【中華ファンタジー】天帝の代言人~わけあって屁理屈を申し上げます~

あかいかかぽ

文字の大きさ
上 下
12 / 74

第1-12話 飴売りの記憶

しおりを挟む
 殺し屋に見つからないように、わざわざ女装までしているのに。危険じゃないか。

「あいつらはわたしと違って気を消せるほど熟達した連中ではない。近くにいればわたしが察知できないはずはない。少なくとも見える範囲にはいないようだ。さて、情報収集をするか」

「どうするの?」

 三娘は踵を返して、さんざし飴売りに声をかけた。

「いつもここに屋台を出しているのか」

「……まあ、な」

 飴売りは三娘に問われて、びくっと震えた。

「昨日、あるいは一昨日、ここらで」と言って薬種商をあごでしめし、「男を見なかったか。わたしたちの兄なのだが」と沢蓮至の外見の特徴を語った。

「あんたら姉妹はお兄さんを捜しているのか」

 感心したのか、暇なのか、飴売りは興味をしめした。
 設定上の身の上話を三娘が語ったのは薬種商での失敗を反省したからなのだろう。

「……というわけで、ようやく兄らしき人物に追いついたと思ったのに、悪い仲間に入ったといううわさを耳にしたので心配している。なあ、五娘よ」

 三娘は深刻な顔をぼくに向ける。ぼくは表情を真似てうなずいた。

「そりゃあ心配だろうなあ。姉妹で旅をするなんて心細いだろうし。そう言われれば背負子姿の書生はたまに見かけた気がするなあ」

「本当か。風体の怪しい男たちと一緒にいたところを見なかっただろうか」

「風体の怪しい男たちかあ……ちょっと思い出すには時間がかかりそうだ」

 飴売りは腕を組んだ。三娘は飴売りに頭を下げた。

「ささいなことでもいい、教えてほしい。このとおりだ」

「思い出すまでのあいだ、飴でも食べてたらどうかな。はい、さんざし飴、十文」

 飴売りのほうが一枚上手だったようだ。
 舌打ちをした三娘は帯の隙間から小さな巾着を引き出した。手垢で汚れた粗末なものだ。逆さにして中身を手のひらにのせる。わずかな銅銭がふれあって音を立てる。さびが浮いた汚い銅銭をわざと選ぶ。
 世の中には銅銭以外の金銭として金貨や銀貨、証文紙幣があることは知識としては知っていたが、三娘とは縁がなさそうだ。自分は実物の金銭を見たのだって初めてである。

「まいど」

 飴売りは気にしたようすもなく、さんざし飴を一本、照勇に手渡した。

「あ、ありがとう」

 感謝すべきは三娘か飴売りかわからず、あいまいに呟く。

「まだ思い出さないのか!」

 三娘は飴売りに苛立ちをぶつける。

「そう言われれば」飴売りはにやりと笑った。「ここんとこ、怪しい風体の男らがうろちょろしていたな。ここらでは見かけたことがないやつらだ。流れ者は珍しくないが雰囲気が違う。身なりは貧しすぎず裕福すぎず、目立つところはなかったが、そこがまた怪しいと言える。だがあんたらの兄とつるんでいたとこは見てはいない」

「その連中はこの町に滞在していたのか?」

「ああ、宿屋にな。今日は見てないから出立したんじゃないか?」

「そうか」

 照勇はふと疑問を抱いた。飴売りは真実を話しているのだろうか。
 確信がない。他人をどこまで信用していいのか、なにを根拠にしたらいいのか。

「おじさんはこの町の人たちの顔を全部覚えているの?」

「うん?」

「流れ者は珍しくないって言ったよね。旅人や隊商だって、たくさん訪れては去って行くでしょう。江湖の者や犯罪集団だって右から左に流れて行くよね」

「ははあ、適当なことを言ってると思ってるな。おれはこう見えて物覚えがいいんだ。このちっぽけな町はたしかに人の往来が多い。もっと南の豊かな町への通り道になるからな。そっちには官衙もある。常設の芝居小屋や妓楼もある。武芸者も旅芸人も人買いも立ち寄るがいちいち顔を覚えてはいられない。だがな、まとっていた空気が違うんだ。だから記憶に残ってる。あいつら、……なんといえばいいのかなあ、緊張していたというか意識を研ぎ澄ましていたというか。羊のふりした狼のように目つきが尖っていたな。常に周囲を見張っていながら、不要なものは目に映さないっていうか。こっちを向いたのに美味しいさんざし飴が見えてないなんてありえないだろ」

 三娘と照勇はうなずく。
 飴売りの話は感覚としてよくわかった。やつらは地元の山賊や泥棒などの類ではない。どこかもっと遠くで雇われたのだ。職業的に訓練された者。不要な情報を遮断できるほどに。

「兄に関しても?」

「月に一回必ず現れるやつの顔ぐらいは覚えてるさ。同じように背負子を背にした書生風の男がもうひとりいて、交互に来てるのも知っている。今月はまだ現れてはいないけどな。そしてそれがあんたたちの兄ではないこともわかっている」

「え、どうして」

「おれは十五年もここで商売してるんだ」

 照勇は息を飲んだ。
 沢蓮至は石栄よりも長いあいだ、薬種商に通っていたはずだ。年数が合わなくなる。本物の石栄は従者になって二年、設定上の兄と矛盾しない。だが今話題にしているのは石栄ではない。飴売りが指摘しないうちに、三娘が気づかないうちに、話を終わらせなきゃいけない。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

便利屋ブルーヘブン、営業中。~そのお困りごと、大天狗と鬼が解決します~

卯崎瑛珠
キャラ文芸
とあるノスタルジックなアーケード商店街にある、小さな便利屋『ブルーヘブン』。 店主の天さんは、実は天狗だ。 もちろん人間のふりをして生きているが、なぜか問題を抱えた人々が、吸い寄せられるようにやってくる。 「どんな依頼も、断らないのがモットーだからな」と言いつつ、今日も誰かを救うのだ。 神通力に、羽団扇。高下駄に……時々伸びる鼻。 仲間にも、実は大妖怪がいたりして。 コワモテ大天狗、妖怪チート!?で、世直しにいざ参らん! (あ、いえ、ただの便利屋です。) ----------------------------- ほっこり・じんわり大賞奨励賞作品です。 アルファポリス文庫より、書籍発売中です!

クラスメイトの美少女と無人島に流された件

桜井正宗
青春
 修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。  高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。  どうやら、漂流して流されていたようだった。  帰ろうにも島は『無人島』。  しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。  男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活

昼寝部
ファンタジー
 この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。  しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。  そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。  しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。  そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。  これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。

処理中です...