84 / 146
具現
しおりを挟む
戦闘モードからは離れていないが、一度落ち着いた事で戦闘に集中しすぎて忘れていた事柄が徐々に顕著になっていく。
最初に倦怠感、疲労、そして――渇き。
これはこのスキルを得た瞬間を除いて、初めて血の貯蔵量が普通の人の身体に流れているであろう量に近付いたのが原因なんだと思う。元々の血液量を下回っていないのにこう思うって事は、自分の身体の人外化が進行しすぎているのか、潤いすぎているのに慣れてしまったかのどっちか......なのかな?
授業かなんかで見たのか他の何かで知ったのかはわからないけど、確か体重60kgの男性の体内に流れている血液の総量は約5L弱らしい。それで、現在の自分の血液総量は約10Lとかなり心許ないから、この推測はあながち間違ってないかなと思っている。真相は未だ究明されていない。
さて、貯蔵血液の使用用途としては細かい傷や溶けた箇所、普通の怪我を治したのと......途中から血の蒸気みたいのが身体から出ていたのが原因でここまで減ってしまったみたいだ。多分アレは血をなんやかんやしてスタミナ補正か身体強化してたんだろう。
いやぁ......一度こう冷静になって思い返してみると、このままブチ切れて戦い続けていたらかなりヤバい状況になっていたみたいっぽい......うん、冷静にさせてくれて有難うワーム。
と、ここである意味恩人であるワームに目を向けるも、やはり流石に近寄れそうにない暴れっぷり。
ワームの周りは酸の雨......いや、酸の豪雨であり地面は穴ぼこだらけ、且つ白煙がもうもうと立ち込めていては流石に今の自分では進む事は無理だ。
さて、自分の状態と相手の現状は多分ちゃんと把握できた。結構ピンチっぽいんだけどまだ慌てるような血の量ではない。
なのでここからはあの暴れワームを倒す方法を考えていこう。......まぁそんな事言ってももう、ぶっちゃけ二択しかないんだよね。
→ 一、ナイフ
二、魔法
シンプルイズベスト。
何をごちゃごちゃ考えようと結局最後にモノを言うのは有効な攻撃なのである。どっちがより効くかである。
「......魔法だろうなぁ」
一、ナイフ
→ 二、魔法 ピッ
ナイフで致命傷を与えるのはぶっちゃけマジで無理。まずナイフをワームに刺すに至る前に血のストックが切れる。
深く刺す事が出来ればその時点で勝ち確定だろうけど、こちらの取り分がちゃんと確保出来るか不安なのと刺さる未来が見えない。ちょっと拡げた傷口なら刺さるかもしれないけど......かなり有効範囲がシビアだから除外。
それで......選んだ魔法なんだけど、炎で沸騰すると思うから総量は減るだろうけど、なんか血も一緒に吸いそうな色になったナイフに任せておけない。変わるのならばもっと切れ味をどうにかして欲しかった。あのゲームでいう白ゲージらへんまで切れ味よくなれ。
「いつまでも手元に残していたら未練が残るからね、これは一時的に捨てておこう......オラァッ!!」
タダで捨てるのは勿体ないので、【空間把握】&【投擲】を使って傷口に向けてぶん投げた。激しく動き回っているし刺さったら儲けもの的な心持ちで。
「おっ!? 『Gruaaaaaaaah!!!』うるっせぇ!! んっ............はぁぁぁ!?」
変に気負わなかったのが良かったのか投げたナイフは吸い込まれるように傷口へ向かっていく。自分が何かを投げたのを察知し、その投げた物の軌道が己の傷口へと向かっているのを認めたワームがこれまでの比じゃない雄叫びを上げ、さらなる変貌を遂げる。
その変貌振りには、戦闘中......それも最終決戦の前にも関わらず気の抜けた声を思わず出してしまう位に驚いてしまった。投げたナイフはもちろん弾かれた。
「フシュルルルルルルルル......」
呻き声か鳴き声か......なんか知らないけど大分聞き取りやすくなった。
姿形は......うん、なんて言うか大芋虫と聞いて想像出来る程度の大きさにまで縮んだ。見るからに硬そう。威圧感も縮んだというのにこれまでとは段違い。
棘はかなり深く食いこんでいたらしく、あそこまで縮んでいても抜けていない。エッグイよね、あの棘とカエシ。
「アハハッ......これで魔法までダメなら一度退散する事も考えないといけなさそう......」
手持ちで有効打を与えられる武具は無し、引いたら強力な棘をロストしてしまうからできる事なら引きたくはない。
白煙も引き始め、お互いの視界がクリアになる。
ワームも警戒しているのが理解できるが、こちらも「様子見するなら先制攻撃させてもらうよ!」って風に安易には攻められない。
最初の攻撃が与えるダメージが軽微ならば、相手はもう仕留める為に動き出して手をつけられなくなるだろう。その時撤退出来れば御の字、最悪の場合は死ぬだろうが......まぁ死にたくはないがコレも勝負の結果だ、その時は潔く受け入れよう。
「......ふぅ」
ワームから目を離さないようにしながらステータスを開き、魔攻に残しておいたポイント10を全て振り分ける。焼け石に水かもしれないが、やらないよりはマシだ。
ポイントを振り終えたのを確認したら続いて使いたい炎をイメージ。強くイメージすればきっと使える筈。ゾンビ戦の時のように......
思い浮かべるは強固で堅牢な鎧を溶かす強烈な炎
続いて避けられても追尾する性能
最後に――心に沈殿する悪意と殺意の具現化
ジリジリと互いの距離が詰まっていく。
匠は一撃に全てを賭けダメなら撤退を狙い、ワームはこれまで同様肉を切らせて骨を断つスタイルは変わらないが被弾しながら仕留める覚悟。
あと数ミリで互いのキルゾーン
その時、匠が動いた!
右手を前に突き出し、思い描いた魔法を放つイメージを込めて言葉を紡ぐ――
「目の前のクソ虫を燃やし......殺せッッ!!」
魔力を込めすぎたのか、魔力がゴッソリ抜けていく感覚に気を抜けば意識を持っていかれそうになるが口内を噛み締めながら堪え発動を待つ。
やがて右手に収束していた魔力が圧縮され、朧気ながらも粛々と形を作っていく――
強烈な熱が辺りに吹き荒れ、その余りの熱にワームは耐えきれず若干後退る。
この時強引にでも前へ進み攻撃していれば、この魔法が完成する事は無かったかもしれない。このロスした距離は匠に新たな武器を齎した。
燃え盛る炎は掌サイズにまで圧縮されると落ち着きをみせるとそこから一気に完成へと突き進む。
そしてその形を成した炎は――
『ピィィィィ』
死の淵を彷徨う己を容赦無く喰らおうとしたあの悪魔のようなヒヨコの形をしていた。
─────────────────────────────
吉持ㅤ匠
半悪魔
職業:血狂い
Lv:20
HP:100%
MP:5%
物攻:200
物防:1
魔攻:100→110
魔防:1
敏捷:170
幸運:10
残SP:10→0
魔法適性:炎
スキル:
ステータスチェック
血液貯蓄ㅤ残9.2L
不死血鳥
部分魔化
血流操作
簡易鑑定
状態異常耐性Lv8
拳闘Lv8
鈍器(統)Lv5
上級棒術Lv2
小剣術Lv6
空間把握Lv10
投擲Lv8
歩法Lv7
強呪耐性
病気耐性Lv4
解体・解剖
回避Lv9
溶解耐性Lv6
洗濯Lv1
■■■■■■
装備:
魔鉄の金砕棒
悪魔骨のヌンチャク
肉食ナイフ
貫通寸鉄
夢魔蚕の服一式
火山鼠革ローブ
再生獣革のブーツ
聖銀の手甲
魔鉱のブレスレット
剛腕鬼の金棒
圧縮鋼の短槍
迷宮鋼の棘針×2
魔法袋・小
ババアの加護ㅤ残高220
─────────────────────────────
最初に倦怠感、疲労、そして――渇き。
これはこのスキルを得た瞬間を除いて、初めて血の貯蔵量が普通の人の身体に流れているであろう量に近付いたのが原因なんだと思う。元々の血液量を下回っていないのにこう思うって事は、自分の身体の人外化が進行しすぎているのか、潤いすぎているのに慣れてしまったかのどっちか......なのかな?
授業かなんかで見たのか他の何かで知ったのかはわからないけど、確か体重60kgの男性の体内に流れている血液の総量は約5L弱らしい。それで、現在の自分の血液総量は約10Lとかなり心許ないから、この推測はあながち間違ってないかなと思っている。真相は未だ究明されていない。
さて、貯蔵血液の使用用途としては細かい傷や溶けた箇所、普通の怪我を治したのと......途中から血の蒸気みたいのが身体から出ていたのが原因でここまで減ってしまったみたいだ。多分アレは血をなんやかんやしてスタミナ補正か身体強化してたんだろう。
いやぁ......一度こう冷静になって思い返してみると、このままブチ切れて戦い続けていたらかなりヤバい状況になっていたみたいっぽい......うん、冷静にさせてくれて有難うワーム。
と、ここである意味恩人であるワームに目を向けるも、やはり流石に近寄れそうにない暴れっぷり。
ワームの周りは酸の雨......いや、酸の豪雨であり地面は穴ぼこだらけ、且つ白煙がもうもうと立ち込めていては流石に今の自分では進む事は無理だ。
さて、自分の状態と相手の現状は多分ちゃんと把握できた。結構ピンチっぽいんだけどまだ慌てるような血の量ではない。
なのでここからはあの暴れワームを倒す方法を考えていこう。......まぁそんな事言ってももう、ぶっちゃけ二択しかないんだよね。
→ 一、ナイフ
二、魔法
シンプルイズベスト。
何をごちゃごちゃ考えようと結局最後にモノを言うのは有効な攻撃なのである。どっちがより効くかである。
「......魔法だろうなぁ」
一、ナイフ
→ 二、魔法 ピッ
ナイフで致命傷を与えるのはぶっちゃけマジで無理。まずナイフをワームに刺すに至る前に血のストックが切れる。
深く刺す事が出来ればその時点で勝ち確定だろうけど、こちらの取り分がちゃんと確保出来るか不安なのと刺さる未来が見えない。ちょっと拡げた傷口なら刺さるかもしれないけど......かなり有効範囲がシビアだから除外。
それで......選んだ魔法なんだけど、炎で沸騰すると思うから総量は減るだろうけど、なんか血も一緒に吸いそうな色になったナイフに任せておけない。変わるのならばもっと切れ味をどうにかして欲しかった。あのゲームでいう白ゲージらへんまで切れ味よくなれ。
「いつまでも手元に残していたら未練が残るからね、これは一時的に捨てておこう......オラァッ!!」
タダで捨てるのは勿体ないので、【空間把握】&【投擲】を使って傷口に向けてぶん投げた。激しく動き回っているし刺さったら儲けもの的な心持ちで。
「おっ!? 『Gruaaaaaaaah!!!』うるっせぇ!! んっ............はぁぁぁ!?」
変に気負わなかったのが良かったのか投げたナイフは吸い込まれるように傷口へ向かっていく。自分が何かを投げたのを察知し、その投げた物の軌道が己の傷口へと向かっているのを認めたワームがこれまでの比じゃない雄叫びを上げ、さらなる変貌を遂げる。
その変貌振りには、戦闘中......それも最終決戦の前にも関わらず気の抜けた声を思わず出してしまう位に驚いてしまった。投げたナイフはもちろん弾かれた。
「フシュルルルルルルルル......」
呻き声か鳴き声か......なんか知らないけど大分聞き取りやすくなった。
姿形は......うん、なんて言うか大芋虫と聞いて想像出来る程度の大きさにまで縮んだ。見るからに硬そう。威圧感も縮んだというのにこれまでとは段違い。
棘はかなり深く食いこんでいたらしく、あそこまで縮んでいても抜けていない。エッグイよね、あの棘とカエシ。
「アハハッ......これで魔法までダメなら一度退散する事も考えないといけなさそう......」
手持ちで有効打を与えられる武具は無し、引いたら強力な棘をロストしてしまうからできる事なら引きたくはない。
白煙も引き始め、お互いの視界がクリアになる。
ワームも警戒しているのが理解できるが、こちらも「様子見するなら先制攻撃させてもらうよ!」って風に安易には攻められない。
最初の攻撃が与えるダメージが軽微ならば、相手はもう仕留める為に動き出して手をつけられなくなるだろう。その時撤退出来れば御の字、最悪の場合は死ぬだろうが......まぁ死にたくはないがコレも勝負の結果だ、その時は潔く受け入れよう。
「......ふぅ」
ワームから目を離さないようにしながらステータスを開き、魔攻に残しておいたポイント10を全て振り分ける。焼け石に水かもしれないが、やらないよりはマシだ。
ポイントを振り終えたのを確認したら続いて使いたい炎をイメージ。強くイメージすればきっと使える筈。ゾンビ戦の時のように......
思い浮かべるは強固で堅牢な鎧を溶かす強烈な炎
続いて避けられても追尾する性能
最後に――心に沈殿する悪意と殺意の具現化
ジリジリと互いの距離が詰まっていく。
匠は一撃に全てを賭けダメなら撤退を狙い、ワームはこれまで同様肉を切らせて骨を断つスタイルは変わらないが被弾しながら仕留める覚悟。
あと数ミリで互いのキルゾーン
その時、匠が動いた!
右手を前に突き出し、思い描いた魔法を放つイメージを込めて言葉を紡ぐ――
「目の前のクソ虫を燃やし......殺せッッ!!」
魔力を込めすぎたのか、魔力がゴッソリ抜けていく感覚に気を抜けば意識を持っていかれそうになるが口内を噛み締めながら堪え発動を待つ。
やがて右手に収束していた魔力が圧縮され、朧気ながらも粛々と形を作っていく――
強烈な熱が辺りに吹き荒れ、その余りの熱にワームは耐えきれず若干後退る。
この時強引にでも前へ進み攻撃していれば、この魔法が完成する事は無かったかもしれない。このロスした距離は匠に新たな武器を齎した。
燃え盛る炎は掌サイズにまで圧縮されると落ち着きをみせるとそこから一気に完成へと突き進む。
そしてその形を成した炎は――
『ピィィィィ』
死の淵を彷徨う己を容赦無く喰らおうとしたあの悪魔のようなヒヨコの形をしていた。
─────────────────────────────
吉持ㅤ匠
半悪魔
職業:血狂い
Lv:20
HP:100%
MP:5%
物攻:200
物防:1
魔攻:100→110
魔防:1
敏捷:170
幸運:10
残SP:10→0
魔法適性:炎
スキル:
ステータスチェック
血液貯蓄ㅤ残9.2L
不死血鳥
部分魔化
血流操作
簡易鑑定
状態異常耐性Lv8
拳闘Lv8
鈍器(統)Lv5
上級棒術Lv2
小剣術Lv6
空間把握Lv10
投擲Lv8
歩法Lv7
強呪耐性
病気耐性Lv4
解体・解剖
回避Lv9
溶解耐性Lv6
洗濯Lv1
■■■■■■
装備:
魔鉄の金砕棒
悪魔骨のヌンチャク
肉食ナイフ
貫通寸鉄
夢魔蚕の服一式
火山鼠革ローブ
再生獣革のブーツ
聖銀の手甲
魔鉱のブレスレット
剛腕鬼の金棒
圧縮鋼の短槍
迷宮鋼の棘針×2
魔法袋・小
ババアの加護ㅤ残高220
─────────────────────────────
0
お気に入りに追加
30
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ペーパードライバーが車ごと異世界転移する話
ぐだな
ファンタジー
車を買ったその日に事故にあった島屋健斗(シマヤ)は、どういう訳か車ごと異世界へ転移してしまう。
異世界には剣と魔法があるけれど、信号機もガソリンも無い!危険な魔境のど真ん中に放り出された島屋は、とりあえずカーナビに頼るしかないのだった。
「目的地を設定しました。ルート案内に従って走行してください」
異世界仕様となった車(中古車)とペーパードライバーの運命はいかに…
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
白と黒
更科灰音
ファンタジー
目を覚ますと少女だった。
今までの日常と同じようで何かが違う。
のんびり平穏な暮らしたがしたいだけなのに・・・
だいたい週1くらいの投稿を予定しています。
「白と黒」シリーズは
小説家になろう:神様が作った世界
カクヨム:リーゼロッテが作った世界
アルファポリス:神様の住む世界
で展開しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ダンマス(異端者)
AN@RCHY
ファンタジー
幼女女神に召喚で呼び出されたシュウ。
元の世界に戻れないことを知って自由気ままに過ごすことを決めた。
人の作ったレールなんかのってやらねえぞ!
地球での痕跡をすべて消されて、幼女女神に召喚された風間修。そこで突然、ダンジョンマスターになって他のダンジョンマスターたちと競えと言われた。
戻りたくても戻る事の出来ない現実を受け入れ、異世界へ旅立つ。
始めこそ異世界だとワクワクしていたが、すぐに碇石からズレおかしなことを始めた。
小説になろうで『AN@CHY』名義で投稿している、同タイトルをアルファポリスにも投稿させていただきます。
向こうの小説を多少修正して投稿しています。
修正をかけながらなので更新ペースは不明です。
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる