14 / 76
第二章 半透明な令息と、初めてだらけの二日間
14.最初のミッション
しおりを挟む
「え、ジャスパーお休みなんですか?」
翌日の午後になってから、ララはジャスパーの不在を知った。
「あいつなら昨日からいねえぞ」「体調悪いんだってさ」と、口々に開発局員が教えてくれる。言われてみれば、昨日彼を見た記憶がない。
「気付きませんでした」
「嬢ちゃん、それジャスパーに言ったら泣かれるぞ」
「あ、いや。だってジャスパー、普段から配達でいないことの方が多いじゃないですか。いたらすぐに分かりますけど」
「うるせえもんな」
「そういう意味じゃなくてぇ」
ララがむくれると数名の局員たちが笑い声を上げた。付き合いが長い古株の局員たちからは、いまだに子供扱いされている。
「今日の午前中は作業に集中していたので、周りを見てなかったんです」
「なんかすげえ早さで進めてたもんな。嬢ちゃんの作業中は声かけられねぇから黙ってたけど、働きすぎだろ。俺たちの仕事も残しとけよ」
「もちろんです。ですが、みなさんには安眠の間の方を頑張っていただきたいので。大仕事ですし」
「そっちは心配すんな。ヘンリーとやっとくからよ。なあ」
局員に話を振られた叔父がにこやかに頷く。目尻に刻まれた笑い皺を見ると、なんだかほっとする。
「任せといて。ララはいつも通り捜査局の方を頼むよ。グラント卿の件があって大変だし、ララも落ち込んでると思……あれ? ララ、なんで元気なの?」
「なんで、とは……」
「君たち仲良かったじゃないか。あのジャスパーですら、彼の件で寝込んでるのに。多分」
なるほど。ジャスパーはテオドールの死がショックで休んでいるのか。想像すれば分かることだったかもしれない。あれだけ仲が良かったのだから。
それに引き換え、自分はせっせと仕事を進めている。もしかしたら相当冷たい人間だと認識されているかも。でも仕方がないではないか。
悲しもうにも、彼なら――、
「俺、ここにいるんだけどな」
そうですね、と、ララは宙に浮くテオドールに視線だけで返事をする。当然彼の声が聞こえるわけもなく、叔父は話を進めた。
「ララは昨日、婚約破棄の報告もしたんだろう? もっと元気ないかと思ってたよ」
「あー……両親とはいつも通りで、上手く話せなかったのですが。色々あって、心の整理ができたと言いますか」
きっとテオドールに心の奥のドロドロしたものを聞いてもらったからだろう。何も解決はしていないのに、今朝起きた時には少し気持ちが楽になっていた。
テオドールにお礼を伝えても、「本当にただ聞いてただけじゃないか」と笑い飛ばされてしまったが。
(私には間違いなく必要な時間だった。グラント卿が強引で優しい人じゃなかったら、絶対あの感情を飲み込んでいたわ)
自分の中で渦巻いていたものが、拙い言葉として外に出た。みっともなく、頼りないままで。
だがそれによって気付いたのだ。心の底から、両親を愛していると。だから自分の不甲斐なさが悔しくて苦しいのだと。
「まだ解決方法は分かりませんが、私にできることを精一杯頑張ろうと思います」
局員たちに向かって話しているようで、テオドールに向けての宣誓だった。まずは彼の望みを、叶えたい。
「ほー。じゃあ頑張る嬢ちゃんに、頼み事しても良いか?」
「はい! なんなりと――、え」
局員が作業台に置いた物を見て、ララから表情が消えた。ララでも運べそうな木箱だった。そう、木箱だ。……何かが入った。
「あ、あのー」
「ん?」
「もしかして頼み事って」
「配達だ」
「一人で、ですか?」
「ああ。言ったろ? ジャスパーいねえって」
「聞きましたが……私、少し前まで外出を控えていた身でして」
「おめでとさん。もうどこに行こうが誰にも文句言われねえよ。思う存分城内を歩いてこいや。配達面倒だから助かる」
「最後のが本音ですよね」
ララを筆頭として、開発局の局員たちは人との接触が苦手な者が多い。本人たち曰く「面倒くさい」らしいので、ララとは種類が違うが。
叔父やジャスパーのように人当たりが良い人間の方が珍しいのだ。
せめて誰か一緒に……と思ったが、局員の言葉によってララは目の色を変えた。
「配達先は捜査局だ」
「捜査局?」
(あれ? これってチャンスなのでは?)
ちらっとテオドールに視線を移すと、彼も同じことを考えていたようだ。目が引き受けろと言っている。
「はい! やります! 喜んで!」
「いきなり酒場の店員みたいになるなよ、驚くから」
急いで挙手した腕を、やんわりと降ろされる。
「なんだ? 捜査局って聞いた途端にやる気出して」
「いえ、そんなつもりは」
「まさかあの若造集団の中に、惚れてる男でもいるんじゃないだろうな。なーんて」
「そ、そ、そんな破廉恥な理由ではありません!」
「……今の、破廉恥だったか?」
一斉にララ以外の全員が首を横に振る。どうやら違ったようだ。
「……言葉選びを間違えました。とにかく、違うんです。私が捜査局の方で名前とお顔が一致するのはグラント卿だけですし。ただ、これからは私も、開発局に貢献できるようになりたいと思ってですね」
尻すぼみになりながらも、もごもごと誤魔化そうとする。
実際は捜査局に立ち寄るための口実になりそうだったからなのだが、それを話したらテオドールの説明までしなくてはならなくなる。
テオドールとしては、自分の存在を知らせるのは捜査官だけにしたいらしい。事を大きくしたくないのだろう。
だから寝込んでいると思われるジャスパー含め、開発局員には事情を話せない。
「わかったわかった。嬢ちゃんが無駄に必死なのは充分伝わった。やれるんだな?」
「正直不安ですが、頑張ってみます」
「おう、じゃあ任せた。こいつを捜査局の破壊神に渡しておいてくれ」
木箱を指さして局員が言う。
ララがそっと木箱の蓋を開けると、自分が朝一で修理した二対の斧が入っていた。薪割り用ではなく、れっきとした武器である。
(最初のミッションは、これの配達……と見せかけて、捜査官と接触すること。そして、グラント卿の存在を信じてもらう)
ゴクリと喉を鳴らし、蓋を閉め直す。そのまま慎重に木箱を抱え、立ち上がった。
「早速行ってまいります。帰りが遅くても、心配しないでくださいね」
局員たちに見送られ、ララは開発局を後にした。
翌日の午後になってから、ララはジャスパーの不在を知った。
「あいつなら昨日からいねえぞ」「体調悪いんだってさ」と、口々に開発局員が教えてくれる。言われてみれば、昨日彼を見た記憶がない。
「気付きませんでした」
「嬢ちゃん、それジャスパーに言ったら泣かれるぞ」
「あ、いや。だってジャスパー、普段から配達でいないことの方が多いじゃないですか。いたらすぐに分かりますけど」
「うるせえもんな」
「そういう意味じゃなくてぇ」
ララがむくれると数名の局員たちが笑い声を上げた。付き合いが長い古株の局員たちからは、いまだに子供扱いされている。
「今日の午前中は作業に集中していたので、周りを見てなかったんです」
「なんかすげえ早さで進めてたもんな。嬢ちゃんの作業中は声かけられねぇから黙ってたけど、働きすぎだろ。俺たちの仕事も残しとけよ」
「もちろんです。ですが、みなさんには安眠の間の方を頑張っていただきたいので。大仕事ですし」
「そっちは心配すんな。ヘンリーとやっとくからよ。なあ」
局員に話を振られた叔父がにこやかに頷く。目尻に刻まれた笑い皺を見ると、なんだかほっとする。
「任せといて。ララはいつも通り捜査局の方を頼むよ。グラント卿の件があって大変だし、ララも落ち込んでると思……あれ? ララ、なんで元気なの?」
「なんで、とは……」
「君たち仲良かったじゃないか。あのジャスパーですら、彼の件で寝込んでるのに。多分」
なるほど。ジャスパーはテオドールの死がショックで休んでいるのか。想像すれば分かることだったかもしれない。あれだけ仲が良かったのだから。
それに引き換え、自分はせっせと仕事を進めている。もしかしたら相当冷たい人間だと認識されているかも。でも仕方がないではないか。
悲しもうにも、彼なら――、
「俺、ここにいるんだけどな」
そうですね、と、ララは宙に浮くテオドールに視線だけで返事をする。当然彼の声が聞こえるわけもなく、叔父は話を進めた。
「ララは昨日、婚約破棄の報告もしたんだろう? もっと元気ないかと思ってたよ」
「あー……両親とはいつも通りで、上手く話せなかったのですが。色々あって、心の整理ができたと言いますか」
きっとテオドールに心の奥のドロドロしたものを聞いてもらったからだろう。何も解決はしていないのに、今朝起きた時には少し気持ちが楽になっていた。
テオドールにお礼を伝えても、「本当にただ聞いてただけじゃないか」と笑い飛ばされてしまったが。
(私には間違いなく必要な時間だった。グラント卿が強引で優しい人じゃなかったら、絶対あの感情を飲み込んでいたわ)
自分の中で渦巻いていたものが、拙い言葉として外に出た。みっともなく、頼りないままで。
だがそれによって気付いたのだ。心の底から、両親を愛していると。だから自分の不甲斐なさが悔しくて苦しいのだと。
「まだ解決方法は分かりませんが、私にできることを精一杯頑張ろうと思います」
局員たちに向かって話しているようで、テオドールに向けての宣誓だった。まずは彼の望みを、叶えたい。
「ほー。じゃあ頑張る嬢ちゃんに、頼み事しても良いか?」
「はい! なんなりと――、え」
局員が作業台に置いた物を見て、ララから表情が消えた。ララでも運べそうな木箱だった。そう、木箱だ。……何かが入った。
「あ、あのー」
「ん?」
「もしかして頼み事って」
「配達だ」
「一人で、ですか?」
「ああ。言ったろ? ジャスパーいねえって」
「聞きましたが……私、少し前まで外出を控えていた身でして」
「おめでとさん。もうどこに行こうが誰にも文句言われねえよ。思う存分城内を歩いてこいや。配達面倒だから助かる」
「最後のが本音ですよね」
ララを筆頭として、開発局の局員たちは人との接触が苦手な者が多い。本人たち曰く「面倒くさい」らしいので、ララとは種類が違うが。
叔父やジャスパーのように人当たりが良い人間の方が珍しいのだ。
せめて誰か一緒に……と思ったが、局員の言葉によってララは目の色を変えた。
「配達先は捜査局だ」
「捜査局?」
(あれ? これってチャンスなのでは?)
ちらっとテオドールに視線を移すと、彼も同じことを考えていたようだ。目が引き受けろと言っている。
「はい! やります! 喜んで!」
「いきなり酒場の店員みたいになるなよ、驚くから」
急いで挙手した腕を、やんわりと降ろされる。
「なんだ? 捜査局って聞いた途端にやる気出して」
「いえ、そんなつもりは」
「まさかあの若造集団の中に、惚れてる男でもいるんじゃないだろうな。なーんて」
「そ、そ、そんな破廉恥な理由ではありません!」
「……今の、破廉恥だったか?」
一斉にララ以外の全員が首を横に振る。どうやら違ったようだ。
「……言葉選びを間違えました。とにかく、違うんです。私が捜査局の方で名前とお顔が一致するのはグラント卿だけですし。ただ、これからは私も、開発局に貢献できるようになりたいと思ってですね」
尻すぼみになりながらも、もごもごと誤魔化そうとする。
実際は捜査局に立ち寄るための口実になりそうだったからなのだが、それを話したらテオドールの説明までしなくてはならなくなる。
テオドールとしては、自分の存在を知らせるのは捜査官だけにしたいらしい。事を大きくしたくないのだろう。
だから寝込んでいると思われるジャスパー含め、開発局員には事情を話せない。
「わかったわかった。嬢ちゃんが無駄に必死なのは充分伝わった。やれるんだな?」
「正直不安ですが、頑張ってみます」
「おう、じゃあ任せた。こいつを捜査局の破壊神に渡しておいてくれ」
木箱を指さして局員が言う。
ララがそっと木箱の蓋を開けると、自分が朝一で修理した二対の斧が入っていた。薪割り用ではなく、れっきとした武器である。
(最初のミッションは、これの配達……と見せかけて、捜査官と接触すること。そして、グラント卿の存在を信じてもらう)
ゴクリと喉を鳴らし、蓋を閉め直す。そのまま慎重に木箱を抱え、立ち上がった。
「早速行ってまいります。帰りが遅くても、心配しないでくださいね」
局員たちに見送られ、ララは開発局を後にした。
1
お気に入りに追加
101
あなたにおすすめの小説
どうやらお前、死んだらしいぞ? ~変わり者令嬢は父親に報復する~
野菜ばたけ@既刊5冊📚好評発売中!
ファンタジー
「ビクティー・シークランドは、どうやら死んでしまったらしいぞ?」
「はぁ? 殿下、アンタついに頭沸いた?」
私は思わずそう言った。
だって仕方がないじゃない、普通にビックリしたんだから。
***
私、ビクティー・シークランドは少し変わった令嬢だ。
お世辞にも淑女然としているとは言えず、男が好む政治事に興味を持ってる。
だから父からも煙たがられているのは自覚があった。
しかしある日、殺されそうになった事で彼女は決める。
「必ず仕返ししてやろう」って。
そんな令嬢の人望と理性に支えられた大勝負をご覧あれ。
婚約破棄からの断罪カウンター
F.conoe
ファンタジー
冤罪押しつけられたから、それなら、と実現してあげた悪役令嬢。
理論ではなく力押しのカウンター攻撃
効果は抜群か…?
(すでに違う婚約破棄ものも投稿していますが、はじめてなんとか書き上げた婚約破棄ものです)
記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
公爵令嬢アナスタシアの華麗なる鉄槌
招杜羅147
ファンタジー
「婚約は破棄だ!」
毒殺容疑の冤罪で、婚約者の手によって投獄された公爵令嬢・アナスタシア。
彼女は獄中死し、それによって3年前に巻き戻る。
そして…。
毒を盛られて生死を彷徨い前世の記憶を取り戻しました。小説の悪役令嬢などやってられません。
克全
ファンタジー
公爵令嬢エマは、アバコーン王国の王太子チャーリーの婚約者だった。だがステュワート教団の孤児院で性技を仕込まれたイザベラに籠絡されていた。王太子達に無実の罪をなすりつけられエマは、修道院に送られた。王太子達は執拗で、本来なら侯爵一族とは認められない妾腹の叔父を操り、父親と母嫌を殺させ公爵家を乗っ取ってしまった。母の父親であるブラウン侯爵が最後まで護ろうとしてくれるも、王国とステュワート教団が協力し、イザベラが直接新種の空気感染する毒薬まで使った事で、毒殺されそうになった。だがこれをきっかけに、異世界で暴漢に腹を刺された女性、美咲の魂が憑依同居する事になった。その女性の話しでは、自分の住んでいる世界の話が、異世界では小説になって多くの人が知っているという。エマと美咲は協力して王国と教団に復讐する事にした。
悪役令嬢を陥れようとして失敗したヒロインのその後
柚木崎 史乃
ファンタジー
女伯グリゼルダはもう不惑の歳だが、過去に起こしたスキャンダルが原因で異性から敬遠され未だに独身だった。
二十二年前、グリゼルダは恋仲になった王太子と結託して彼の婚約者である公爵令嬢を陥れようとした。
けれど、返り討ちに遭ってしまい、結局恋人である王太子とも破局してしまったのだ。
ある時、グリゼルダは王都で開かれた仮面舞踏会に参加する。そこで、トラヴィスという年下の青年と知り合ったグリゼルダは彼と恋仲になった。そして、どんどん彼に夢中になっていく。
だが、ある日。トラヴィスは、突然グリゼルダの前から姿を消してしまう。グリゼルダはショックのあまり倒れてしまい、気づいた時には病院のベッドの上にいた。
グリゼルダは、心配そうに自分の顔を覗き込む執事にトラヴィスと連絡が取れなくなってしまったことを伝える。すると、執事は首を傾げた。
そして、困惑した様子でグリゼルダに尋ねたのだ。「トラヴィスって、一体誰ですか? そんな方、この世に存在しませんよね?」と──。
乙女ゲームの世界だと、いつから思い込んでいた?
シナココ
ファンタジー
母親違いの妹をいじめたというふわふわした冤罪で婚約破棄された上に、最北の辺境地に流された公爵令嬢ハイデマリー。勝ち誇る妹・ゲルダは転生者。この世界のヒロインだと豪語し、王太子妃に成り上がる。乙女ゲームのハッピーエンドの確定だ。
……乙女ゲームが終わったら、戦争ストラテジーゲームが始まるのだ。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる