エンディング目前の半透明な令息と、60日の寄り道を

杏野 いま

文字の大きさ
上 下
21 / 76
第二章 半透明な令息と、初めてだらけの二日間

21.王立犯罪捜査局(6)

しおりを挟む
 ララの入館証を見て一番最初に声をあげたのは、アルバートだった。

「ララちゃんって何歳なの?」

 周りの捜査官たちが大慌てでアルバートの口を塞ぐ。女性に聞くことではないと思ったのだろうが、全員表情にはアルバートと同じ疑問が浮かんでいる。

「二十歳です」
「わあ良かった。僕より二つ年下だぁ。実はもの凄く年上なのかと思ったよぉ」

 アルバートとテオドールが同学年だという事実に驚きを隠せないのだが、愛称で呼び合っていることを考えると嘘ではないのだろう。

「なぜ年上だと思ったのですか?」
「だって開発局って、捜査局と違ってだいぶ前からあるでしょ? 局員も若い人よりおじさんの方が多いし。そんな中で副局長だって言うから」
「なるほど、そういうことでしたか」

 アルバートの言い分はもっともだ。役職に就くには同局員たちの承認も必要で、勤務歴が浅いとなかなか難しい。
 ララの場合は自分が知らないうちに書類に署名をする手前まで話が進んでいたため、逆に本人の拒否権がなかったのだが。

「お恥ずかしながら、私は親戚の力で十歳の頃から開発局に入っていまして」
「じゃあララちゃん、お城の勤務歴十年以上なの? 大先輩だねぇ。……あれ?」

 ほがらかに話していたアルバートが、ここで急にハッとした。何か閃いたらしい。

「もしかして今まで僕が壊した物も、全部ララちゃんが直してくれてたの?」
「隊長、やっとそれ気付いたんすか」
「俺ら、ララさんには頭上がんない身ですよ」

 フロイドとマックス……に加え、他の捜査官は皆事情が把握できたらしく、アルバートの思考が追いつくのを待っている。
 だがアルバートの思考は、ララが思っていた方向とは違う結論を導き出した。

「僕、テオにダシにされてたってこと……⁉︎」

 何を言っているのか分からない。なのに捜査官たちが「それだ!」みたいな顔をしているし、隣でテオドールが舌打ちをしているから、余計にわけが分からない。がばっと頭を抱えるアルバートが可愛らしいことしか分からない。

「どういう意味か、教えていただいても?」
「僕よく物を壊すでしょ? だから何回か開発局の副局長……ララちゃんにね、謝りに行こうとしたんだ。でもテオが『そんなこと気にする人じゃないし、俺が謝っとくから気にすんな。その分働け』って言ってて」
「それは、私が存在を知られたくなかったからでしょうね」
「うん、多分ね。でも、物の回収とか配達ってジャスパーがしてくれるから、僕たちはしなくても良いはずなんだ」
「……確かに」
「それなのにテオ、自分の非番の日に毎回持って行ってたんだよ? たまには休みなよぉって言っても『これが俺の休み方なんだ』って言ってたし、修理品持って帰ってきたらいつもご機嫌だし」

 それは、要するに。

「テオ、ララちゃんに会うためにわざわざ開発局に通ってたんだよ」

「ね、そうでしょ? どうなのさ」と、アルバートはテオドールが立つ場所に話しかける。アルバートには見えていないはずなのに、見事に目が合っているようだ。野生の勘、うさぎの勘だろうか。

「グ、グラント卿。違うと言っていただいても」

 詰め寄られているテオドールが少しも否定する素振りを見せないため、思わず助け船を出してしまう。
 しかし、彼は否定しない。居心地の悪そうな顔を隠さないのに、否定もしない。

「アルは間違えてない。……君と会うために、俺は開発局に行ってた」
「それでは、まさか……」

 ああ、心臓がうるさい。まったく、テオドール・グラントという男は。

「私にお友達がいないから、ずっと話し相手になってくださっていたのですね……!」
「…………ハア?」

 素っ頓狂すっとんきょうな声は誰のものか判別できなかった。テオドールが言った気もするし、周りから聞こえた気もする。

「そうとは知らず、私ったらいつも『口が悪い』とか、『優しさをグラント公爵夫人のお腹の中に忘れてきたのか』とか言ってしまって」

 大きめの噴射音が聞こえて視線を移すと、ヒューゴ、フロイド、マックスが下を向いて小刻みに肩を震わせている。それほどにひどい発言だったということだ。反省しなくては。
 忙しいテオドールと気軽に話ができていたのは、彼が自分のために時間を作ってくれていたおかげなのだから。

「グラント卿の優しさに、感謝いたします」

 自然と顔がにやけてしまい、締まりのない顔をテオドールに向ける。なぜかじっとりとした目でこちらを見ていた彼だが、ララが笑いかけると顔を片手で覆ってしまった。

「……君が嬉しいなら、それで良い」
「はい、とても嬉しいです! このララ・オルティス、グラント卿の優しさにお応えするべく、馬車馬のように働かせていただきます!」
「ほどほどにしておけ。……だがまあ、試したいことがあるから、少し体を借りても良いか?」
「喜んで!」

 ついに体に入るらしい。ララは捜査官たちに説明し、テオドールを受け入れた。
 魂が同じ器に入り、同時に彼の姿が視界から消える。

「……グラント卿、大丈夫そうですか?」
「ああ、問題ない。早速試すぞ」
「そういえば、何を試すのですか?」
「最終手段を使えるかどうか、だ」

 テオドールが急に動き出したため、景色が流れる。
 彼は捜査官たちの間を歩いて抜け、地面に落ちていた石を一つ拾った。そのまま二、三度軽く腕を回したかと思うと、――無言で石を投げた。

 目を疑った。自分の体で投げたはずの石が矢を放ったかのような勢いで飛んでいき、どこまで飛んだのか見えなくなったからだ。

(石って、……あんなに飛ぶものなのね)

 ぽけーっと石が飛んでいった方向を眺めていると、テオドールが満足したように話す。

「ララ、朗報だ」
「……どのような?」
「俺が入っている時、君の体でも俺の力が使える」
「今のはグラント卿のお力だったのですか?」
「ああ。試しに君も投げてみてくれ」

 体から出たテオドールに言われるがまま、ララはその辺にあった石を拾う。地面に落ちた石に触れるなんて、いつぶりだろうか。
 そもそも、投げるとはどう動くのが正解なのだろう。首を傾げながら、テオドールのお手本を思い出してみる。

(えーっと、こんな感じで腕を引いて、確か足も少し開いてて……腕を回して、手を離す――!)

「えいっ!…………あれ?」

 完璧にテオドールを真似たつもりだったのだが、投げる瞬間に目をつぶってしまい石を見失った。

「グラント卿、石どこに行きましたか?……グラント卿?」

 テオドールがこちらから顔を背けた状態で一点を指さす。彼は石の行方を追えたらしい。
 なんだか指さしている方向が不自然なのだが、素直に指の先を目で追う。すると石はすぐに見つかった。……自分の足元の、二歩ほど後ろに。

「なぜ後ろに⁉︎」
「俺が、くくっ、……聞き、たい」

 息も絶え絶えにテオドールが言うものだから、ララは羞恥心を誤魔化すためにムッとした表情を浮かべた。

「は、初めて投げたんですもん。こんなもんですよ。ねえ、みなさん……」

 同意を求めようと振り返ったのだが、誰とも目が合わない。
 フロイドとマックスは二人して空を見上げ、「空ってどうしてこんなに広いんだろうなぁ。もう空しか見えねえわ」「な。あんな風に大きな男になりたいもんだな」と、謎の会話を繰り広げているし、アルバートは捜査官たちに目元口元を押さえつけられているため、顔が見えない。
 頼みの綱だったヒューゴにいたっては、膝から崩れ落ちて地べたで震えている。彼は笑いのツボまでテオドールと似ているらしい。
 ララは再び振り返り、テオドールを見上げる。

「下手っぴですみませんねぇ」
「拗ねるなよ。俺が入れば君はそこそこ強くなれることが分かったんだから」
「それのどこが役に立つのですか?」

 彼はさっき最終手段がどうのと言っていたはずだ。

「何に対する最終手段なのですか?」
「それはな……」

 新しいおもちゃを見つけたような表情を浮かべたテオドールが、再び体に入った。驚いた。許可をしていないのに、彼は自由に入れるようになったらしい。
 ララの体を使って、テオドールが話す。

「俺の存在を会話で証明できない場合。つまり、こいつらが俺とララの話を信じない場合……」

 捜査官たちの方にテオドールが振り向くと、彼らは顔を引きつらせて一斉に一歩下がった。お願いだから、人の体で首をバキボキと鳴らすのはやめてほしい。

「――俺が全員、潰して分からせれば良いってことだ」

(……それ、私の体でやるのですか?)

 返事は明白なため、ララはあえて聞かなかった。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

廃妃の再婚

束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの 父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。 ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。 それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。 身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。 あの時助けた青年は、国王になっていたのである。 「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは 結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。 帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。 カトルはイルサナを寵愛しはじめる。 王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。 ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。 引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。 ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。 だがユリシアスは何かを隠しているようだ。 それはカトルの抱える、真実だった──。

大嫌いなんて言ってごめんと今さら言われても

はなまる
恋愛
 シルベスタ・オリヴィエは学園に入った日に恋に落ちる。相手はフェリオ・マーカス侯爵令息。見目麗しい彼は女生徒から大人気でいつも彼の周りにはたくさんの令嬢がいた。彼を独占しないファンクラブまで存在すると言う人気ぶりで、そんな中でシルベスタはファンクアブに入り彼を応援するがシルベスタの行いがあまりに過激だったためついにフェリオから大っ嫌いだ。俺に近づくな!と言い渡された。  だが、思わぬことでフェリオはシルベスタに助けを求めることになるが、オリヴィエ伯爵家はシルベスタを目に入れても可愛がっており彼女を泣かせた男の家になどとけんもほろろで。  フェリオの甘い誘いや言葉も時すでに遅く…

【完結】婚約者に忘れられていた私

稲垣桜
恋愛
「やっぱり帰ってきてた」  「そのようだね。あれが問題の彼女?アシュリーの方が綺麗なのにな」  私は夜会の会場で、間違うことなく自身の婚約者が、栗毛の令嬢を愛しそうな瞳で見つめながら腰を抱き寄せて、それはそれは親しそうに見つめ合ってダンスをする姿を視線の先にとらえていた。  エスコートを申し出てくれた令息は私の横に立って、そんな冗談を口にしながら二人に視線を向けていた。  ここはベイモント侯爵家の夜会の会場。  私はとある方から国境の騎士団に所属している婚約者が『もう二か月前に帰ってきてる』という話を聞いて、ちょっとは驚いたけど「やっぱりか」と思った。  あれだけ出し続けた手紙の返事がないんだもん。そう思っても仕方ないよでしょ?    まあ、帰ってきているのはいいけど、女も一緒?  誰?  あれ?  せめて婚約者の私に『もうすぐ戻れる』とか、『もう帰ってきた』の一言ぐらいあってもいいんじゃない?  もうあなたなんてポイよポイッ。  ※ゆる~い設定です。  ※ご都合主義です。そんなものかと思ってください。  ※視点が一話一話変わる場面もあります。

乙女ゲームの世界だと、いつから思い込んでいた?

シナココ
ファンタジー
母親違いの妹をいじめたというふわふわした冤罪で婚約破棄された上に、最北の辺境地に流された公爵令嬢ハイデマリー。勝ち誇る妹・ゲルダは転生者。この世界のヒロインだと豪語し、王太子妃に成り上がる。乙女ゲームのハッピーエンドの確定だ。 ……乙女ゲームが終わったら、戦争ストラテジーゲームが始まるのだ。

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

【完結】リクエストにお答えして、今から『悪役令嬢』です。

野菜ばたけ@既刊5冊📚好評発売中!
恋愛
「断罪……? いいえ、ただの事実確認ですよ。」 *** ただ求められるままに生きてきた私は、ある日王子との婚約解消と極刑を突きつけられる。 しかし王子から「お前は『悪』だ」と言われ、周りから冷たい視線に晒されて、私は気づいてしまったのだ。 ――あぁ、今私に求められているのは『悪役』なのだ、と。  今まで溜まっていた鬱憤も、ずっとしてきた我慢も。  それら全てを吐き出して私は今、「彼らが望む『悪役』」へと変貌する。  これは従順だった公爵令嬢が一転、異色の『悪役』として王族達を相手取り、様々な真実を紐解き果たす。  そんな復讐と解放と恋の物語。 ◇ ◆ ◇ ※カクヨムではさっぱり断罪版を、アルファポリスでは恋愛色強めで書いています。  さっぱり断罪が好み、または読み比べたいという方は、カクヨムへお越しください。  カクヨムへのリンクは画面下部に貼ってあります。 ※カクヨム版が『カクヨムWeb小説短編賞2020』中間選考作品に選ばれました。  選考結果如何では、こちらの作品を削除する可能性もありますので悪しからず。 ※表紙絵はフリー素材を拝借しました。

不遇な王妃は国王の愛を望まない

ゆきむらさり
恋愛
〔あらすじ〕📝ある時、クラウン王国の国王カルロスの元に、自ら命を絶った王妃アリーヤの訃報が届く。王妃アリーヤを冷遇しておきながら嘆く国王カルロスに皆は不思議がる。なにせ国王カルロスは幼馴染の側妃ベリンダを寵愛し、政略結婚の為に他国アメジスト王国から輿入れした不遇の王女アリーヤには見向きもしない。はたから見れば哀れな王妃アリーヤだが、実は他に愛する人がいる王妃アリーヤにもその方が都合が良いとも。彼女が真に望むのは愛する人と共に居られる些細な幸せ。ある時、自国に囚われの身である愛する人の訃報を受け取る王妃アリーヤは絶望に駆られるも……。主人公の舞台は途中から変わります。 ※設定などは独自の世界観で、あくまでもご都合主義。断罪あり。ハピエン🩷 ※稚拙ながらも投稿初日からHOTランキング(2024.11.21)に入れて頂き、ありがとうございます🙂 今回初めて最高ランキング5位(11/23)✨ まさに感無量です🥲

婚約破棄された検品令嬢ですが、冷酷辺境伯の子を身籠りました。 でも本当はお優しい方で毎日幸せです

青空あかな
恋愛
旧題:「荷物検査など誰でもできる」と婚約破棄された検品令嬢ですが、極悪非道な辺境伯の子を身籠りました。でも本当はお優しい方で毎日心が癒されています チェック男爵家長女のキュリティは、貴重な闇魔法の解呪師として王宮で荷物検査の仕事をしていた。 しかし、ある日突然婚約破棄されてしまう。 婚約者である伯爵家嫡男から、キュリティの義妹が好きになったと言われたのだ。 さらには、婚約者の権力によって検査係の仕事まで義妹に奪われる。 失意の中、キュリティは辺境へ向かうと、極悪非道と噂される辺境伯が魔法実験を行っていた。 目立たず通り過ぎようとしたが、魔法事故が起きて辺境伯の子を身ごもってしまう。 二人は形式上の夫婦となるが、辺境伯は存外優しい人でキュリティは温かい日々に心を癒されていく。 一方、義妹は仕事でミスばかり。 闇魔法を解呪することはおろか見破ることさえできない。 挙句の果てには、闇魔法に呪われた荷物を王宮内に入れてしまう――。 ※おかげさまでHOTランキング1位になりました! ありがとうございます! ※ノベマ!様で短編版を掲載中でございます。

処理中です...