エンディング目前の半透明な令息と、60日の寄り道を

杏野 いま

文字の大きさ
上 下
26 / 76
第三章 半透明で過保護な彼との、上手な仕事の進め方

26.ここにいる理由

しおりを挟む
 翌朝目を覚ましたララは、ベッドの上で見慣れない天井を眺めた。

(そうだ、昨日から捜査局に……。あれ? 確か昨日は訓練をした後に湯浴みと食事を済ませて、グラント卿の執務室でお手伝いを……いつ終わったんだったかしら)

 自分の行動を振り返りながら、体に掛けられた布団に顔を埋める。

「んー……グラント卿の香りがする……」

 つぶやいた声が脳内に響き、ここがテオドールの私室だと理解した。そうだそうだ、彼の私室なのだから、彼の香りがして当然だ。
 呑気にそんなことを考えていると、むせるような咳払いが聞こえた。驚いたララは布団から顔を出す。するとこちらを見下ろすテオドールと視線が絡んだ。

「……おはよう」
「おはよう、ございます」

 数秒間見つめ合い、ララはもう一度布団に埋まる。

「……起きるところから、やり直して良いですか?」
「構わないが、俺の香りとやらは残ったままだぞ」

(……消えたい)

 もしくはテオドールの記憶を消したい。
 どうして目覚めの第一声が、「グラント卿の香りがする」だったのだろう。これでは変態である。「今日もお手伝い頑張っちゃうぞ」とかであってほしかった。

 行き場所のない熱を発散させようと、布団の中で足を小さくバタつかせ、もがく。その後、がばっと布団を剥いでベッドに正座した。

「おはようございます」
「…………ふ、ははっ。……ああ、おはよう」

 やり直してみたが、結局笑われるだけだった。
 肩を震わせるテオドールと目が合わせられず、手ぐしで髪を整えながら立ち上がる。
 王城で寝泊まりする際は基本的に寝巻きを着ないララは、リラックスできるが恥ずかしくないワンピース姿だ。服装だけなら見られても問題なかったのに、と、己の言動を悔いる。

「体調はどうだ?」
「……? いつも以上にスッキリしている気がします。おかしいですね、昨日あんなに動いたのに」
「気分が悪かったりしないのか? 脈測るか?」

 テオドールが謎の過保護さを発揮してくるが、ララは健康体そのものだ。だるくもないし、節々も痛まない。さらに言えば体が軽い。

「とても元気です。昨夜は疲れていたのか記憶が曖昧なのですが……。グラント卿の執務室にいたのに、私、どうやってベッドに入ったのですか?」
「そのことなんだが……」

 やや気まずそうに、テオドールが昨夜の出来事を教えてくれた。それは今後の可能性を広げる内容だった――。



「――で、では昨夜、私は書類整理をしながら眠ってしまったのですか?」
「ああ。急に眠気がきたと言っていた」
「そしてグラント卿が私の体に入ってみると」
「体を自由に動かせた。君の魂が眠っているのは感覚的に分かったけどな」
「お仕事の続きは?」
「問題なくできた。君には悪いと思ったが、ちょっとした実験心で書類整理を少し進めたんだ。その後で俺がベッドに入って、君の体から出た」
「なるほど。だから私はベッドで寝ていた、と。私の記憶がある時点で日付は変わっていましたから、肉体の就寝時間はかなり遅かったはず。それでも私は今、かつてないほどの元気に満ち溢れています。……つまり」
「どうやら君は、肉体が活動していても魂が睡眠をとれば回復する体のようだ」

 凄い発見である。思わず「ふおぉ」と声を漏らした。自分にしか適用されないため、発見したところで他の人には真似できない。だとしても、これが事実ならば……、

「グラント卿は私の体を使って、二十四時間お仕事ができるということですね」
「そういうことだな」

 なんて便利な体なのだろう。仕事が非常にはかどりそうである。
 今後は二十四時間、体を貸しっぱなしにすれば良い。ララの魂が適度に睡眠を取れば、テオドールは永遠に活動できる。そう提案したのだが――、

「それはダメだ」
「どうしてですか? たくさん仕事できますよ? 私の体も問題ないですし」
「訓練時と就寝時は君の体を借りて行動する。だが、日中の訓練以外の時間は、できるだけ君のままでいてほしい。今後は外の仕事にも同行してもらいたいし」
「外に? 私がですか?」
「町の巡回だ。嫌か?」
「いえ、行ってみたいです。ただグラント卿に体をお貸しした方が、仕事の進みは早いだろうなと思いまして」

 もちろん道具の修理はララがやるが、捜査局の仕事であればテオドールがやった方が効率的なはずだ。
 いまいち意図を読めないでいると、テオドールがふっと笑みをこぼした。

「君のまま過ごす時間を長くとって、捜査局うちの連中と親しくなっておけ」
「それは……なれれば嬉しいですが。なぜですか?」
でも、あいつらはララの力になるはずだ」
「なっ……」

(……なんてこと、言うのですか)

 不意打ちは卑怯だ。
 動揺を隠せず、テオドールから目を逸らす。

「……私が捜査局でお世話になっているのは、あなたがいらっしゃるからです。あなたがいなくなったら、私がここにいて良い理由がありません」
「ないならつくれば良いじゃないか。まあ、ここにいる理由があろうがなかろうが、あいつらがいまさら君を一人にするとは思えないけどな」

 分かっている。テオドールが信じる仲間たちは、彼の意志も、彼の優しさも引き継いでいる。
 特異な体質を知った上で受け入れてくれだのだ。おそらくこの先も……テオドールが神の元に帰った後も、親切にしてくれるだろう。

「俺の勘では……この先何年経っても、捜査局は君の居場所だ」

 テオドールは愉快そうに口角を上げ、未来を語る。

(どうして私の未来を考えてくださるのですか。そこにあなたは、いないのに)

 疑問に思っていても聞けなかった。
 テオドールが隣にいない未来を、受け入れたことになりそうで。意地悪な笑顔と広い背中を忘れてしまう日が迫ってきそうで。口に出すのが、怖かった。

 悟られてはいけない。彼に心配をかけたくない。
 恐怖から目を背けるように、ララは無理やり笑ってみせた。

「先のことは分かりませんが、今はがむしゃらに働くしかないってことですね!」
「やる気出たか?」
「最初からみなぎってますよ」
「そりゃあ失礼」

 テオドールとの別れの日まで、隣で望みを叶えよう。一回でも多く、笑ってもらえるように。

「今日も全力で、お手伝いさせていただきます」

 これが自分の、――六十日間の相棒の、役割なのだから。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

廃妃の再婚

束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの 父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。 ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。 それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。 身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。 あの時助けた青年は、国王になっていたのである。 「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは 結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。 帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。 カトルはイルサナを寵愛しはじめる。 王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。 ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。 引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。 ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。 だがユリシアスは何かを隠しているようだ。 それはカトルの抱える、真実だった──。

大嫌いなんて言ってごめんと今さら言われても

はなまる
恋愛
 シルベスタ・オリヴィエは学園に入った日に恋に落ちる。相手はフェリオ・マーカス侯爵令息。見目麗しい彼は女生徒から大人気でいつも彼の周りにはたくさんの令嬢がいた。彼を独占しないファンクラブまで存在すると言う人気ぶりで、そんな中でシルベスタはファンクアブに入り彼を応援するがシルベスタの行いがあまりに過激だったためついにフェリオから大っ嫌いだ。俺に近づくな!と言い渡された。  だが、思わぬことでフェリオはシルベスタに助けを求めることになるが、オリヴィエ伯爵家はシルベスタを目に入れても可愛がっており彼女を泣かせた男の家になどとけんもほろろで。  フェリオの甘い誘いや言葉も時すでに遅く…

【完結】義姉の言いなりとなる貴方など要りません

かずきりり
恋愛
今日も約束を反故される。 ……約束の時間を過ぎてから。 侍女の怒りに私の怒りが収まる日々を過ごしている。 貴族の結婚なんて、所詮は政略で。 家同士を繋げる、ただの契約結婚に過ぎない。 なのに…… 何もかも義姉優先。 挙句、式や私の部屋も義姉の言いなりで、義姉の望むまま。 挙句の果て、侯爵家なのだから。 そっちは子爵家なのだからと見下される始末。 そんな相手に信用や信頼が生まれるわけもなく、ただ先行きに不安しかないのだけれど……。 更に、バージンロードを義姉に歩かせろだ!? 流石にそこはお断りしますけど!? もう、付き合いきれない。 けれど、婚約白紙を今更出来ない…… なら、新たに契約を結びましょうか。 義理や人情がないのであれば、こちらは情けをかけません。 ----------------------- ※こちらの作品はカクヨムでも掲載しております。

【完結】婚約者に忘れられていた私

稲垣桜
恋愛
「やっぱり帰ってきてた」  「そのようだね。あれが問題の彼女?アシュリーの方が綺麗なのにな」  私は夜会の会場で、間違うことなく自身の婚約者が、栗毛の令嬢を愛しそうな瞳で見つめながら腰を抱き寄せて、それはそれは親しそうに見つめ合ってダンスをする姿を視線の先にとらえていた。  エスコートを申し出てくれた令息は私の横に立って、そんな冗談を口にしながら二人に視線を向けていた。  ここはベイモント侯爵家の夜会の会場。  私はとある方から国境の騎士団に所属している婚約者が『もう二か月前に帰ってきてる』という話を聞いて、ちょっとは驚いたけど「やっぱりか」と思った。  あれだけ出し続けた手紙の返事がないんだもん。そう思っても仕方ないよでしょ?    まあ、帰ってきているのはいいけど、女も一緒?  誰?  あれ?  せめて婚約者の私に『もうすぐ戻れる』とか、『もう帰ってきた』の一言ぐらいあってもいいんじゃない?  もうあなたなんてポイよポイッ。  ※ゆる~い設定です。  ※ご都合主義です。そんなものかと思ってください。  ※視点が一話一話変わる場面もあります。

乙女ゲームの世界だと、いつから思い込んでいた?

シナココ
ファンタジー
母親違いの妹をいじめたというふわふわした冤罪で婚約破棄された上に、最北の辺境地に流された公爵令嬢ハイデマリー。勝ち誇る妹・ゲルダは転生者。この世界のヒロインだと豪語し、王太子妃に成り上がる。乙女ゲームのハッピーエンドの確定だ。 ……乙女ゲームが終わったら、戦争ストラテジーゲームが始まるのだ。

政略結婚だからと諦めていましたが、離縁を決めさせていただきました

あおくん
恋愛
父が決めた結婚。 顔を会わせたこともない相手との結婚を言い渡された私は、反論することもせず政略結婚を受け入れた。 これから私の家となるディオダ侯爵で働く使用人たちとの関係も良好で、旦那様となる義両親ともいい関係を築けた私は今後上手くいくことを悟った。 だが婚姻後、初めての初夜で旦那様から言い渡されたのは「白い結婚」だった。 政略結婚だから最悪愛を求めることは考えてはいなかったけれど、旦那様がそのつもりなら私にも考えがあります。 どうか最後まで、その強気な態度を変えることがないことを、祈っておりますわ。 ※いつものゆるふわ設定です。拙い文章がちりばめられています。 最後はハッピーエンドで終えます。

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

【完結】リクエストにお答えして、今から『悪役令嬢』です。

野菜ばたけ@既刊5冊📚好評発売中!
恋愛
「断罪……? いいえ、ただの事実確認ですよ。」 *** ただ求められるままに生きてきた私は、ある日王子との婚約解消と極刑を突きつけられる。 しかし王子から「お前は『悪』だ」と言われ、周りから冷たい視線に晒されて、私は気づいてしまったのだ。 ――あぁ、今私に求められているのは『悪役』なのだ、と。  今まで溜まっていた鬱憤も、ずっとしてきた我慢も。  それら全てを吐き出して私は今、「彼らが望む『悪役』」へと変貌する。  これは従順だった公爵令嬢が一転、異色の『悪役』として王族達を相手取り、様々な真実を紐解き果たす。  そんな復讐と解放と恋の物語。 ◇ ◆ ◇ ※カクヨムではさっぱり断罪版を、アルファポリスでは恋愛色強めで書いています。  さっぱり断罪が好み、または読み比べたいという方は、カクヨムへお越しください。  カクヨムへのリンクは画面下部に貼ってあります。 ※カクヨム版が『カクヨムWeb小説短編賞2020』中間選考作品に選ばれました。  選考結果如何では、こちらの作品を削除する可能性もありますので悪しからず。 ※表紙絵はフリー素材を拝借しました。

処理中です...