コッキングへようこそ

笹野にゃん吉

文字の大きさ
上 下
3 / 15
No.8 夢はいつまでも夢のままで

3.なぜ選んだのか

しおりを挟む
「ターナー、お前は仕事が遅すぎる。もっと要領よくやるんだ。常日頃いってると思うが、必要以上にお客様を待たせるな」

「はい、料理長!」

 アルバ・ハーセンは一日の疲労をため込みながら、弟子たちを叱りつけているところだ。
 彼はフレンチ〝エスコフィエ〟の料理長にしてオーナーである。店を起ち上げて、もうどれだけの月日を過ごしてきたのかも思い出せない。それだけがむしゃらにやってきた。
 だから今では、ここにいる誰よりも――他のどんな料理人よりもその腕前に自信をもっているつもりだが、人を叱りつけるのだけはどうも上達しないままだった。

「バージェ、お前は味に妥協がある。我々が提供すべき料理は、どんな料理だ?」

「昨日よりも、さらにお客様を楽しませられる料理です」

「じゃあ、今日のお前の料理はどうだった?」

「昨日よりも拙いものを出してしまったかと……」

「そうだな。明日は今日と言わず、今までのどんな料理より美味く楽しめるものをだせ」

「はい、料理長!」

 実のところ、アルバは弟子たちにほとんど不満を感じていない。本当に不満に思うところもないではないが、毎日反省会をして粗探しするほど、彼らの腕も精神面も未熟でないことは解っている。だからこの反省会は、彼らに向けた言葉というよりも、自分がかく在るべしという戒めに似ていた。

「では、今日はここまでにしよう」

 アルバは疲れとともに吐きだす。

 シェフの日々は過酷だ。こうしてスタッフを教育し、料理を提供することだけが仕事ではない。食材の原価計算などを行い――利益を追求しなくてはならない。料理店と言えどもあくまでビジネスであり、金の問題からは逃れられないのだ。
 ときには、仕入先の業者と良好な関係をきずけることもあれば、逆に取り返しのつかない軋轢に悩まされることもある。今では信用できる業者と取引しているが、だからと言って胡坐をかくことは許されない。信用とは築きあげたあとに、継続させより深みを目指さなくてはならないものだからだ。

 だが、そんな事は些細な問題に過ぎない。自分がすき好んで選んだ道だ。厨房に立つ前から覚悟はできている。

 真に頭をかかえ、懊悩するところは他にあった。

「はあ……」

 妻コウナーのことである。

 どうやら彼女は、最近大きな借金を作ったらしい。先日、その件について大喧嘩をした。そうでなくともコウナーは、こちらの顔を見ただけで顔をしかめ、些末なことでいちいち声を荒げるヒステリックなところがある。正直、一緒に住むのはもう限界を感じていた。

「いや……」

 もうそんな段階はとうに過ぎている。
 旦那がこうして血肉をしぼりながら働いているときに、コウナーはギャンブルで借金を作って帰ってくるのだ。そんな自己管理のできない女を世話するために、彼女を選んだのではなかった。

 では、なぜ選んだのか。

 いつの間にか厨房に独りになっていることに気付いて、アルバは目頭をもみほぐし呟いた。

「……愛していたんだ」

 そう、愛していた。
 今では日夜ギャンブルに明けくれ酒に沈む女に過ぎないが、かつてのコウナーは清楚で、ただ平凡な幸せをのぞむ平凡な女だった。

 奮発して高級フレンチに誘い、酒にも酔えずガチガチに緊張した若かりし頃の自分は言ったものだった。

『いつかこんな素敵な店をもって、君に最高の料理をふるまうよ。結婚してくれないか、コウナー』

 と。

 そして彼の夢は半分叶い、もう半分は決して届くことのない沼の底へと沈んでしまった。あの日、熟れた果実のように頬を赤らめ泣いた彼女はおらず、渡した指輪も残っていない。

 あるのは明かりの灯らない家と、途方もない憂い。あるいは借金だけだ。

 にもかかわらず、この期に及んでまだアルバは迷い、一方的に彼女を責め立てられずいた。

 彼女がああなってしまったのは、自分に責任がある。
 口論のたびに、アルバは自分の身体のことを思わずにはいられなかった。

「ぼくたちに子どもがいれば、今ごろ、あの家にも明かりが灯ったろうか……」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

アレンジ可シチュボ等のフリー台本集77選

上津英
大衆娯楽
シチュエーションボイス等のフリー台本集です。女性向けで書いていますが、男性向けでの使用も可です。 一人用の短い恋愛系中心。 【利用規約】 ・一人称・語尾・方言・男女逆転などのアレンジはご自由に。 ・シチュボ以外にもASMR・ボイスドラマ・朗読・配信・声劇にどうぞお使いください。 ・個人の使用報告は不要ですが、クレジットの表記はお願い致します。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...