35 / 76
第三章 半透明で過保護な彼との、上手な仕事の進め方
35.元婚約者からの手紙
しおりを挟む
ジャスパーの背中が見えなくなったため、ララはテオドールの執務室に戻った。扉を開けようとドアノブを握ると、廊下を歩いてきたヒューゴに呼び止められた。
彼の表情が普段よりも固く感じ、首を傾げる。
「ヒューゴ様、どうされたのですか?」
「少しお話ししたいことがありまして。今、テオは……」
「申し訳ございません。グラント卿は外に出ておられまして」
ヒューゴには悪いが、出直してもらう必要がある。
「伝言がありましたら承りますが」
「いえ。お話ししたいのはテオではなく、ララさんなんです」
「私?」
ではなぜ、テオドールの居場所を確認したのだろう。
疑問に思ったが、とりあえずヒューゴと共に執務室に入った。
「お話というのは?」
ララが話を切り出すと、ヒューゴは制服の内ポケットに手を差し入れた。
「ララさんには以前ご説明しましたが、捜査局に届いた荷物や手紙は、一度私が目を通すことになっています」
「不審なものが混ざっていないか、確認するためですよね?」
「ええ、そうです」
テオドールへの贈り物は量が多すぎたためララも確認を手伝ったが、基本的にはヒューゴの仕事だと聞いた。
「必然的に、私は捜査官宛に届く手紙の内容を知ることになります」
「それはみなさんも、理解されていると思いますが」
「……ララさんもですか?」
「はい。ですが私宛に手紙は……え? もしかして届いたのですか?」
返事の代わりに、ヒューゴは内ポケットから一通の手紙を取り出した。
誰からだろう、と考えるより先に、ララの背筋が凍った。何度も見てきた、彼からの手紙。喉の浅いところが、ヒュッと鳴る。
「――カルマン卿からです」
感情を殺したようなヒューゴの声が、静かな室内に響いた。
ララは手紙を受け取ろうと腕を伸ばす。白い指先が、空中で頼りなく震えた。
カルマンを恐れているのではない。
ララの呼吸が浅くなったのは、手紙の封蝋が砕けていたからだ。それは間違いなく、ヒューゴが中を見たのだと告げている。
(見られて、しまった)
紙が擦れる音と、自分の心臓の音だけが聞こえる。ララは無言で手紙を開き、目を通した。心にいくつもの鍵をかけて。
カルマンは知らなかった。捜査局に手紙を出せば、ララ以外の人間の目に触れることを。だから彼は、いつも通りに手紙を書いたのだ。
悪意に満ちた、いつもの手紙を。
『何の役にも立たない、呪われた女。存在するだけで家族を不幸にする。痛い思いをしたくないのなら、命令に従え。君の言葉など誰も信じない。――君は誰からも、愛されない』
文章のあちらこちらに、ララを蔑む言葉が書かれていた。婚約者だった頃から、彼は何も変わっていない。
(なぜかカルマン家のお屋敷に来るように書かれているけど……)
呼び出されるようなことをした覚えはない。けれども彼が純粋に会いたがっている、なんてことは絶対にあり得ない。あれほど縁を切りたがっていたのだから。
だとすると、巡回中にイーサンから聞いた件だろうか。確かカルマンは体調が悪かったはずだ。
(でも私には、医学の心得はないし……)
プライドの高い彼が、自分に助けを求めるとは考えにくい。
結局カルマンが会いたがる理由にはたどり着けず、手紙に視線を落としたまま立ち尽くす。
「ララさん」
ヒューゴの呼びかけに顔を上げると、彼は中性的な顔を切なげに歪ませていた。
「あなたは一体、……どれほど傷つけられてきたのですか」
――ああ。全部、分かってしまったのだろう。
隠し続けてきた十年が、弱くて惨めな自分が、バレてしまった。
「もう、終わったことです」
上手く笑えただろうか。ヒューゴの深緑色の瞳に映る自分は、情けない顔をしていないだろうか。
テオドールの笑顔のように、人を安心させる力が欲しい。
「この件について、テオは知りませんよね」
確信したように言うヒューゴに、ララは頷く。
「グラント卿に、余計な心配はかけたくありませんので」
自分より他人を優先するテオドールのことだ。過去の出来事であったとしても、知れば気にするだろう。
そんな想いを抱えて、残りの時間を過ごしてほしくない。誰かのためではなく、彼自身のために時間を使ってもらいたい。
「……それにグラント卿、カルマン卿の話をすると、なぜか不機嫌になってしまうんです」
「まあ、大嫌いでしょうからね」
ララが声を潜めて密告すると、さも当然のことのようにヒューゴが言い放った。
「そうなのですか?」とララは困惑する。
外面は紳士のカルマンが暴力的な面をテオドールに見せるとは考えにくいし、王立学園に通っていた時期も、おそらく被っていないはず。面識があるのかどうかも怪しい。
テオドールがどの段階で嫌いになったのかが謎である。
(カルマン卿の暴力性を本能で感じ取っていらっしゃる、とか?)
局長補佐のヒューゴが言うのだから、嫌いだというのは正しい情報なのだろう。
「グラント卿がカルマン卿のことを、その……嫌い、だと思っていらっしゃるのなら、なおさら話せません。どうかご内密に」
「……なんとなく、ララさんならそうおっしゃると思っていました」
「だから最初にグラント卿の居場所を確認されたのですね」
「ええ。私は任務で荷物の確認をしているだけですので、情報を漏らすようなことはしません。手紙の内容について口を出したのだって、今日が初めてです」
ヒューゴがそういう人間だから、皆安心して確認を任せているのだろう。
「気にかけてくださってありがとうございます」
「本当に報告しなくて良いのですね?」
「はい、私なら大丈夫です。慣れてますので」
「……カルマン卿の元へ、行くおつもりですか?」
ララは数秒考え、首を横に振った。なぜカルマンが自分を呼んでいるのかは気になるが――、
「私はもうカルマン卿の婚約者ではありませんし、今はグラント卿以外のことを考える余裕はありませんので」
これまでカルマンの命令通りに生きてきたのは、婚約破棄を恐れていたからだ。裏切られて無関係になった以上、ララが命令に従う理由はない。
「それを聞いて安心しました。手紙は私が処分しておきます。ララさんが持っていると、テオが見つける可能性がありますので」
「よろしくお願いします」
「今後も同じような手紙が届いた場合は、勝手に処分してもよろしいですか?」
「はい。もう来ないと思いますが」
この手紙は何かの気の迷いだろう。返事を出さなければ、二度と来ないはずだ。
手紙をヒューゴに渡したララは「そういえば」と、数分前を振り返る。
「どうしてヒューゴ様は、私がグラント卿に報告していないと分かったのですか?」
問いかけると、ヒューゴは三度瞬きし、にこっと笑った。
「テオがこの件を知っていたら、カルマン卿が五体満足で生きているはずがありませんから」
彼は美しい笑みのまま、手紙を破るフリをしてみせる。こんな場面で冗談を言うとは、なんともテオドールの補佐らしい。
「ふふふ、ヒューゴ様ったら、ご冗談を」
「ふふふ、冗談ではないんですけどね」
「またまたぁ」
ふふふ。ふふふ。と、一見穏やかな二人の時間が、この後もしばらく続いていた。
彼の表情が普段よりも固く感じ、首を傾げる。
「ヒューゴ様、どうされたのですか?」
「少しお話ししたいことがありまして。今、テオは……」
「申し訳ございません。グラント卿は外に出ておられまして」
ヒューゴには悪いが、出直してもらう必要がある。
「伝言がありましたら承りますが」
「いえ。お話ししたいのはテオではなく、ララさんなんです」
「私?」
ではなぜ、テオドールの居場所を確認したのだろう。
疑問に思ったが、とりあえずヒューゴと共に執務室に入った。
「お話というのは?」
ララが話を切り出すと、ヒューゴは制服の内ポケットに手を差し入れた。
「ララさんには以前ご説明しましたが、捜査局に届いた荷物や手紙は、一度私が目を通すことになっています」
「不審なものが混ざっていないか、確認するためですよね?」
「ええ、そうです」
テオドールへの贈り物は量が多すぎたためララも確認を手伝ったが、基本的にはヒューゴの仕事だと聞いた。
「必然的に、私は捜査官宛に届く手紙の内容を知ることになります」
「それはみなさんも、理解されていると思いますが」
「……ララさんもですか?」
「はい。ですが私宛に手紙は……え? もしかして届いたのですか?」
返事の代わりに、ヒューゴは内ポケットから一通の手紙を取り出した。
誰からだろう、と考えるより先に、ララの背筋が凍った。何度も見てきた、彼からの手紙。喉の浅いところが、ヒュッと鳴る。
「――カルマン卿からです」
感情を殺したようなヒューゴの声が、静かな室内に響いた。
ララは手紙を受け取ろうと腕を伸ばす。白い指先が、空中で頼りなく震えた。
カルマンを恐れているのではない。
ララの呼吸が浅くなったのは、手紙の封蝋が砕けていたからだ。それは間違いなく、ヒューゴが中を見たのだと告げている。
(見られて、しまった)
紙が擦れる音と、自分の心臓の音だけが聞こえる。ララは無言で手紙を開き、目を通した。心にいくつもの鍵をかけて。
カルマンは知らなかった。捜査局に手紙を出せば、ララ以外の人間の目に触れることを。だから彼は、いつも通りに手紙を書いたのだ。
悪意に満ちた、いつもの手紙を。
『何の役にも立たない、呪われた女。存在するだけで家族を不幸にする。痛い思いをしたくないのなら、命令に従え。君の言葉など誰も信じない。――君は誰からも、愛されない』
文章のあちらこちらに、ララを蔑む言葉が書かれていた。婚約者だった頃から、彼は何も変わっていない。
(なぜかカルマン家のお屋敷に来るように書かれているけど……)
呼び出されるようなことをした覚えはない。けれども彼が純粋に会いたがっている、なんてことは絶対にあり得ない。あれほど縁を切りたがっていたのだから。
だとすると、巡回中にイーサンから聞いた件だろうか。確かカルマンは体調が悪かったはずだ。
(でも私には、医学の心得はないし……)
プライドの高い彼が、自分に助けを求めるとは考えにくい。
結局カルマンが会いたがる理由にはたどり着けず、手紙に視線を落としたまま立ち尽くす。
「ララさん」
ヒューゴの呼びかけに顔を上げると、彼は中性的な顔を切なげに歪ませていた。
「あなたは一体、……どれほど傷つけられてきたのですか」
――ああ。全部、分かってしまったのだろう。
隠し続けてきた十年が、弱くて惨めな自分が、バレてしまった。
「もう、終わったことです」
上手く笑えただろうか。ヒューゴの深緑色の瞳に映る自分は、情けない顔をしていないだろうか。
テオドールの笑顔のように、人を安心させる力が欲しい。
「この件について、テオは知りませんよね」
確信したように言うヒューゴに、ララは頷く。
「グラント卿に、余計な心配はかけたくありませんので」
自分より他人を優先するテオドールのことだ。過去の出来事であったとしても、知れば気にするだろう。
そんな想いを抱えて、残りの時間を過ごしてほしくない。誰かのためではなく、彼自身のために時間を使ってもらいたい。
「……それにグラント卿、カルマン卿の話をすると、なぜか不機嫌になってしまうんです」
「まあ、大嫌いでしょうからね」
ララが声を潜めて密告すると、さも当然のことのようにヒューゴが言い放った。
「そうなのですか?」とララは困惑する。
外面は紳士のカルマンが暴力的な面をテオドールに見せるとは考えにくいし、王立学園に通っていた時期も、おそらく被っていないはず。面識があるのかどうかも怪しい。
テオドールがどの段階で嫌いになったのかが謎である。
(カルマン卿の暴力性を本能で感じ取っていらっしゃる、とか?)
局長補佐のヒューゴが言うのだから、嫌いだというのは正しい情報なのだろう。
「グラント卿がカルマン卿のことを、その……嫌い、だと思っていらっしゃるのなら、なおさら話せません。どうかご内密に」
「……なんとなく、ララさんならそうおっしゃると思っていました」
「だから最初にグラント卿の居場所を確認されたのですね」
「ええ。私は任務で荷物の確認をしているだけですので、情報を漏らすようなことはしません。手紙の内容について口を出したのだって、今日が初めてです」
ヒューゴがそういう人間だから、皆安心して確認を任せているのだろう。
「気にかけてくださってありがとうございます」
「本当に報告しなくて良いのですね?」
「はい、私なら大丈夫です。慣れてますので」
「……カルマン卿の元へ、行くおつもりですか?」
ララは数秒考え、首を横に振った。なぜカルマンが自分を呼んでいるのかは気になるが――、
「私はもうカルマン卿の婚約者ではありませんし、今はグラント卿以外のことを考える余裕はありませんので」
これまでカルマンの命令通りに生きてきたのは、婚約破棄を恐れていたからだ。裏切られて無関係になった以上、ララが命令に従う理由はない。
「それを聞いて安心しました。手紙は私が処分しておきます。ララさんが持っていると、テオが見つける可能性がありますので」
「よろしくお願いします」
「今後も同じような手紙が届いた場合は、勝手に処分してもよろしいですか?」
「はい。もう来ないと思いますが」
この手紙は何かの気の迷いだろう。返事を出さなければ、二度と来ないはずだ。
手紙をヒューゴに渡したララは「そういえば」と、数分前を振り返る。
「どうしてヒューゴ様は、私がグラント卿に報告していないと分かったのですか?」
問いかけると、ヒューゴは三度瞬きし、にこっと笑った。
「テオがこの件を知っていたら、カルマン卿が五体満足で生きているはずがありませんから」
彼は美しい笑みのまま、手紙を破るフリをしてみせる。こんな場面で冗談を言うとは、なんともテオドールの補佐らしい。
「ふふふ、ヒューゴ様ったら、ご冗談を」
「ふふふ、冗談ではないんですけどね」
「またまたぁ」
ふふふ。ふふふ。と、一見穏やかな二人の時間が、この後もしばらく続いていた。
0
お気に入りに追加
101
あなたにおすすめの小説
つまらなかった乙女ゲームに転生しちゃったので、サクッと終わらすことにしました
蒼羽咲
ファンタジー
つまらなかった乙女ゲームに転生⁈
絵に惚れ込み、一目惚れキャラのためにハードまで買ったが内容が超つまらなかった残念な乙女ゲームに転生してしまった。
絵は超好みだ。内容はご都合主義の聖女なお花畑主人公。攻略イケメンも顔は良いがちょろい対象ばかり。てこたぁ逆にめちゃくちゃ住み心地のいい場所になるのでは⁈と気づき、テンションが一気に上がる!!
聖女など面倒な事はする気はない!サクッと攻略終わらせてぐーたら生活をGETするぞ!
ご都合主義ならチョロい!と、野望を胸に動き出す!!
+++++
・重複投稿・土曜配信 (たま~に水曜…不定期更新)
どうやらお前、死んだらしいぞ? ~変わり者令嬢は父親に報復する~
野菜ばたけ@既刊5冊📚好評発売中!
ファンタジー
「ビクティー・シークランドは、どうやら死んでしまったらしいぞ?」
「はぁ? 殿下、アンタついに頭沸いた?」
私は思わずそう言った。
だって仕方がないじゃない、普通にビックリしたんだから。
***
私、ビクティー・シークランドは少し変わった令嬢だ。
お世辞にも淑女然としているとは言えず、男が好む政治事に興味を持ってる。
だから父からも煙たがられているのは自覚があった。
しかしある日、殺されそうになった事で彼女は決める。
「必ず仕返ししてやろう」って。
そんな令嬢の人望と理性に支えられた大勝負をご覧あれ。
婚約破棄からの断罪カウンター
F.conoe
ファンタジー
冤罪押しつけられたから、それなら、と実現してあげた悪役令嬢。
理論ではなく力押しのカウンター攻撃
効果は抜群か…?
(すでに違う婚約破棄ものも投稿していますが、はじめてなんとか書き上げた婚約破棄ものです)
記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。
私の初恋の男性が、婚約者に今にも捨てられてしまいそうです
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【私の好きな人が婚約者に捨てられそうなので全力で阻止させて頂きます】
入学式で困っている私を助けてくれた学生に恋をしてしまった私。けれど彼には子供の頃から決められていた婚約者がいる人だった。彼は婚約者の事を一途に思っているのに、相手の女性は別の男性に恋している。好きな人が婚約者に捨てられそうなので、全力で阻止する事を心に決めたー。
※ 他サイトでも投稿中
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
公爵令嬢アナスタシアの華麗なる鉄槌
招杜羅147
ファンタジー
「婚約は破棄だ!」
毒殺容疑の冤罪で、婚約者の手によって投獄された公爵令嬢・アナスタシア。
彼女は獄中死し、それによって3年前に巻き戻る。
そして…。
悪役令嬢を陥れようとして失敗したヒロインのその後
柚木崎 史乃
ファンタジー
女伯グリゼルダはもう不惑の歳だが、過去に起こしたスキャンダルが原因で異性から敬遠され未だに独身だった。
二十二年前、グリゼルダは恋仲になった王太子と結託して彼の婚約者である公爵令嬢を陥れようとした。
けれど、返り討ちに遭ってしまい、結局恋人である王太子とも破局してしまったのだ。
ある時、グリゼルダは王都で開かれた仮面舞踏会に参加する。そこで、トラヴィスという年下の青年と知り合ったグリゼルダは彼と恋仲になった。そして、どんどん彼に夢中になっていく。
だが、ある日。トラヴィスは、突然グリゼルダの前から姿を消してしまう。グリゼルダはショックのあまり倒れてしまい、気づいた時には病院のベッドの上にいた。
グリゼルダは、心配そうに自分の顔を覗き込む執事にトラヴィスと連絡が取れなくなってしまったことを伝える。すると、執事は首を傾げた。
そして、困惑した様子でグリゼルダに尋ねたのだ。「トラヴィスって、一体誰ですか? そんな方、この世に存在しませんよね?」と──。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる