コッキングへようこそ

笹野にゃん吉

文字の大きさ
上 下
12 / 15
No.3 そして明日はやって来る

5.ここへ来た

しおりを挟む
「ボクはそろそろ足洗いたいんですけどねぇ」

 ダークグリーンのスーツに身を包み、シルバーフレームの眼鏡を押しあげたその男の名はエリック・カークナー。表の顔は〝コッキング〟で働くバーテンの一人だが、一方でかれは死神と依頼人を中継するメッセンジャーでもある。

 ゆえにローケンクロゼの死神は、彼を『エリック』とは呼ばない。
 彼に与えられた裏の名は『バレル』だ。

「おい、バレル。ようやく次の仕事が決まったところだぜ。今辞められるちゃ困る。解るだろ?」

 ローテーブルをはさんで、死神とバレルは向かい合う。
 蝋燭に灯った明かりを受け、謎めいた微笑を浮かべると、バレルはソファーに背を沈めた。

「もちろん解ってますよ。でも今回の仕事で最後にしたいなぁって思ってるんです」
「なんだ、女でもできたか?」
「いえ、女性には平等に接する主義なので。恋人も妻ももちませんよ」
「色男には、いちいちイライラさせられるな」

 死神は煙草をふかし、眠るように目を細める。

「ハハ、撃たないでくださいよ?」
「お前の身体に金が詰まってりゃ、今すぐ撃ってたが」
「残念ながら食の足しにもなりませんね。死神さんもそこまで野蛮じゃないでしょ」
「まあな。食うのは女だけで充分だ」
「同感です」

 いつの間にか、辞める辞めないの話は有耶無耶になっている。死神との会話はいつもこうだ。口は達者でないはずなのに、主導権を得るのは上手い。この手の話題を、もう何度受け流されたか分からない。

 しかしこの日の死神は、あえてその話題に触れ直した。

「新しいパートナーが見つかるまで頼めねぇか?」
「構いませんよ。候補が見つかったんですか?」
「いや、まったくだ。だが、辞めてぇと言ってる奴を置いておいてもな」
「足手まといになります?」
「そういうことだ」

 バレルがメッセンジャーを務めて、もうそれなりに長い。受け身の死神から、色々と聞きだしたこともある。彼が死神になった理由も知っている。だから、それが彼の本音でないことも解っていた。

 素直でない人だ。そして不器用な人だ。
 そうでなければ、バレルも未だここに座っていない。命懸けの仕事に、信用ならないパートナーを選ぶバカはいない。男も女も、刹那的に身を任せれば、破滅をまねき寄せるだけだ。

「タバコ、一本いただけませんか?」

 バレルはふいに上体を起こし、ニコリと笑った。
 死神は目を眇める。

「煙草なんか吸うようになったのか?」
「いえ、なんとなく」
「そうかい」

 死神は多くを訊ねない。
 こういうところも嫌いではなかった。

 バレルは煙草を受けとると、優雅にそれを咥えた。
 ジッポをとり出す気にはなれなかった。
 色男は一人の女など愛さないのだ。
 今日の口づけの相手は、弱々しいほうがジンとくる。
 バレルは蝋燭から煙草に火をうつした。

「……死神さん」
「あん?」

 バレルは一度紫煙を吐きだしてから、愉快げに死神を見つめる。

「どうしてあの子の依頼を受けたんですか?」

 真昼間にやって来た、マロウとかいう少年のことだ。
 死神は、依頼人の大切なものを対価として頂戴する。だが。あのせいぜい十二、三年しか生きていないであろう少年からは、貰う価値のあるモノも金もあるようには見えなかった。

 それでも死神は依頼を受けた。
 少年の指定したターゲットは、ホーマー孤児院の職員――そのすべてだったにもかかわらずだ。

 死神からは一笑もなく、感情の読めない眼差しがバレルを見返した。

「ガキは弱い生きモンだ」
「おっと、慈悲ですか?」

 バレルはおどけるように言った。

「んな奴が殺し屋なんざしねぇよ」
「それはそうだ」

 バレルは軽く膝を叩いて笑う。
 その上で訊ね直した。

「では何故?」
「弱いから、殴られりゃビビる。カメみてぇに肩竦めて閉じこもるのが普通だ」
「まあ、そうですね。ボクも殴られれば痛いし怯えますよ」
「だが、あいつはここへ来た」
「……なるほど」

 死神の言葉は少なかったが、バレルには彼の言いたいことがよく解った。あえてそれを確かめる必要もない。ただ、ふかく煙を吸いこんだ。慣れない味は舌にも肺にも痛かった。

 そういえば、タバコってこんな味だったな……。

 バレルは死神を信用しているし、彼のやり方に賛同もしている。
 一緒にいればスリルもある。
 今更、命が惜しいと言うつもりはないし、引き金をひくのに躊躇いもない。自分のような人間には、むしろ向いた仕事なのだろうと思う。

 それでも時折、考えてしまうことがある。
 こんな日々が一生つづくのだろうかと。 

 依頼人と向きあい、ターゲットを殺し。
 誰かが幸福になって、誰かが不幸になる。あるいは誰も幸せにならず、あとには銃の手入れが待っている。

 今回の仕事は、善か悪か。

 それを一口に決めつけてしまえれば楽だろうに。それもできない。不要と理解したはずの葛藤が、ふとした瞬間につきまとう。

 畢竟ひっきょう、人生とは、そういうものの繰り返しなのかもしれない。それでも死神の周りに付きまとうそれは、あまりに濃厚で判然としないのだ。
 バレルはそんな生き方に疲れてしまったし、どっちつかずの自分に飽いてもいた。

「あの子は幸せになれるでしょうか」

 それなのに曖昧な自分は、またくだらない一言に酔おうとする。

 マロウに対しては興味もなければ執着もないのに。
 彼はただの子どもであり、一人の人間であり、どんなに細い糸でも一度は交わってしまった相手だと、自分のなかの深い部分が声をあげている。

 無論、不器用な死神から慰めなど返ってこない。
 耳に届くのは、至極真っ当な一言だけである。

「それを決めるのは俺じゃねぇさ」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

三匹の○○○

MEIRO
大衆娯楽
【注意】特殊な小説を書いています。下品注意なので、タグをご確認のうえ、閲覧をよろしくお願いいたします。・・・ とある家を襲おうとしている狼の、下品な話。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...