7 / 74
第1-7話 価値を知りたい
しおりを挟む
小屋の外に何かいるのか、三娘が耳を澄ましている。
小石のぶつかる音とせわしない息づかい。
全身から血の気が引いた。だが三娘はふうと息を吐いた。
「野犬が三頭だ。安心しろ、賊ではない」
外を見もせずに野犬だとわかるのか。しかも頭数まで。
「犬の家族?」
「……さあな」
「外、見ていい? 犬を見たことないんだ」
「危険だ」
戸を背中でおさえて、三娘は剣に手をかけた。血の匂いが漂った。三娘からか、野犬からか。
野犬は小屋の周囲をうろついていたが、三娘の殺気に怯んだかのように、走り去っていったようだ。
かすかに笑みを浮かべ、三娘は呟いた。
「殺さずにすんでよかった」
思いもよらない台詞に目を丸くしていると、
「動物を殺すのは苦手なんだ。人間相手のように無心で斬れない」
三娘は人としてなにかが壊れているのだと、そのときになって気づいた。
「ぼ、ぼくは子猫みたいだから斬りにくいでしょ……」
「いたずらに斬ることはない」
月明かりの下、周囲に目を配る三娘は白玉のような冷たい輝きを放っていた。悔しいことに野犬よりも惹かれてしまう。きっと好奇心だろう。
殺し屋よりも野犬よりも誰より、三娘に殺されるのはいやだ。
「命を狙われた立場としては、ぼくの命になにがしかの価値があってほしいと思うな」
独り言のつもりだった。
「価値が出来たのだろう」意外にも三娘は応えた。「この世に価値のない人間はいない」
「無心で斬るくせに? 軽重はあるよね」
「軽重の秤は自分では見えない。おまえは運悪く価値があるから狙われたのだろう。それ以上のことは自分で調べろ」
冷たい人だ。物語に出てくる女はたいていは優しく美しく、男に尽くすというのに。
「初めて会った女がこれでは夢がない」
うっかりと口に出してしまったが、三娘は軽くいなした。
「よかったな、五娘。これから出会う女はみなわたしより美しく優しく映るだろう。むしろわたしに感謝してもらわねばな」
これから出会う女、という言葉に、どきりと胸が鳴った。
ぼくは俗世におりたのだ。
俗世には本物の江湖の英雄がいるのか。国を傾けるほどの美女はいるのか。世の中に正義はあるのか。せっかくなら、この目で確かめてやろうと照勇は決意した。
「よし、出発だね!」
「この先は二手にわかれている。石栄はいつもどっちに?」
「……知らないよ」
三娘は「嘘をつくな」といさめた。「石栄に会えればおまえも安心だろう。今後のことを相談できるし、過去のことも教えてもらえるだろう。この後に及んで隠すわけもない」
「今後のこと……?」
「名を変えてどこかの道教寺院に入るのもいいし、平民にまぎれて暮らすのもいい。わたしは石栄に会うまでは一緒にいてやるが、そのあとはしらん。それまでに自分で生き方を考えろ。なんとか生きる方法を算段しろ」
ふいに目眩がした。いきなり地面が崩れたごとくに膝から力が抜けた。
これからどう生きるかなど考える余裕はない。江湖の英雄には会いたいがそれは行楽と一緒だ。腰を据える場所にまでは想像が及ばない。
わかっているのは、いま三娘に放り出されたら、無力な自分はのたれ死ぬということだけ。
自分の価値さえ知らずに死ぬのはいやだ。足の指に力をこめて顔をあげる。
照勇に価値ができたから命を狙われたのだと三娘は言うが、ならばその価値とはなにかを探らなければ。
「ぼくは自分の価値とやらを知りたい」
知れば、対処できる。
もしかしたら「人違いでした」と謝られるかもしれないし。などと楽観的に考えてみた。
「わたしは石栄を見つけられればいい。まずは石栄のあとを追うとしよう」
三娘は枯れ枝を拾うと、地面に簡易な地図を描いた。バツ印が今いるところ、にょろにょろしたものは川、丸は町のようだ。
「南と東に小さいながら活気のある町がある。石栄はどっちを選んだのか……」
道観からの距離は、双方大差がない。
照勇は首をひねった。町の名前など耳にしたことがなかったのだ。
五つ山を越えたら町がある、とは聞いていたけれど、どちらも該当する。
「うーん……」
困った。いとぐちになるものがない。
小石のぶつかる音とせわしない息づかい。
全身から血の気が引いた。だが三娘はふうと息を吐いた。
「野犬が三頭だ。安心しろ、賊ではない」
外を見もせずに野犬だとわかるのか。しかも頭数まで。
「犬の家族?」
「……さあな」
「外、見ていい? 犬を見たことないんだ」
「危険だ」
戸を背中でおさえて、三娘は剣に手をかけた。血の匂いが漂った。三娘からか、野犬からか。
野犬は小屋の周囲をうろついていたが、三娘の殺気に怯んだかのように、走り去っていったようだ。
かすかに笑みを浮かべ、三娘は呟いた。
「殺さずにすんでよかった」
思いもよらない台詞に目を丸くしていると、
「動物を殺すのは苦手なんだ。人間相手のように無心で斬れない」
三娘は人としてなにかが壊れているのだと、そのときになって気づいた。
「ぼ、ぼくは子猫みたいだから斬りにくいでしょ……」
「いたずらに斬ることはない」
月明かりの下、周囲に目を配る三娘は白玉のような冷たい輝きを放っていた。悔しいことに野犬よりも惹かれてしまう。きっと好奇心だろう。
殺し屋よりも野犬よりも誰より、三娘に殺されるのはいやだ。
「命を狙われた立場としては、ぼくの命になにがしかの価値があってほしいと思うな」
独り言のつもりだった。
「価値が出来たのだろう」意外にも三娘は応えた。「この世に価値のない人間はいない」
「無心で斬るくせに? 軽重はあるよね」
「軽重の秤は自分では見えない。おまえは運悪く価値があるから狙われたのだろう。それ以上のことは自分で調べろ」
冷たい人だ。物語に出てくる女はたいていは優しく美しく、男に尽くすというのに。
「初めて会った女がこれでは夢がない」
うっかりと口に出してしまったが、三娘は軽くいなした。
「よかったな、五娘。これから出会う女はみなわたしより美しく優しく映るだろう。むしろわたしに感謝してもらわねばな」
これから出会う女、という言葉に、どきりと胸が鳴った。
ぼくは俗世におりたのだ。
俗世には本物の江湖の英雄がいるのか。国を傾けるほどの美女はいるのか。世の中に正義はあるのか。せっかくなら、この目で確かめてやろうと照勇は決意した。
「よし、出発だね!」
「この先は二手にわかれている。石栄はいつもどっちに?」
「……知らないよ」
三娘は「嘘をつくな」といさめた。「石栄に会えればおまえも安心だろう。今後のことを相談できるし、過去のことも教えてもらえるだろう。この後に及んで隠すわけもない」
「今後のこと……?」
「名を変えてどこかの道教寺院に入るのもいいし、平民にまぎれて暮らすのもいい。わたしは石栄に会うまでは一緒にいてやるが、そのあとはしらん。それまでに自分で生き方を考えろ。なんとか生きる方法を算段しろ」
ふいに目眩がした。いきなり地面が崩れたごとくに膝から力が抜けた。
これからどう生きるかなど考える余裕はない。江湖の英雄には会いたいがそれは行楽と一緒だ。腰を据える場所にまでは想像が及ばない。
わかっているのは、いま三娘に放り出されたら、無力な自分はのたれ死ぬということだけ。
自分の価値さえ知らずに死ぬのはいやだ。足の指に力をこめて顔をあげる。
照勇に価値ができたから命を狙われたのだと三娘は言うが、ならばその価値とはなにかを探らなければ。
「ぼくは自分の価値とやらを知りたい」
知れば、対処できる。
もしかしたら「人違いでした」と謝られるかもしれないし。などと楽観的に考えてみた。
「わたしは石栄を見つけられればいい。まずは石栄のあとを追うとしよう」
三娘は枯れ枝を拾うと、地面に簡易な地図を描いた。バツ印が今いるところ、にょろにょろしたものは川、丸は町のようだ。
「南と東に小さいながら活気のある町がある。石栄はどっちを選んだのか……」
道観からの距離は、双方大差がない。
照勇は首をひねった。町の名前など耳にしたことがなかったのだ。
五つ山を越えたら町がある、とは聞いていたけれど、どちらも該当する。
「うーん……」
困った。いとぐちになるものがない。
11
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
パーフェクトアンドロイド
ことは
キャラ文芸
アンドロイドが通うレアリティ学園。この学園の生徒たちは、インフィニティブレイン社の実験的試みによって開発されたアンドロイドだ。
だが俺、伏木真人(ふしぎまひと)は、この学園のアンドロイドたちとは決定的に違う。
俺はインフィニティブレイン社との契約で、モニターとしてこの学園に入学した。他の生徒たちを観察し、定期的に校長に報告することになっている。
レアリティ学園の新入生は100名。
そのうちアンドロイドは99名。
つまり俺は、生身の人間だ。
▶︎credit
表紙イラスト おーい

ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話
桜井正宗
青春
――結婚しています!
それは二人だけの秘密。
高校二年の遙と遥は結婚した。
近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。
キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。
ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。
*結婚要素あり
*ヤンデレ要素あり
八奈結び商店街を歩いてみれば
世津路 章
キャラ文芸
こんな商店街に、帰りたい――
平成ノスタルジー風味な、なにわ人情コメディ長編!
=========
大阪のどっかにある《八奈結び商店街》。
両親のいない兄妹、繁雄・和希はしょっちゅうケンカ。
二人と似た境遇の千十世・美也の兄妹と、幼なじみでしょっちゅうコケるなずな。
5人の少年少女を軸に織りなされる、騒々しくもあたたかく、時々切ない日常の物語。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる