エンディング目前の半透明な令息と、60日の寄り道を

杏野 いま

文字の大きさ
上 下
35 / 76
第三章 半透明で過保護な彼との、上手な仕事の進め方

35.元婚約者からの手紙

しおりを挟む
 ジャスパーの背中が見えなくなったため、ララはテオドールの執務室に戻った。扉を開けようとドアノブを握ると、廊下を歩いてきたヒューゴに呼び止められた。
 彼の表情が普段よりも固く感じ、首を傾げる。

「ヒューゴ様、どうされたのですか?」
「少しお話ししたいことがありまして。今、テオは……」
「申し訳ございません。グラント卿は外に出ておられまして」

 ヒューゴには悪いが、出直してもらう必要がある。

「伝言がありましたらうけたまわりますが」
「いえ。お話ししたいのはテオではなく、ララさんなんです」
「私?」

 ではなぜ、テオドールの居場所を確認したのだろう。
 疑問に思ったが、とりあえずヒューゴと共に執務室に入った。

「お話というのは?」

 ララが話を切り出すと、ヒューゴは制服の内ポケットに手を差し入れた。

「ララさんには以前ご説明しましたが、捜査局うちに届いた荷物や手紙は、一度私が目を通すことになっています」
「不審なものが混ざっていないか、確認するためですよね?」
「ええ、そうです」

 テオドールへの贈り物は量が多すぎたためララも確認を手伝ったが、基本的にはヒューゴの仕事だと聞いた。

「必然的に、私は捜査官宛に届く手紙の内容を知ることになります」
「それはみなさんも、理解されていると思いますが」
「……ララさんもですか?」
「はい。ですが私宛に手紙は……え? もしかして届いたのですか?」

 返事の代わりに、ヒューゴは内ポケットから一通の手紙を取り出した。
 誰からだろう、と考えるより先に、ララの背筋が凍った。何度も見てきた、からの手紙。喉の浅いところが、ヒュッと鳴る。

「――カルマン卿からです」

 感情を殺したようなヒューゴの声が、静かな室内に響いた。
 ララは手紙を受け取ろうと腕を伸ばす。白い指先が、空中で頼りなく震えた。

 カルマンを恐れているのではない。
 ララの呼吸が浅くなったのは、手紙の封蝋が砕けていたからだ。それは間違いなく、ヒューゴが中を見たのだと告げている。

(見られて、しまった)

 紙が擦れる音と、自分の心臓の音だけが聞こえる。ララは無言で手紙を開き、目を通した。心にいくつもの鍵をかけて。
 カルマンは知らなかった。捜査局に手紙を出せば、ララ以外の人間の目に触れることを。だから彼は、いつも通りに手紙を書いたのだ。
 悪意に満ちた、いつもの手紙を。

『何の役にも立たない、呪われた女。存在するだけで家族を不幸にする。痛い思いをしたくないのなら、命令に従え。君の言葉など誰も信じない。――君は誰からも、愛されない』

 文章のあちらこちらに、ララをさげすむ言葉が書かれていた。婚約者だった頃から、彼は何も変わっていない。

(なぜかカルマン家のお屋敷に来るように書かれているけど……)

 呼び出されるようなことをした覚えはない。けれども彼が純粋に会いたがっている、なんてことは絶対にあり得ない。あれほど縁を切りたがっていたのだから。
 だとすると、巡回中にイーサンから聞いた件だろうか。確かカルマンは体調が悪かったはずだ。

(でも私には、医学の心得はないし……)

 プライドの高い彼が、自分に助けを求めるとは考えにくい。
 結局カルマンが会いたがる理由にはたどり着けず、手紙に視線を落としたまま立ち尽くす。

「ララさん」

 ヒューゴの呼びかけに顔を上げると、彼は中性的な顔を切なげに歪ませていた。

「あなたは一体、……どれほど傷つけられてきたのですか」

 ――ああ。全部、分かってしまったのだろう。
 隠し続けてきた十年が、弱くて惨めな自分が、バレてしまった。

「もう、終わったことです」

 上手く笑えただろうか。ヒューゴの深緑色の瞳に映る自分は、情けない顔をしていないだろうか。
 テオドールの笑顔のように、人を安心させる力が欲しい。

「この件について、テオは知りませんよね」

 確信したように言うヒューゴに、ララは頷く。

「グラント卿に、余計な心配はかけたくありませんので」

 自分より他人を優先するテオドールのことだ。過去の出来事であったとしても、知れば気にするだろう。
 そんな想いを抱えて、残りの時間を過ごしてほしくない。誰かのためではなく、彼自身のために時間を使ってもらいたい。

「……それにグラント卿、カルマン卿の話をすると、なぜか不機嫌になってしまうんです」
「まあ、大嫌いでしょうからね」

 ララが声を潜めて密告すると、さも当然のことのようにヒューゴが言い放った。
「そうなのですか?」とララは困惑する。
 外面は紳士のカルマンが暴力的な面をテオドールに見せるとは考えにくいし、王立学園アカデミーに通っていた時期も、おそらく被っていないはず。面識があるのかどうかも怪しい。
 テオドールがどの段階で嫌いになったのかが謎である。

(カルマン卿の暴力性を本能で感じ取っていらっしゃる、とか?)

 局長補佐のヒューゴが言うのだから、嫌いだというのは正しい情報なのだろう。

「グラント卿がカルマン卿のことを、その……嫌い、だと思っていらっしゃるのなら、なおさら話せません。どうかご内密に」
「……なんとなく、ララさんならそうおっしゃると思っていました」
「だから最初にグラント卿の居場所を確認されたのですね」
「ええ。私は任務で荷物の確認をしているだけですので、情報を漏らすようなことはしません。手紙の内容について口を出したのだって、今日が初めてです」

 ヒューゴがそういう人間だから、皆安心して確認を任せているのだろう。

「気にかけてくださってありがとうございます」
「本当に報告しなくて良いのですね?」
「はい、私なら大丈夫です。慣れてますので」
「……カルマン卿の元へ、行くおつもりですか?」

 ララは数秒考え、首を横に振った。なぜカルマンが自分を呼んでいるのかは気になるが――、

「私はもうカルマン卿の婚約者ではありませんし、今はグラント卿以外のことを考える余裕はありませんので」

 これまでカルマンの命令通りに生きてきたのは、婚約破棄を恐れていたからだ。裏切られて無関係になった以上、ララが命令に従う理由はない。

「それを聞いて安心しました。手紙は私が処分しておきます。ララさんが持っていると、テオが見つける可能性がありますので」
「よろしくお願いします」
「今後も同じような手紙が届いた場合は、勝手に処分してもよろしいですか?」
「はい。もう来ないと思いますが」

 この手紙は何かの気の迷いだろう。返事を出さなければ、二度と来ないはずだ。
 手紙をヒューゴに渡したララは「そういえば」と、数分前を振り返る。

「どうしてヒューゴ様は、私がグラント卿に報告していないと分かったのですか?」

 問いかけると、ヒューゴは三度瞬きし、にこっと笑った。

「テオがこの件を知っていたら、カルマン卿が五体満足で生きているはずがありませんから」

 彼は美しい笑みのまま、手紙を破るフリをしてみせる。こんな場面で冗談を言うとは、なんともテオドールの補佐らしい。

「ふふふ、ヒューゴ様ったら、ご冗談を」
「ふふふ、冗談ではないんですけどね」
「またまたぁ」

 ふふふ。ふふふ。と、一見穏やかな二人の時間が、この後もしばらく続いていた。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

結婚しましたが、愛されていません

うみか
恋愛
愛する人との結婚は最悪な結末を迎えた。 彼は私を毎日のように侮辱し、挙句の果てには不倫をして離婚を叫ぶ。 為す術なく離婚に応じた私だが、その後国王に呼び出され……

廃妃の再婚

束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの 父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。 ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。 それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。 身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。 あの時助けた青年は、国王になっていたのである。 「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは 結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。 帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。 カトルはイルサナを寵愛しはじめる。 王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。 ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。 引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。 ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。 だがユリシアスは何かを隠しているようだ。 それはカトルの抱える、真実だった──。

叶えられた前世の願い

レクフル
ファンタジー
 「私が貴女を愛することはない」初めて会った日にリュシアンにそう告げられたシオン。生まれる前からの婚約者であるリュシアンは、前世で支え合うようにして共に生きた人だった。しかしシオンは悪女と名高く、しかもリュシアンが憎む相手の娘として生まれ変わってしまったのだ。想う人を守る為に強くなったリュシアン。想う人を守る為に自らが代わりとなる事を望んだシオン。前世の願いは叶ったのに、思うようにいかない二人の想いはーーー

大嫌いなんて言ってごめんと今さら言われても

はなまる
恋愛
 シルベスタ・オリヴィエは学園に入った日に恋に落ちる。相手はフェリオ・マーカス侯爵令息。見目麗しい彼は女生徒から大人気でいつも彼の周りにはたくさんの令嬢がいた。彼を独占しないファンクラブまで存在すると言う人気ぶりで、そんな中でシルベスタはファンクアブに入り彼を応援するがシルベスタの行いがあまりに過激だったためついにフェリオから大っ嫌いだ。俺に近づくな!と言い渡された。  だが、思わぬことでフェリオはシルベスタに助けを求めることになるが、オリヴィエ伯爵家はシルベスタを目に入れても可愛がっており彼女を泣かせた男の家になどとけんもほろろで。  フェリオの甘い誘いや言葉も時すでに遅く…

婚約破棄されるのらしいで、今まで黙っていた事を伝えてあげたら、婚約破棄をやめたいと言われました

新野乃花(大舟)
恋愛
ロベルト第一王子は、婚約者であるルミアに対して婚約破棄を告げた。しかしその時、ルミアはそれまで黙っていた事をロベルトに告げることとした。それを聞いたロベルトは慌てふためき、婚約破棄をやめたいと言い始めるのだったが…。

【完結】リクエストにお答えして、今から『悪役令嬢』です。

野菜ばたけ@既刊5冊📚好評発売中!
恋愛
「断罪……? いいえ、ただの事実確認ですよ。」 *** ただ求められるままに生きてきた私は、ある日王子との婚約解消と極刑を突きつけられる。 しかし王子から「お前は『悪』だ」と言われ、周りから冷たい視線に晒されて、私は気づいてしまったのだ。 ――あぁ、今私に求められているのは『悪役』なのだ、と。  今まで溜まっていた鬱憤も、ずっとしてきた我慢も。  それら全てを吐き出して私は今、「彼らが望む『悪役』」へと変貌する。  これは従順だった公爵令嬢が一転、異色の『悪役』として王族達を相手取り、様々な真実を紐解き果たす。  そんな復讐と解放と恋の物語。 ◇ ◆ ◇ ※カクヨムではさっぱり断罪版を、アルファポリスでは恋愛色強めで書いています。  さっぱり断罪が好み、または読み比べたいという方は、カクヨムへお越しください。  カクヨムへのリンクは画面下部に貼ってあります。 ※カクヨム版が『カクヨムWeb小説短編賞2020』中間選考作品に選ばれました。  選考結果如何では、こちらの作品を削除する可能性もありますので悪しからず。 ※表紙絵はフリー素材を拝借しました。

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

【完結】婚約者に忘れられていた私

稲垣桜
恋愛
「やっぱり帰ってきてた」  「そのようだね。あれが問題の彼女?アシュリーの方が綺麗なのにな」  私は夜会の会場で、間違うことなく自身の婚約者が、栗毛の令嬢を愛しそうな瞳で見つめながら腰を抱き寄せて、それはそれは親しそうに見つめ合ってダンスをする姿を視線の先にとらえていた。  エスコートを申し出てくれた令息は私の横に立って、そんな冗談を口にしながら二人に視線を向けていた。  ここはベイモント侯爵家の夜会の会場。  私はとある方から国境の騎士団に所属している婚約者が『もう二か月前に帰ってきてる』という話を聞いて、ちょっとは驚いたけど「やっぱりか」と思った。  あれだけ出し続けた手紙の返事がないんだもん。そう思っても仕方ないよでしょ?    まあ、帰ってきているのはいいけど、女も一緒?  誰?  あれ?  せめて婚約者の私に『もうすぐ戻れる』とか、『もう帰ってきた』の一言ぐらいあってもいいんじゃない?  もうあなたなんてポイよポイッ。  ※ゆる~い設定です。  ※ご都合主義です。そんなものかと思ってください。  ※視点が一話一話変わる場面もあります。

処理中です...