【中華ファンタジー】天帝の代言人~わけあって屁理屈を申し上げます~

あかいかかぽ

文字の大きさ
上 下
60 / 74

第4-7話 正義を求める人々

しおりを挟む
 最初から似顔絵を描いて渡せばよかったのに、なぜしなかったのか、と疑問が浮かんだが、すぐに理由を思い出した。石栄は三娘とつながっている唯一の糸だったからだ。
 糸が切れても、代わりの寄る辺を見つけたことで自分は安心しているのだ。
 三娘が戻ってきたら全てを話そう。嘘を詫びよう。感謝を伝えよう。
 自分のずるさから目を背けないようにしよう。

「五娘、字が書けるのかね」

 黒炎元帥が訊ねてきた。

「あ、はい、ほんの少しですが」

 特徴を細かくびっしりと書いてあるので、ほんの少しというには無理がある。だが謙遜したのは理由があった。
 元帥の反応が奇妙だったのだ。
 紅眼公爵はというと、「才ある女性は大歓迎だ」と笑顔になってくれたし、ほかの兄姉弟子も好意的な眼差しを向けてくれたのだが、元帥は対照的にあきらかに動揺していた。忙しなく目を動かして、額にはうっすらと汗を浮かべている。まるで武器を取られて焦っているちんぴらのような。
 いや、なんて下品で失礼な連想だろうか、元帥は尊敬する師匠であって、ちんぴらなどではない。

「ここで文字の読み書きを不自由なくできるのは元帥と公爵くらいなんだ」

 そんな声が聞こえた。だからしかない本を使うのか、と合点がてんがいった。

「読み書きができるだけなら町の代書屋と変わらない。それだけでは無意味なのだ」

 元帥が一同を慰めるような口調で言う。

「まずは各人が是非の心を鍛えねばならない。今夜は烈士の話をしてあげよう」


 元帥は歴史上の偉人の逸話を語った。世の中に嘘と不正があふれ、誰も彼もが利己的な金儲けに走るようになった時代、皇帝に変革を具申した純烈な士がいた。だが聞き入れられることなく、彼は理想に殉じた。
 照勇も知っている話だった。元帥はみずからを烈士に仮託かたくしているようだった。
 烈士の話のあと、元帥は琵琶びわを弾いてくれた。教養人は楽器にも精通している。気が向いたときに心のおもむくままに奏でるのだそうだ。
 静かで単調な律動はやがて落雷のような激しい音色に変わっていく。世の中の不正を糾弾するように力強く響く。

 ふと気になって李高を振り返ると、彼はすっかり寝入っていた。壁際に丸まって気持ちよさそうに寝ている姿は大きな猫のようだ。



「反故紙も捨てちゃだめよ」

 翌朝、照勇は白雪聖母の仕事の手伝いを買ってでた。
 白雪聖母が反故紙を水につけて柔らかくほぐす。そこに叩いて細かくした繊維質のこうぞやはぎれを入れ、糊を加えて漉く。質のよい紙を作るには手間暇がかかる。

「再生紙だからごわごわして色が悪かったんですね」

「わたしたち、あまり余裕がなくてねえ」

「でもこうして自分たちで紙を漉くのは楽しいですね。手間をかけて作ると愛着がわいてきて大切にしそうですし」

「五娘ちゃんは歳はいくつ~。わたしには娘がいてねえ。あなたくらいの女の子を見ると思い出すわあ~」

 にこにこと微笑む白雪聖母のようすから、死に別れたわけではなさそうだと見当をつけた。

「白雪聖母のご家族はここにはいないんですか」

「里に置いてきちゃったのよ。あんまりにも話が通じない夫がいてね、我慢できなくて飛び出して来ちゃって~、娘とも会えずじまい」

「それはさみしいですね」

「ここには元帥や公爵や五娘ちゃんがいるから、全然さみしくなんかないわ~。そうそう、紅眼公爵は元は軍人だったのよ。国境警備についていたんですって」

「誠実で真面目そうな公爵らしいですね。どうして辞めて元帥塾に……?」

「誠実で真面目だからこそ軍隊の不正や上司の無能さが許せなかったのよ~。努力しても我慢しても報われなかったひとたちが、正義を求めて黒炎元帥のもとに集まってるの。腐った蜜柑がひとつあると周りの蜜柑も腐っていくでしょう~。腐ってたまるかという気概を持つのは大事よ。心の持ちようが一番大事。五娘ちゃんも元帥塾でしっかり勉強してまっとうな良き大人になるのよ~」

「はい、修身いたします!」

 女装していること、名を偽っていることは棚上げしておく。

 元帥塾にいる者は腐敗した世の中に落胆した義の人たちなのだという聖母の説明には納得がいった。これはよいことだ。正義を求める人が照勇以外にもたくさんいるということだからだ。

「俗世の泥水には浸からないこと、いいわね」
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

髪を切った俺が芸能界デビューした結果がコチラです。

昼寝部
キャラ文芸
 妹の策略で『読者モデル』の表紙を飾った主人公が、昔諦めた夢を叶えるため、髪を切って芸能界で頑張るお話。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

旅の道連れ、さようなら【短編】

キョウキョウ
ファンタジー
突然、パーティーからの除名処分を言い渡された。しかし俺には、その言葉がよく理解できなかった。 いつの間に、俺はパーティーの一員に加えられていたのか。

【完結】妹が子供2人置いて失踪した

白井ライス
ミステリー
妹が子供2人置いて失踪した。 主人公は妹の行方を探していく内に奇妙な事件に巻き込まれていく。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

処理中です...