いんです。教育しないと」と、甘やかすな命令を下された。けれども心配だったため、一応トランクを持ってきている。
「もう少ししたら、あの橋も作り直すのですよね?」
「ああ。使い始めてもう何十年も経ってるらしいからな。川岸の整備が済んだら始めるんじゃないか? 俺は新しい橋を見れそうにないが」
「私があなたの代わりに、完成までしっかり見ておきます」
ララが笑いかけると、テオドールはいじめっ子のような顔をした。
「発言は頼もしいが、顔に土を付けてたら格好良さが半減だな」
「え、うそ」
彼の手がこちらに伸びてくる。揶揄い口調ではあるが、触れる手はとても優しい。だからララは、大人しくテオドールの指に頬を拭われていた。
――新しい橋が完成する頃には、テオドールは神の元にいるのだろうか。自分の隣には、誰かいるのだろうか。
腕と肩で器用に日傘を支え、立ち上がる。
「両手がふさがったままだと不便なので、抜いた草を捨ててきますね。えーっと、どこに……」
「お嬢さん、みんなあっちに捨ててるよ」
突然誰かの指が視界に入ってきた。その指がさす方向を見ると、草が積みあがっている場所があった。
「わ、本当ですね。ご親切に、どうもありがとうござい――」
声をかけてくれた女性にお礼を言おうとして、ララは草を落っことしそうになった。
相手も驚いたように「おやまぁ」と声を漏らした。白いブラウスにリネンのエプロンをつけた、高齢の女性だった。……半透明の。
「驚いた。一人で話してるからもしかしたらと思ったんだけど、お嬢さんには私が見えるのかい?」
「は、はい。昔から霊が見える体質でして」
「へぇ、そんな人がいるんだねぇ。長いこと生きたけど初めて知ったよ。私はサーシャっていうんだ。お嬢さんのお名前は?」
「申し遅れました。ララと申します」
「どう見てもご令嬢だけど、私はもう死んだ身だから、ララちゃんって呼ばせてもらっても良いかい?」
「もちろんです」
草を捨てた後、ララはサーシャの話を聞いた。彼女はこの町のレストランで働いていたらしい。テオドールよりも少し前に、寿命で亡くなったとのことだった。
二人いる孫のそばで最後の時間を過ごすと決め、この地に残っているらしい。
「――いやぁ。生きてる女の子に聞いてもらえるのが嬉しくて、つい私の話ばかりしちゃったわ。ごめんなさいねぇ」
「いえいえ。サーシャ様は、お孫さんたちが大好きなんですね」
「そうなの。二人ともとっても可愛いのよ。……私が死んじゃってすぐは、毎日泣くあの子たちが心配だったんだけど。今はだいぶ元気になってくれたわ」
「……こんなことをお聞きするのは、失礼だと思うのですが。……忘れられたような気持ちにはなりませんか? サーシャ様は、寂しくありませんか?」
自分がこの世から旅立ったことを、次第に人々が受け入れていく。それは死者にとって、悲しいことではないのだろうか。
「人それぞれだと思うけど、私は寂しくないねぇ。あの子たちが元気に生きててくれるなら」
「そういうもの、なのですか」
「うーん……。例えば、の話をするとね……うちの孫は、私が作ったオムレツが大好物だったんだけど」
「はい」
「これから先あの子たちが私のことを忘れたとしても、オムレツを食べた時に、『昔はこれが好きだったなぁ』って感じるかもしれないでしょう?」
未来を想像したのか、サーシャは今までで一番柔らかい笑顔をみせた。
「それって、私とあの子たちの時間が重なってた証拠だと思うの」
ハッとして、ララは指先に力を込める。
ずっと疑問だった。テオドールはなぜ、亡くなったことを嘆かないのか。自分以外の人の未来を想像するのか。
その答えを、見つけた気がする。
テオドールとサーシャ。
半透明な彼らの心の中には――、
「愛するあの子たちの存在が私が生きた証だなんて、なんだか素敵だと思わないかい?」
溢れんばかりの、愛があるのだ。
「…………とても、素敵だと思います」
声を絞り出したララは、サーシャではなく、テオドールを見上げた。
彼には自分の声しか聞こえていないはずだが、嫌になるほど、穏やかな眼差しを返してくれる。こういう時は意地悪な顔をしないところが、ずるい。
心臓をぎゅっと握られたような気がして、息が苦しくなった。
「愛されているのは、……愛してきたから、なのですね」
サーシャに言ったのか、テオドールに言ったのか。ララ自身にも分からなかった。
こんな人になりたい。ただそう思った。
この日、朝早くからララたち捜査官が訪れていたのは、自然豊かな田舎町、メルホルン。
ララは日傘を肩にかけ、自分の足元に広がる雑草と格闘中だ。せっせと草を抜く住人たちに遅れを取らぬよう、しゃがみ込んだまま手を動かす。
ララの右側を流れる大きな川は、ガルム川というらしい。川の周辺を整備するため、不要な草木を刈り取っているのだ。
捜査局の目的は手伝いをしつつ住民たちと交流することだが、ララは純粋に草抜きを楽しんでいた。草がブチっと切れずに根っこから抜けると、なんだか気持ちが良い。
(ちょっと上達してきたかも……!)
満足げに草を眺めていると、対岸に行っていたテオドールが戻ってきた。半透明な彼にかかれば、幅百メートルの川もひとっ飛びである。
「おかえりなさい。あちらはどんな感じですか?」
「木の伐採が終わったところだ」
「もうですか。早いですね」
「アルがいるからな」
「なるほど。確かにアルバート様なら……」
アルバートの武器は斧だ。力も強いし、これほど伐採に適した捜査官はいないだろう。
「あいつは力で押し通す方が向いてるからな。噂をすれば……次はこっち側の木を伐採をするみたいだ」
テオドールの視線の先には、川に架けられた低い木橋。アルバートとフロイドが並んで渡っているのが見える。
フロイドは出発する前、「隊長、俺がいないところで武器振り回すのは禁止っすからね。はい、復唱」とアルバートに真顔で詰め寄っていた。破壊活動を食い止めたいらしい。
ララが「トランクを持っていきますので、壊れても直しますよ」と言えば、「甘やかしちゃダメです。ララさんが作った物は普通壊れないんすから。隊長が無茶苦茶な使い方するのが悪いんです。教育しないと」と、甘やかすな命令を下された。けれども心配だったため、一応トランクを持ってきている。
「もう少ししたら、あの橋も作り直すのですよね?」
「ああ。使い始めてもう何十年も経ってるらしいからな。川岸の整備が済んだら始めるんじゃないか? 俺は新しい橋を見れそうにないが」
「私があなたの代わりに、完成までしっかり見ておきます」
ララが笑いかけると、テオドールはいじめっ子のような顔をした。
「発言は頼もしいが、顔に土を付けてたら格好良さが半減だな」
「え、うそ」
彼の手がこちらに伸びてくる。揶揄い口調ではあるが、触れる手はとても優しい。だからララは、大人しくテオドールの指に頬を拭われていた。
――新しい橋が完成する頃には、テオドールは神の元にいるのだろうか。自分の隣には、誰かいるのだろうか。
腕と肩で器用に日傘を支え、立ち上がる。
「両手がふさがったままだと不便なので、抜いた草を捨ててきますね。えーっと、どこに……」
「お嬢さん、みんなあっちに捨ててるよ」
突然誰かの指が視界に入ってきた。その指がさす方向を見ると、草が積みあがっている場所があった。
「わ、本当ですね。ご親切に、どうもありがとうござい――」
声をかけてくれた女性にお礼を言おうとして、ララは草を落っことしそうになった。
相手も驚いたように「おやまぁ」と声を漏らした。白いブラウスにリネンのエプロンをつけた、高齢の女性だった。……半透明の。
「驚いた。一人で話してるからもしかしたらと思ったんだけど、お嬢さんには私が見えるのかい?」
「は、はい。昔から霊が見える体質でして」
「へぇ、そんな人がいるんだねぇ。長いこと生きたけど初めて知ったよ。私はサーシャっていうんだ。お嬢さんのお名前は?」
「申し遅れました。ララと申します」
「どう見てもご令嬢だけど、私はもう死んだ身だから、ララちゃんって呼ばせてもらっても良いかい?」
「もちろんです」
草を捨てた後、ララはサーシャの話を聞いた。彼女はこの町のレストランで働いていたらしい。テオドールよりも少し前に、寿命で亡くなったとのことだった。
二人いる孫のそばで最後の時間を過ごすと決め、この地に残っているらしい。
「――いやぁ。生きてる女の子に聞いてもらえるのが嬉しくて、つい私の話ばかりしちゃったわ。ごめんなさいねぇ」
「いえいえ。サーシャ様は、お孫さんたちが大好きなんですね」
「そうなの。二人ともとっても可愛いのよ。……私が死んじゃってすぐは、毎日泣くあの子たちが心配だったんだけど。今はだいぶ元気になってくれたわ」
「……こんなことをお聞きするのは、失礼だと思うのですが。……忘れられたような気持ちにはなりませんか? サーシャ様は、寂しくありませんか?」
自分がこの世から旅立ったことを、次第に人々が受け入れていく。それは死者にとって、悲しいことではないのだろうか。
「人それぞれだと思うけど、私は寂しくないねぇ。あの子たちが元気に生きててくれるなら」
「そういうもの、なのですか」
「うーん……。例えば、の話をするとね……うちの孫は、私が作ったオムレツが大好物だったんだけど」
「はい」
「これから先あの子たちが私のことを忘れたとしても、オムレツを食べた時に、『昔はこれが好きだったなぁ』って感じるかもしれないでしょう?」
未来を想像したのか、サーシャは今までで一番柔らかい笑顔をみせた。
「それって、私とあの子たちの時間が重なってた証拠だと思うの」
ハッとして、ララは指先に力を込める。
ずっと疑問だった。テオドールはなぜ、亡くなったことを嘆かないのか。自分以外の人の未来を想像するのか。
その答えを、見つけた気がする。
テオドールとサーシャ。
半透明な彼らの心の中には――、
「愛するあの子たちの存在が私が生きた証だなんて、なんだか素敵だと思わないかい?」
溢れんばかりの、愛があるのだ。
「…………とても、素敵だと思います」
声を絞り出したララは、サーシャではなく、テオドールを見上げた。
彼には自分の声しか聞こえていないはずだが、嫌になるほど、穏やかな眼差しを返してくれる。こういう時は意地悪な顔をしないところが、ずるい。
心臓をぎゅっと握られたような気がして、息が苦しくなった。
「愛されているのは、……愛してきたから、なのですね」
サーシャに言ったのか、テオドールに言ったのか。ララ自身にも分からなかった。
こんな人になりたい。ただそう思った。
0
お気に入りに追加
100
あなたにおすすめの小説
廃妃の再婚
束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの
父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。
ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。
それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。
身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。
あの時助けた青年は、国王になっていたのである。
「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは
結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。
帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。
カトルはイルサナを寵愛しはじめる。
王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。
ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。
引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。
ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。
だがユリシアスは何かを隠しているようだ。
それはカトルの抱える、真実だった──。
大嫌いなんて言ってごめんと今さら言われても
はなまる
恋愛
シルベスタ・オリヴィエは学園に入った日に恋に落ちる。相手はフェリオ・マーカス侯爵令息。見目麗しい彼は女生徒から大人気でいつも彼の周りにはたくさんの令嬢がいた。彼を独占しないファンクラブまで存在すると言う人気ぶりで、そんな中でシルベスタはファンクアブに入り彼を応援するがシルベスタの行いがあまりに過激だったためついにフェリオから大っ嫌いだ。俺に近づくな!と言い渡された。
だが、思わぬことでフェリオはシルベスタに助けを求めることになるが、オリヴィエ伯爵家はシルベスタを目に入れても可愛がっており彼女を泣かせた男の家になどとけんもほろろで。
フェリオの甘い誘いや言葉も時すでに遅く…
[完結]本当にバカね
シマ
恋愛
私には幼い頃から婚約者がいる。
この国の子供は貴族、平民問わず試験に合格すれば通えるサラタル学園がある。
貴族は落ちたら恥とまで言われる学園で出会った平民と恋に落ちた婚約者。
入婿の貴方が私を見下すとは良い度胸ね。
私を敵に回したら、どうなるか分からせてあげる。
乙女ゲームの世界だと、いつから思い込んでいた?
シナココ
ファンタジー
母親違いの妹をいじめたというふわふわした冤罪で婚約破棄された上に、最北の辺境地に流された公爵令嬢ハイデマリー。勝ち誇る妹・ゲルダは転生者。この世界のヒロインだと豪語し、王太子妃に成り上がる。乙女ゲームのハッピーエンドの確定だ。
……乙女ゲームが終わったら、戦争ストラテジーゲームが始まるのだ。
兄を溺愛する母に捨てられたので私は家族を捨てる事にします!
ユウ
恋愛
幼い頃から兄を溺愛する母。
自由奔放で独身貴族を貫いていた兄がようやく結婚を決めた。
しかし、兄の結婚で全てが崩壊する事になった。
「今すぐこの邸から出て行ってくれる?遺産相続も放棄して」
「は?」
母の我儘に振り回され同居し世話をして来たのに理不尽な理由で邸から追い出されることになったマリーは自分勝手な母に愛想が尽きた。
「もう縁を切ろう」
「マリー」
家族は夫だけだと思い領地を離れることにしたそんな中。
義母から同居を願い出られることになり、マリー達は義母の元に身を寄せることになった。
対するマリーの母は念願の新生活と思いきや、思ったように進まず新たな嫁はびっくり箱のような人物で生活にも支障が起きた事でマリーを呼び戻そうとするも。
「無理ですわ。王都から領地まで遠すぎます」
都合の良い時だけ利用する母に愛情はない。
「お兄様にお任せします」
実母よりも大事にしてくれる義母と夫を優先しすることにしたのだった。
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
【完結】リクエストにお答えして、今から『悪役令嬢』です。
野菜ばたけ@既刊5冊📚好評発売中!
恋愛
「断罪……? いいえ、ただの事実確認ですよ。」
***
ただ求められるままに生きてきた私は、ある日王子との婚約解消と極刑を突きつけられる。
しかし王子から「お前は『悪』だ」と言われ、周りから冷たい視線に晒されて、私は気づいてしまったのだ。
――あぁ、今私に求められているのは『悪役』なのだ、と。
今まで溜まっていた鬱憤も、ずっとしてきた我慢も。
それら全てを吐き出して私は今、「彼らが望む『悪役』」へと変貌する。
これは従順だった公爵令嬢が一転、異色の『悪役』として王族達を相手取り、様々な真実を紐解き果たす。
そんな復讐と解放と恋の物語。
◇ ◆ ◇
※カクヨムではさっぱり断罪版を、アルファポリスでは恋愛色強めで書いています。
さっぱり断罪が好み、または読み比べたいという方は、カクヨムへお越しください。
カクヨムへのリンクは画面下部に貼ってあります。
※カクヨム版が『カクヨムWeb小説短編賞2020』中間選考作品に選ばれました。
選考結果如何では、こちらの作品を削除する可能性もありますので悪しからず。
※表紙絵はフリー素材を拝借しました。
不遇な王妃は国王の愛を望まない
ゆきむらさり
恋愛
〔あらすじ〕📝ある時、クラウン王国の国王カルロスの元に、自ら命を絶った王妃アリーヤの訃報が届く。王妃アリーヤを冷遇しておきながら嘆く国王カルロスに皆は不思議がる。なにせ国王カルロスは幼馴染の側妃ベリンダを寵愛し、政略結婚の為に他国アメジスト王国から輿入れした不遇の王女アリーヤには見向きもしない。はたから見れば哀れな王妃アリーヤだが、実は他に愛する人がいる王妃アリーヤにもその方が都合が良いとも。彼女が真に望むのは愛する人と共に居られる些細な幸せ。ある時、自国に囚われの身である愛する人の訃報を受け取る王妃アリーヤは絶望に駆られるも……。主人公の舞台は途中から変わります。
※設定などは独自の世界観で、あくまでもご都合主義。断罪あり。ハピエン🩷
※稚拙ながらも投稿初日からHOTランキング(2024.11.21)に入れて頂き、ありがとうございます🙂 今回初めて最高ランキング5位(11/23)✨ まさに感無量です🥲
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる