14 / 76
第二章 半透明な令息と、初めてだらけの二日間
14.最初のミッション
しおりを挟む
「え、ジャスパーお休みなんですか?」
翌日の午後になってから、ララはジャスパーの不在を知った。
「あいつなら昨日からいねえぞ」「体調悪いんだってさ」と、口々に開発局員が教えてくれる。言われてみれば、昨日彼を見た記憶がない。
「気付きませんでした」
「嬢ちゃん、それジャスパーに言ったら泣かれるぞ」
「あ、いや。だってジャスパー、普段から配達でいないことの方が多いじゃないですか。いたらすぐに分かりますけど」
「うるせえもんな」
「そういう意味じゃなくてぇ」
ララがむくれると数名の局員たちが笑い声を上げた。付き合いが長い古株の局員たちからは、いまだに子供扱いされている。
「今日の午前中は作業に集中していたので、周りを見てなかったんです」
「なんかすげえ早さで進めてたもんな。嬢ちゃんの作業中は声かけられねぇから黙ってたけど、働きすぎだろ。俺たちの仕事も残しとけよ」
「もちろんです。ですが、みなさんには安眠の間の方を頑張っていただきたいので。大仕事ですし」
「そっちは心配すんな。ヘンリーとやっとくからよ。なあ」
局員に話を振られた叔父がにこやかに頷く。目尻に刻まれた笑い皺を見ると、なんだかほっとする。
「任せといて。ララはいつも通り捜査局の方を頼むよ。グラント卿の件があって大変だし、ララも落ち込んでると思……あれ? ララ、なんで元気なの?」
「なんで、とは……」
「君たち仲良かったじゃないか。あのジャスパーですら、彼の件で寝込んでるのに。多分」
なるほど。ジャスパーはテオドールの死がショックで休んでいるのか。想像すれば分かることだったかもしれない。あれだけ仲が良かったのだから。
それに引き換え、自分はせっせと仕事を進めている。もしかしたら相当冷たい人間だと認識されているかも。でも仕方がないではないか。
悲しもうにも、彼なら――、
「俺、ここにいるんだけどな」
そうですね、と、ララは宙に浮くテオドールに視線だけで返事をする。当然彼の声が聞こえるわけもなく、叔父は話を進めた。
「ララは昨日、婚約破棄の報告もしたんだろう? もっと元気ないかと思ってたよ」
「あー……両親とはいつも通りで、上手く話せなかったのですが。色々あって、心の整理ができたと言いますか」
きっとテオドールに心の奥のドロドロしたものを聞いてもらったからだろう。何も解決はしていないのに、今朝起きた時には少し気持ちが楽になっていた。
テオドールにお礼を伝えても、「本当にただ聞いてただけじゃないか」と笑い飛ばされてしまったが。
(私には間違いなく必要な時間だった。グラント卿が強引で優しい人じゃなかったら、絶対あの感情を飲み込んでいたわ)
自分の中で渦巻いていたものが、拙い言葉として外に出た。みっともなく、頼りないままで。
だがそれによって気付いたのだ。心の底から、両親を愛していると。だから自分の不甲斐なさが悔しくて苦しいのだと。
「まだ解決方法は分かりませんが、私にできることを精一杯頑張ろうと思います」
局員たちに向かって話しているようで、テオドールに向けての宣誓だった。まずは彼の望みを、叶えたい。
「ほー。じゃあ頑張る嬢ちゃんに、頼み事しても良いか?」
「はい! なんなりと――、え」
局員が作業台に置いた物を見て、ララから表情が消えた。ララでも運べそうな木箱だった。そう、木箱だ。……何かが入った。
「あ、あのー」
「ん?」
「もしかして頼み事って」
「配達だ」
「一人で、ですか?」
「ああ。言ったろ? ジャスパーいねえって」
「聞きましたが……私、少し前まで外出を控えていた身でして」
「おめでとさん。もうどこに行こうが誰にも文句言われねえよ。思う存分城内を歩いてこいや。配達面倒だから助かる」
「最後のが本音ですよね」
ララを筆頭として、開発局の局員たちは人との接触が苦手な者が多い。本人たち曰く「面倒くさい」らしいので、ララとは種類が違うが。
叔父やジャスパーのように人当たりが良い人間の方が珍しいのだ。
せめて誰か一緒に……と思ったが、局員の言葉によってララは目の色を変えた。
「配達先は捜査局だ」
「捜査局?」
(あれ? これってチャンスなのでは?)
ちらっとテオドールに視線を移すと、彼も同じことを考えていたようだ。目が引き受けろと言っている。
「はい! やります! 喜んで!」
「いきなり酒場の店員みたいになるなよ、驚くから」
急いで挙手した腕を、やんわりと降ろされる。
「なんだ? 捜査局って聞いた途端にやる気出して」
「いえ、そんなつもりは」
「まさかあの若造集団の中に、惚れてる男でもいるんじゃないだろうな。なーんて」
「そ、そ、そんな破廉恥な理由ではありません!」
「……今の、破廉恥だったか?」
一斉にララ以外の全員が首を横に振る。どうやら違ったようだ。
「……言葉選びを間違えました。とにかく、違うんです。私が捜査局の方で名前とお顔が一致するのはグラント卿だけですし。ただ、これからは私も、開発局に貢献できるようになりたいと思ってですね」
尻すぼみになりながらも、もごもごと誤魔化そうとする。
実際は捜査局に立ち寄るための口実になりそうだったからなのだが、それを話したらテオドールの説明までしなくてはならなくなる。
テオドールとしては、自分の存在を知らせるのは捜査官だけにしたいらしい。事を大きくしたくないのだろう。
だから寝込んでいると思われるジャスパー含め、開発局員には事情を話せない。
「わかったわかった。嬢ちゃんが無駄に必死なのは充分伝わった。やれるんだな?」
「正直不安ですが、頑張ってみます」
「おう、じゃあ任せた。こいつを捜査局の破壊神に渡しておいてくれ」
木箱を指さして局員が言う。
ララがそっと木箱の蓋を開けると、自分が朝一で修理した二対の斧が入っていた。薪割り用ではなく、れっきとした武器である。
(最初のミッションは、これの配達……と見せかけて、捜査官と接触すること。そして、グラント卿の存在を信じてもらう)
ゴクリと喉を鳴らし、蓋を閉め直す。そのまま慎重に木箱を抱え、立ち上がった。
「早速行ってまいります。帰りが遅くても、心配しないでくださいね」
局員たちに見送られ、ララは開発局を後にした。
翌日の午後になってから、ララはジャスパーの不在を知った。
「あいつなら昨日からいねえぞ」「体調悪いんだってさ」と、口々に開発局員が教えてくれる。言われてみれば、昨日彼を見た記憶がない。
「気付きませんでした」
「嬢ちゃん、それジャスパーに言ったら泣かれるぞ」
「あ、いや。だってジャスパー、普段から配達でいないことの方が多いじゃないですか。いたらすぐに分かりますけど」
「うるせえもんな」
「そういう意味じゃなくてぇ」
ララがむくれると数名の局員たちが笑い声を上げた。付き合いが長い古株の局員たちからは、いまだに子供扱いされている。
「今日の午前中は作業に集中していたので、周りを見てなかったんです」
「なんかすげえ早さで進めてたもんな。嬢ちゃんの作業中は声かけられねぇから黙ってたけど、働きすぎだろ。俺たちの仕事も残しとけよ」
「もちろんです。ですが、みなさんには安眠の間の方を頑張っていただきたいので。大仕事ですし」
「そっちは心配すんな。ヘンリーとやっとくからよ。なあ」
局員に話を振られた叔父がにこやかに頷く。目尻に刻まれた笑い皺を見ると、なんだかほっとする。
「任せといて。ララはいつも通り捜査局の方を頼むよ。グラント卿の件があって大変だし、ララも落ち込んでると思……あれ? ララ、なんで元気なの?」
「なんで、とは……」
「君たち仲良かったじゃないか。あのジャスパーですら、彼の件で寝込んでるのに。多分」
なるほど。ジャスパーはテオドールの死がショックで休んでいるのか。想像すれば分かることだったかもしれない。あれだけ仲が良かったのだから。
それに引き換え、自分はせっせと仕事を進めている。もしかしたら相当冷たい人間だと認識されているかも。でも仕方がないではないか。
悲しもうにも、彼なら――、
「俺、ここにいるんだけどな」
そうですね、と、ララは宙に浮くテオドールに視線だけで返事をする。当然彼の声が聞こえるわけもなく、叔父は話を進めた。
「ララは昨日、婚約破棄の報告もしたんだろう? もっと元気ないかと思ってたよ」
「あー……両親とはいつも通りで、上手く話せなかったのですが。色々あって、心の整理ができたと言いますか」
きっとテオドールに心の奥のドロドロしたものを聞いてもらったからだろう。何も解決はしていないのに、今朝起きた時には少し気持ちが楽になっていた。
テオドールにお礼を伝えても、「本当にただ聞いてただけじゃないか」と笑い飛ばされてしまったが。
(私には間違いなく必要な時間だった。グラント卿が強引で優しい人じゃなかったら、絶対あの感情を飲み込んでいたわ)
自分の中で渦巻いていたものが、拙い言葉として外に出た。みっともなく、頼りないままで。
だがそれによって気付いたのだ。心の底から、両親を愛していると。だから自分の不甲斐なさが悔しくて苦しいのだと。
「まだ解決方法は分かりませんが、私にできることを精一杯頑張ろうと思います」
局員たちに向かって話しているようで、テオドールに向けての宣誓だった。まずは彼の望みを、叶えたい。
「ほー。じゃあ頑張る嬢ちゃんに、頼み事しても良いか?」
「はい! なんなりと――、え」
局員が作業台に置いた物を見て、ララから表情が消えた。ララでも運べそうな木箱だった。そう、木箱だ。……何かが入った。
「あ、あのー」
「ん?」
「もしかして頼み事って」
「配達だ」
「一人で、ですか?」
「ああ。言ったろ? ジャスパーいねえって」
「聞きましたが……私、少し前まで外出を控えていた身でして」
「おめでとさん。もうどこに行こうが誰にも文句言われねえよ。思う存分城内を歩いてこいや。配達面倒だから助かる」
「最後のが本音ですよね」
ララを筆頭として、開発局の局員たちは人との接触が苦手な者が多い。本人たち曰く「面倒くさい」らしいので、ララとは種類が違うが。
叔父やジャスパーのように人当たりが良い人間の方が珍しいのだ。
せめて誰か一緒に……と思ったが、局員の言葉によってララは目の色を変えた。
「配達先は捜査局だ」
「捜査局?」
(あれ? これってチャンスなのでは?)
ちらっとテオドールに視線を移すと、彼も同じことを考えていたようだ。目が引き受けろと言っている。
「はい! やります! 喜んで!」
「いきなり酒場の店員みたいになるなよ、驚くから」
急いで挙手した腕を、やんわりと降ろされる。
「なんだ? 捜査局って聞いた途端にやる気出して」
「いえ、そんなつもりは」
「まさかあの若造集団の中に、惚れてる男でもいるんじゃないだろうな。なーんて」
「そ、そ、そんな破廉恥な理由ではありません!」
「……今の、破廉恥だったか?」
一斉にララ以外の全員が首を横に振る。どうやら違ったようだ。
「……言葉選びを間違えました。とにかく、違うんです。私が捜査局の方で名前とお顔が一致するのはグラント卿だけですし。ただ、これからは私も、開発局に貢献できるようになりたいと思ってですね」
尻すぼみになりながらも、もごもごと誤魔化そうとする。
実際は捜査局に立ち寄るための口実になりそうだったからなのだが、それを話したらテオドールの説明までしなくてはならなくなる。
テオドールとしては、自分の存在を知らせるのは捜査官だけにしたいらしい。事を大きくしたくないのだろう。
だから寝込んでいると思われるジャスパー含め、開発局員には事情を話せない。
「わかったわかった。嬢ちゃんが無駄に必死なのは充分伝わった。やれるんだな?」
「正直不安ですが、頑張ってみます」
「おう、じゃあ任せた。こいつを捜査局の破壊神に渡しておいてくれ」
木箱を指さして局員が言う。
ララがそっと木箱の蓋を開けると、自分が朝一で修理した二対の斧が入っていた。薪割り用ではなく、れっきとした武器である。
(最初のミッションは、これの配達……と見せかけて、捜査官と接触すること。そして、グラント卿の存在を信じてもらう)
ゴクリと喉を鳴らし、蓋を閉め直す。そのまま慎重に木箱を抱え、立ち上がった。
「早速行ってまいります。帰りが遅くても、心配しないでくださいね」
局員たちに見送られ、ララは開発局を後にした。
1
お気に入りに追加
100
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】義務で結婚したはずの旦那様が、いつの間にか溺愛系でした
アリエール
恋愛
結婚は義務として始めたはずが、いつの間にか溺愛される日々が訪れた美咲。誠一との距離は徐々に縮まり、義務感から本当の愛へと変わっていく。しかし、彼の家族や周囲からのプレッシャーが二人を試す。数々の試練を乗り越えながら、誠一との絆は深まり、ついに未来を共に歩む決意を固める。彼との愛に包まれた幸せな結末が待ち受けている。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
結婚しましたが、愛されていません
うみか
恋愛
愛する人との結婚は最悪な結末を迎えた。
彼は私を毎日のように侮辱し、挙句の果てには不倫をして離婚を叫ぶ。
為す術なく離婚に応じた私だが、その後国王に呼び出され……
廃妃の再婚
束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの
父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。
ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。
それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。
身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。
あの時助けた青年は、国王になっていたのである。
「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは
結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。
帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。
カトルはイルサナを寵愛しはじめる。
王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。
ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。
引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。
ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。
だがユリシアスは何かを隠しているようだ。
それはカトルの抱える、真実だった──。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
「ババアはいらねぇんだよ」と婚約破棄されたアラサー聖女はイケメン王子に溺愛されます
平山和人
恋愛
聖女のロザリーは年齢を理由に婚約者であった侯爵から婚約破棄を言い渡される。ショックのあまりヤケ酒をしていると、ガラの悪い男どもに絡まれてしまう。だが、彼らに絡まれたところをある青年に助けられる。その青年こそがアルカディア王国の王子であるアルヴィンだった。
アルヴィンはロザリーに一目惚れしたと告げ、俺のものになれ!」と命令口調で強引に迫ってくるのだった。婚約破棄されたばかりで傷心していたロザリーは、アルヴィンの強引さに心が揺れてしまい、申し出を承諾してしまった。そして二人は幸せな未来を築くのであった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
叶えられた前世の願い
レクフル
ファンタジー
「私が貴女を愛することはない」初めて会った日にリュシアンにそう告げられたシオン。生まれる前からの婚約者であるリュシアンは、前世で支え合うようにして共に生きた人だった。しかしシオンは悪女と名高く、しかもリュシアンが憎む相手の娘として生まれ変わってしまったのだ。想う人を守る為に強くなったリュシアン。想う人を守る為に自らが代わりとなる事を望んだシオン。前世の願いは叶ったのに、思うようにいかない二人の想いはーーー
届かぬ温もり
HARUKA
恋愛
夫には忘れられない人がいた。それを知りながら、私は彼のそばにいたかった。愛することで自分を捨て、夫の隣にいることを選んだ私。だけど、その恋に答えはなかった。すべてを失いかけた私が選んだのは、彼から離れ、自分自身の人生を取り戻す道だった·····
◆◇◆◇◆◇◆
すべてフィクションです。読んでくだり感謝いたします。
ゆっくり更新していきます。
誤字脱字も見つけ次第直していきます。
よろしくお願いします。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
大嫌いなんて言ってごめんと今さら言われても
はなまる
恋愛
シルベスタ・オリヴィエは学園に入った日に恋に落ちる。相手はフェリオ・マーカス侯爵令息。見目麗しい彼は女生徒から大人気でいつも彼の周りにはたくさんの令嬢がいた。彼を独占しないファンクラブまで存在すると言う人気ぶりで、そんな中でシルベスタはファンクアブに入り彼を応援するがシルベスタの行いがあまりに過激だったためついにフェリオから大っ嫌いだ。俺に近づくな!と言い渡された。
だが、思わぬことでフェリオはシルベスタに助けを求めることになるが、オリヴィエ伯爵家はシルベスタを目に入れても可愛がっており彼女を泣かせた男の家になどとけんもほろろで。
フェリオの甘い誘いや言葉も時すでに遅く…
絶対婚約いたしません。させられました。案の定、婚約破棄されました
toyjoy11
ファンタジー
婚約破棄ものではあるのだけど、どちらかと言うと反乱もの。
残酷シーンが多く含まれます。
誰も高位貴族が婚約者になりたがらない第一王子と婚約者になったミルフィーユ・レモナンド侯爵令嬢。
両親に
「絶対アレと婚約しません。もしも、させるんでしたら、私は、クーデターを起こしてやります。」
と宣言した彼女は有言実行をするのだった。
一応、転生者ではあるものの元10歳児。チートはありません。
4/5 21時完結予定。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる