21 / 76
第二章 半透明な令息と、初めてだらけの二日間
21.王立犯罪捜査局(6)
しおりを挟む
ララの入館証を見て一番最初に声をあげたのは、アルバートだった。
「ララちゃんって何歳なの?」
周りの捜査官たちが大慌てでアルバートの口を塞ぐ。女性に聞くことではないと思ったのだろうが、全員表情にはアルバートと同じ疑問が浮かんでいる。
「二十歳です」
「わあ良かった。僕より二つ年下だぁ。実はもの凄く年上なのかと思ったよぉ」
アルバートとテオドールが同学年だという事実に驚きを隠せないのだが、愛称で呼び合っていることを考えると嘘ではないのだろう。
「なぜ年上だと思ったのですか?」
「だって開発局って、捜査局と違ってだいぶ前からあるでしょ? 局員も若い人よりおじさんの方が多いし。そんな中で副局長だって言うから」
「なるほど、そういうことでしたか」
アルバートの言い分はもっともだ。役職に就くには同局員たちの承認も必要で、勤務歴が浅いとなかなか難しい。
ララの場合は自分が知らないうちに書類に署名をする手前まで話が進んでいたため、逆に本人の拒否権がなかったのだが。
「お恥ずかしながら、私は親戚の力で十歳の頃から開発局に入っていまして」
「じゃあララちゃん、お城の勤務歴十年以上なの? 大先輩だねぇ。……あれ?」
朗らかに話していたアルバートが、ここで急にハッとした。何か閃いたらしい。
「もしかして今まで僕が壊した物も、全部ララちゃんが直してくれてたの?」
「隊長、やっとそれ気付いたんすか」
「俺ら、ララさんには頭上がんない身ですよ」
フロイドとマックス……に加え、他の捜査官は皆事情が把握できたらしく、アルバートの思考が追いつくのを待っている。
だがアルバートの思考は、ララが思っていた方向とは違う結論を導き出した。
「僕、テオにダシにされてたってこと……⁉︎」
何を言っているのか分からない。なのに捜査官たちが「それだ!」みたいな顔をしているし、隣でテオドールが舌打ちをしているから、余計にわけが分からない。がばっと頭を抱えるアルバートが可愛らしいことしか分からない。
「どういう意味か、教えていただいても?」
「僕よく物を壊すでしょ? だから何回か開発局の副局長……ララちゃんにね、謝りに行こうとしたんだ。でもテオが『そんなこと気にする人じゃないし、俺が謝っとくから気にすんな。その分働け』って言ってて」
「それは、私が存在を知られたくなかったからでしょうね」
「うん、多分ね。でも、物の回収とか配達ってジャスパーがしてくれるから、僕たちはしなくても良いはずなんだ」
「……確かに」
「それなのにテオ、自分の非番の日に毎回持って行ってたんだよ? たまには休みなよぉって言っても『これが俺の休み方なんだ』って言ってたし、修理品持って帰ってきたらいつもご機嫌だし」
それは、要するに。
「テオ、ララちゃんに会うためにわざわざ開発局に通ってたんだよ」
「ね、そうでしょ? どうなのさ」と、アルバートはテオドールが立つ場所に話しかける。アルバートには見えていないはずなのに、見事に目が合っているようだ。野生の勘、うさぎの勘だろうか。
「グ、グラント卿。違うと言っていただいても」
詰め寄られているテオドールが少しも否定する素振りを見せないため、思わず助け船を出してしまう。
しかし、彼は否定しない。居心地の悪そうな顔を隠さないのに、否定もしない。
「アルは間違えてない。……君と会うために、俺は開発局に行ってた」
「それでは、まさか……」
ああ、心臓がうるさい。まったく、テオドール・グラントという男は。
「私にお友達がいないから、ずっと話し相手になってくださっていたのですね……!」
「…………ハア?」
素っ頓狂な声は誰のものか判別できなかった。テオドールが言った気もするし、周りから聞こえた気もする。
「そうとは知らず、私ったらいつも『口が悪い』とか、『優しさをグラント公爵夫人のお腹の中に忘れてきたのか』とか言ってしまって」
大きめの噴射音が聞こえて視線を移すと、ヒューゴ、フロイド、マックスが下を向いて小刻みに肩を震わせている。それほどにひどい発言だったということだ。反省しなくては。
忙しいテオドールと気軽に話ができていたのは、彼が自分のために時間を作ってくれていたおかげなのだから。
「グラント卿の優しさに、感謝いたします」
自然と顔がにやけてしまい、締まりのない顔をテオドールに向ける。なぜかじっとりとした目でこちらを見ていた彼だが、ララが笑いかけると顔を片手で覆ってしまった。
「……君が嬉しいなら、それで良い」
「はい、とても嬉しいです! このララ・オルティス、グラント卿の優しさにお応えするべく、馬車馬のように働かせていただきます!」
「ほどほどにしておけ。……だがまあ、試したいことがあるから、少し体を借りても良いか?」
「喜んで!」
ついに体に入るらしい。ララは捜査官たちに説明し、テオドールを受け入れた。
魂が同じ器に入り、同時に彼の姿が視界から消える。
「……グラント卿、大丈夫そうですか?」
「ああ、問題ない。早速試すぞ」
「そういえば、何を試すのですか?」
「最終手段を使えるかどうか、だ」
テオドールが急に動き出したため、景色が流れる。
彼は捜査官たちの間を歩いて抜け、地面に落ちていた石を一つ拾った。そのまま二、三度軽く腕を回したかと思うと、――無言で石を投げた。
目を疑った。自分の体で投げたはずの石が矢を放ったかのような勢いで飛んでいき、どこまで飛んだのか見えなくなったからだ。
(石って、……あんなに飛ぶものなのね)
ぽけーっと石が飛んでいった方向を眺めていると、テオドールが満足したように話す。
「ララ、朗報だ」
「……どのような?」
「俺が入っている時、君の体でも俺の力が使える」
「今のはグラント卿のお力だったのですか?」
「ああ。試しに君も投げてみてくれ」
体から出たテオドールに言われるがまま、ララはその辺にあった石を拾う。地面に落ちた石に触れるなんて、いつぶりだろうか。
そもそも、投げるとはどう動くのが正解なのだろう。首を傾げながら、テオドールのお手本を思い出してみる。
(えーっと、こんな感じで腕を引いて、確か足も少し開いてて……腕を回して、手を離す――!)
「えいっ!…………あれ?」
完璧にテオドールを真似たつもりだったのだが、投げる瞬間に目をつぶってしまい石を見失った。
「グラント卿、石どこに行きましたか?……グラント卿?」
テオドールがこちらから顔を背けた状態で一点を指さす。彼は石の行方を追えたらしい。
なんだか指さしている方向が不自然なのだが、素直に指の先を目で追う。すると石はすぐに見つかった。……自分の足元の、二歩ほど後ろに。
「なぜ後ろに⁉︎」
「俺が、くくっ、……聞き、たい」
息も絶え絶えにテオドールが言うものだから、ララは羞恥心を誤魔化すためにムッとした表情を浮かべた。
「は、初めて投げたんですもん。こんなもんですよ。ねえ、みなさん……」
同意を求めようと振り返ったのだが、誰とも目が合わない。
フロイドとマックスは二人して空を見上げ、「空ってどうしてこんなに広いんだろうなぁ。もう空しか見えねえわ」「な。あんな風に大きな男になりたいもんだな」と、謎の会話を繰り広げているし、アルバートは捜査官たちに目元口元を押さえつけられているため、顔が見えない。
頼みの綱だったヒューゴにいたっては、膝から崩れ落ちて地べたで震えている。彼は笑いのツボまでテオドールと似ているらしい。
ララは再び振り返り、テオドールを見上げる。
「下手っぴですみませんねぇ」
「拗ねるなよ。俺が入れば君はそこそこ強くなれることが分かったんだから」
「それのどこが役に立つのですか?」
彼はさっき最終手段がどうのと言っていたはずだ。
「何に対する最終手段なのですか?」
「それはな……」
新しいおもちゃを見つけたような表情を浮かべたテオドールが、再び体に入った。驚いた。許可をしていないのに、彼は自由に入れるようになったらしい。
ララの体を使って、テオドールが話す。
「俺の存在を会話で証明できない場合。つまり、こいつらが俺とララの話を信じない場合……」
捜査官たちの方にテオドールが振り向くと、彼らは顔を引きつらせて一斉に一歩下がった。お願いだから、人の体で首をバキボキと鳴らすのはやめてほしい。
「――俺が全員、潰して分からせれば良いってことだ」
(……それ、私の体でやるのですか?)
返事は明白なため、ララはあえて聞かなかった。
「ララちゃんって何歳なの?」
周りの捜査官たちが大慌てでアルバートの口を塞ぐ。女性に聞くことではないと思ったのだろうが、全員表情にはアルバートと同じ疑問が浮かんでいる。
「二十歳です」
「わあ良かった。僕より二つ年下だぁ。実はもの凄く年上なのかと思ったよぉ」
アルバートとテオドールが同学年だという事実に驚きを隠せないのだが、愛称で呼び合っていることを考えると嘘ではないのだろう。
「なぜ年上だと思ったのですか?」
「だって開発局って、捜査局と違ってだいぶ前からあるでしょ? 局員も若い人よりおじさんの方が多いし。そんな中で副局長だって言うから」
「なるほど、そういうことでしたか」
アルバートの言い分はもっともだ。役職に就くには同局員たちの承認も必要で、勤務歴が浅いとなかなか難しい。
ララの場合は自分が知らないうちに書類に署名をする手前まで話が進んでいたため、逆に本人の拒否権がなかったのだが。
「お恥ずかしながら、私は親戚の力で十歳の頃から開発局に入っていまして」
「じゃあララちゃん、お城の勤務歴十年以上なの? 大先輩だねぇ。……あれ?」
朗らかに話していたアルバートが、ここで急にハッとした。何か閃いたらしい。
「もしかして今まで僕が壊した物も、全部ララちゃんが直してくれてたの?」
「隊長、やっとそれ気付いたんすか」
「俺ら、ララさんには頭上がんない身ですよ」
フロイドとマックス……に加え、他の捜査官は皆事情が把握できたらしく、アルバートの思考が追いつくのを待っている。
だがアルバートの思考は、ララが思っていた方向とは違う結論を導き出した。
「僕、テオにダシにされてたってこと……⁉︎」
何を言っているのか分からない。なのに捜査官たちが「それだ!」みたいな顔をしているし、隣でテオドールが舌打ちをしているから、余計にわけが分からない。がばっと頭を抱えるアルバートが可愛らしいことしか分からない。
「どういう意味か、教えていただいても?」
「僕よく物を壊すでしょ? だから何回か開発局の副局長……ララちゃんにね、謝りに行こうとしたんだ。でもテオが『そんなこと気にする人じゃないし、俺が謝っとくから気にすんな。その分働け』って言ってて」
「それは、私が存在を知られたくなかったからでしょうね」
「うん、多分ね。でも、物の回収とか配達ってジャスパーがしてくれるから、僕たちはしなくても良いはずなんだ」
「……確かに」
「それなのにテオ、自分の非番の日に毎回持って行ってたんだよ? たまには休みなよぉって言っても『これが俺の休み方なんだ』って言ってたし、修理品持って帰ってきたらいつもご機嫌だし」
それは、要するに。
「テオ、ララちゃんに会うためにわざわざ開発局に通ってたんだよ」
「ね、そうでしょ? どうなのさ」と、アルバートはテオドールが立つ場所に話しかける。アルバートには見えていないはずなのに、見事に目が合っているようだ。野生の勘、うさぎの勘だろうか。
「グ、グラント卿。違うと言っていただいても」
詰め寄られているテオドールが少しも否定する素振りを見せないため、思わず助け船を出してしまう。
しかし、彼は否定しない。居心地の悪そうな顔を隠さないのに、否定もしない。
「アルは間違えてない。……君と会うために、俺は開発局に行ってた」
「それでは、まさか……」
ああ、心臓がうるさい。まったく、テオドール・グラントという男は。
「私にお友達がいないから、ずっと話し相手になってくださっていたのですね……!」
「…………ハア?」
素っ頓狂な声は誰のものか判別できなかった。テオドールが言った気もするし、周りから聞こえた気もする。
「そうとは知らず、私ったらいつも『口が悪い』とか、『優しさをグラント公爵夫人のお腹の中に忘れてきたのか』とか言ってしまって」
大きめの噴射音が聞こえて視線を移すと、ヒューゴ、フロイド、マックスが下を向いて小刻みに肩を震わせている。それほどにひどい発言だったということだ。反省しなくては。
忙しいテオドールと気軽に話ができていたのは、彼が自分のために時間を作ってくれていたおかげなのだから。
「グラント卿の優しさに、感謝いたします」
自然と顔がにやけてしまい、締まりのない顔をテオドールに向ける。なぜかじっとりとした目でこちらを見ていた彼だが、ララが笑いかけると顔を片手で覆ってしまった。
「……君が嬉しいなら、それで良い」
「はい、とても嬉しいです! このララ・オルティス、グラント卿の優しさにお応えするべく、馬車馬のように働かせていただきます!」
「ほどほどにしておけ。……だがまあ、試したいことがあるから、少し体を借りても良いか?」
「喜んで!」
ついに体に入るらしい。ララは捜査官たちに説明し、テオドールを受け入れた。
魂が同じ器に入り、同時に彼の姿が視界から消える。
「……グラント卿、大丈夫そうですか?」
「ああ、問題ない。早速試すぞ」
「そういえば、何を試すのですか?」
「最終手段を使えるかどうか、だ」
テオドールが急に動き出したため、景色が流れる。
彼は捜査官たちの間を歩いて抜け、地面に落ちていた石を一つ拾った。そのまま二、三度軽く腕を回したかと思うと、――無言で石を投げた。
目を疑った。自分の体で投げたはずの石が矢を放ったかのような勢いで飛んでいき、どこまで飛んだのか見えなくなったからだ。
(石って、……あんなに飛ぶものなのね)
ぽけーっと石が飛んでいった方向を眺めていると、テオドールが満足したように話す。
「ララ、朗報だ」
「……どのような?」
「俺が入っている時、君の体でも俺の力が使える」
「今のはグラント卿のお力だったのですか?」
「ああ。試しに君も投げてみてくれ」
体から出たテオドールに言われるがまま、ララはその辺にあった石を拾う。地面に落ちた石に触れるなんて、いつぶりだろうか。
そもそも、投げるとはどう動くのが正解なのだろう。首を傾げながら、テオドールのお手本を思い出してみる。
(えーっと、こんな感じで腕を引いて、確か足も少し開いてて……腕を回して、手を離す――!)
「えいっ!…………あれ?」
完璧にテオドールを真似たつもりだったのだが、投げる瞬間に目をつぶってしまい石を見失った。
「グラント卿、石どこに行きましたか?……グラント卿?」
テオドールがこちらから顔を背けた状態で一点を指さす。彼は石の行方を追えたらしい。
なんだか指さしている方向が不自然なのだが、素直に指の先を目で追う。すると石はすぐに見つかった。……自分の足元の、二歩ほど後ろに。
「なぜ後ろに⁉︎」
「俺が、くくっ、……聞き、たい」
息も絶え絶えにテオドールが言うものだから、ララは羞恥心を誤魔化すためにムッとした表情を浮かべた。
「は、初めて投げたんですもん。こんなもんですよ。ねえ、みなさん……」
同意を求めようと振り返ったのだが、誰とも目が合わない。
フロイドとマックスは二人して空を見上げ、「空ってどうしてこんなに広いんだろうなぁ。もう空しか見えねえわ」「な。あんな風に大きな男になりたいもんだな」と、謎の会話を繰り広げているし、アルバートは捜査官たちに目元口元を押さえつけられているため、顔が見えない。
頼みの綱だったヒューゴにいたっては、膝から崩れ落ちて地べたで震えている。彼は笑いのツボまでテオドールと似ているらしい。
ララは再び振り返り、テオドールを見上げる。
「下手っぴですみませんねぇ」
「拗ねるなよ。俺が入れば君はそこそこ強くなれることが分かったんだから」
「それのどこが役に立つのですか?」
彼はさっき最終手段がどうのと言っていたはずだ。
「何に対する最終手段なのですか?」
「それはな……」
新しいおもちゃを見つけたような表情を浮かべたテオドールが、再び体に入った。驚いた。許可をしていないのに、彼は自由に入れるようになったらしい。
ララの体を使って、テオドールが話す。
「俺の存在を会話で証明できない場合。つまり、こいつらが俺とララの話を信じない場合……」
捜査官たちの方にテオドールが振り向くと、彼らは顔を引きつらせて一斉に一歩下がった。お願いだから、人の体で首をバキボキと鳴らすのはやめてほしい。
「――俺が全員、潰して分からせれば良いってことだ」
(……それ、私の体でやるのですか?)
返事は明白なため、ララはあえて聞かなかった。
1
お気に入りに追加
101
あなたにおすすめの小説
つまらなかった乙女ゲームに転生しちゃったので、サクッと終わらすことにしました
蒼羽咲
ファンタジー
つまらなかった乙女ゲームに転生⁈
絵に惚れ込み、一目惚れキャラのためにハードまで買ったが内容が超つまらなかった残念な乙女ゲームに転生してしまった。
絵は超好みだ。内容はご都合主義の聖女なお花畑主人公。攻略イケメンも顔は良いがちょろい対象ばかり。てこたぁ逆にめちゃくちゃ住み心地のいい場所になるのでは⁈と気づき、テンションが一気に上がる!!
聖女など面倒な事はする気はない!サクッと攻略終わらせてぐーたら生活をGETするぞ!
ご都合主義ならチョロい!と、野望を胸に動き出す!!
+++++
・重複投稿・土曜配信 (たま~に水曜…不定期更新)
記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。
婚約破棄からの断罪カウンター
F.conoe
ファンタジー
冤罪押しつけられたから、それなら、と実現してあげた悪役令嬢。
理論ではなく力押しのカウンター攻撃
効果は抜群か…?
(すでに違う婚約破棄ものも投稿していますが、はじめてなんとか書き上げた婚約破棄ものです)
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
毒を盛られて生死を彷徨い前世の記憶を取り戻しました。小説の悪役令嬢などやってられません。
克全
ファンタジー
公爵令嬢エマは、アバコーン王国の王太子チャーリーの婚約者だった。だがステュワート教団の孤児院で性技を仕込まれたイザベラに籠絡されていた。王太子達に無実の罪をなすりつけられエマは、修道院に送られた。王太子達は執拗で、本来なら侯爵一族とは認められない妾腹の叔父を操り、父親と母嫌を殺させ公爵家を乗っ取ってしまった。母の父親であるブラウン侯爵が最後まで護ろうとしてくれるも、王国とステュワート教団が協力し、イザベラが直接新種の空気感染する毒薬まで使った事で、毒殺されそうになった。だがこれをきっかけに、異世界で暴漢に腹を刺された女性、美咲の魂が憑依同居する事になった。その女性の話しでは、自分の住んでいる世界の話が、異世界では小説になって多くの人が知っているという。エマと美咲は協力して王国と教団に復讐する事にした。
公爵令嬢アナスタシアの華麗なる鉄槌
招杜羅147
ファンタジー
「婚約は破棄だ!」
毒殺容疑の冤罪で、婚約者の手によって投獄された公爵令嬢・アナスタシア。
彼女は獄中死し、それによって3年前に巻き戻る。
そして…。
悪役令嬢を陥れようとして失敗したヒロインのその後
柚木崎 史乃
ファンタジー
女伯グリゼルダはもう不惑の歳だが、過去に起こしたスキャンダルが原因で異性から敬遠され未だに独身だった。
二十二年前、グリゼルダは恋仲になった王太子と結託して彼の婚約者である公爵令嬢を陥れようとした。
けれど、返り討ちに遭ってしまい、結局恋人である王太子とも破局してしまったのだ。
ある時、グリゼルダは王都で開かれた仮面舞踏会に参加する。そこで、トラヴィスという年下の青年と知り合ったグリゼルダは彼と恋仲になった。そして、どんどん彼に夢中になっていく。
だが、ある日。トラヴィスは、突然グリゼルダの前から姿を消してしまう。グリゼルダはショックのあまり倒れてしまい、気づいた時には病院のベッドの上にいた。
グリゼルダは、心配そうに自分の顔を覗き込む執事にトラヴィスと連絡が取れなくなってしまったことを伝える。すると、執事は首を傾げた。
そして、困惑した様子でグリゼルダに尋ねたのだ。「トラヴィスって、一体誰ですか? そんな方、この世に存在しませんよね?」と──。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
華都のローズマリー
みるくてぃー
ファンタジー
ひょんな事から前世の記憶が蘇った私、アリス・デュランタン。意地悪な義兄に『超』貧乏騎士爵家を追い出され、無一文の状態で妹と一緒に王都へ向かうが、そこは若い女性には厳しすぎる世界。一時は妹の為に身売りの覚悟をするも、気づけば何故か王都で人気のスィーツショップを経営することに。えっ、私この世界のお金の単位って全然わからないんですけど!?これは初めて見たお金が金貨の山だったという金銭感覚ゼロ、ハチャメチャ少女のラブ?コメディな物語。
新たなお仕事シリーズ第一弾、不定期掲載にて始めます!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる