6 / 74
第1-6話 根拠とか証拠とか
しおりを挟む
「いや、わたしは──」
「三娘さんが石栄を探している理由。本当にぼくと無関係なんですか」
「もちろん──」
「石栄は従者として二年ほど前から仕えてくれていました。もうひとりの従者、沢蓮至は赤ん坊のころからです。彼らが宦官だなんて聞いてなかった。中央の官吏だったということですよね。だって宦官は皇帝のそばにお仕えしているものだもの。根拠あります? ぼくが皇孫だという証拠とか」
宦官とは去勢された男性である。禁中で皇帝の身辺の奉仕をするのが仕事だ。
「根拠とか証拠とか、難しい言葉をよく知っているな。十歳のくせに」
まったく、うるさいガキだと三娘は吐き捨てる。
世間の十歳が自分とどう違うのかは照勇にはわからない。とくにやることがなかったのでひたすら書物を読んで過ごしたから、学問と知識はそれなりにあると思うが。
「あのな、石栄を捜していたら、偶然、おまえがいたんだ。何度も言うが、おまえに用もなければ興味もないんだ。だからおまえの出生について詳しいことは知らぬ。知らぬものは知らぬ。もう、わたしに訊くな」
三娘は腕を組んでそっぽを向いた。断ち切るような冷たさが、逆になにか隠しているのではないかと疑りたくなる。
皇孫というのは皇帝の孫のことで、皇帝というのは国家を統べる者だ。この国、普丹国だけの為政者ではない。皇帝は天の意志の体現者でもある。
石栄がかつて教えてくれた。世界中の約半分が普丹国に属しているのだと。とても自慢そうに。ぼくは物語の一つとして覚えている。皇帝は偉大である。皇帝にふさわしからぬ人間が帝位に就くと天の怒りを買い、世界は滅ぶ。
もっともぼくは、世界がどれほどの大きさなのかは知らないのだけれど。
生きとし生けるものの中でもっとも至尊な存在に連なる者がなぜ捨て子として道観に放り込まれなきゃいけないのだろう。
一番ありえそうなのは、皇帝に見捨てられたということだ。それは世界に見放されたということだ。
「……でもぼくはいまなにを信じていいのかわからない」
むしろ信じたら生きていけない。
「三娘さんが──」
「姉さんと呼びな」
「ね、姉さんが……ぼくの命を助けてくれたことは感謝してます、けど」
たとえ石栄とのつなぎの役目としか認めてくれなくても。危険を冒してくれたことは事実なのだ。
「わたしを信用してくれなくてもいっこうにかまわない。しょせん、つかの間の同行者だ。もしかしたら、あの賊連中と大差ないかも」
「逆もあるよね。正義の味方という可能性。わけあって本当の身分を明かせないとか」
三娘は鼻で笑った。
「ないよ」
「でしょうね」
そこに嘘や虚飾はないと感じた。残念だがぼくと三娘のつながりは石栄しかいないようだ。さらに三娘はつづけた。
「正義の味方って言葉は嫌いだね。この世に正義なんてもんはないんだ」
あまりに断定的な言いざまにかちんときて、ぼくはムキになって返した。
「そんなことはありません。市井では英雄譚が人気だと石栄に聞いて知ってます。書物もたくさん読みました。悪漢を倒す英雄豪傑。彼らは正義の味方なんです。正義は常に支持されているんです」
「世の中に正義がないから、物語が作られるのさ」
「じゃあ、世の中のほうが間違ってます。だいたい三……姉さんは市井の侠客だというなら、正義を信じるべきです」
三娘はふうと細い息を吐いた。
「意固地になって悪かった。おまえが生まれたての嬰児と変わらないということを忘れていた」
嘲られている気がしたが、三娘の顔は笑ってはいなかった。
「本当に、ぼくについてまったく知らないんですか。うわさすらも?」
胸がくしゃりとひしゃげたような、頼りない声になった。
さすがに哀れんだのか、三娘は眉を寄せた。
「生後すぐに母親から引き離されて道観に移されたようだ。理由は知らない。おまえの父母はすでにこの世にはいない。十年前はわたしも子供だったから、それ以上詳しいことは知らないんだ」
皇孫ということは、ぼくの父親か母親が皇族なんだろうか。どうして死んでしまったのか。
「ぼくの父母とはいったい……」
「言ったろう。わたしは詳しいことは知らない。ひとつ忠告するが、会ったばかりの人間の話など信用するな。嘘かもしれないからな」
三娘はいきなりぎろりとにらんだ。大げさな反応に思えた。怖がらせようと無理をしている。この話はもうしたくないという意志なのだろう。
「じゃあ、もういいです。自分で調べます」
「お前こそ出生の秘密にうすうす感づいていたんじゃないか。不自由のない暮らしをしていたのだろう? 自分が皇孫と聞いて納得したんじゃないのか」
三娘はそしるように目を細めている。
どうやら疎まれているようだ。不自由な暮らしを知らないことは罪だと責められている気がした。
「不自由かどうかは比べる相手がいないんだからわからないよ」
ぼくはわからないことだらけだ。がっかりする。
「道士の籍を取って観主になるしかないと思ってたんだ。修行はもう少し大きくなってから始めようと言われていた。不自由のない暮らしというのが、どういう暮らしなのか、ちっともわからないよ!」
「しっ、静かに」
「三娘さんが石栄を探している理由。本当にぼくと無関係なんですか」
「もちろん──」
「石栄は従者として二年ほど前から仕えてくれていました。もうひとりの従者、沢蓮至は赤ん坊のころからです。彼らが宦官だなんて聞いてなかった。中央の官吏だったということですよね。だって宦官は皇帝のそばにお仕えしているものだもの。根拠あります? ぼくが皇孫だという証拠とか」
宦官とは去勢された男性である。禁中で皇帝の身辺の奉仕をするのが仕事だ。
「根拠とか証拠とか、難しい言葉をよく知っているな。十歳のくせに」
まったく、うるさいガキだと三娘は吐き捨てる。
世間の十歳が自分とどう違うのかは照勇にはわからない。とくにやることがなかったのでひたすら書物を読んで過ごしたから、学問と知識はそれなりにあると思うが。
「あのな、石栄を捜していたら、偶然、おまえがいたんだ。何度も言うが、おまえに用もなければ興味もないんだ。だからおまえの出生について詳しいことは知らぬ。知らぬものは知らぬ。もう、わたしに訊くな」
三娘は腕を組んでそっぽを向いた。断ち切るような冷たさが、逆になにか隠しているのではないかと疑りたくなる。
皇孫というのは皇帝の孫のことで、皇帝というのは国家を統べる者だ。この国、普丹国だけの為政者ではない。皇帝は天の意志の体現者でもある。
石栄がかつて教えてくれた。世界中の約半分が普丹国に属しているのだと。とても自慢そうに。ぼくは物語の一つとして覚えている。皇帝は偉大である。皇帝にふさわしからぬ人間が帝位に就くと天の怒りを買い、世界は滅ぶ。
もっともぼくは、世界がどれほどの大きさなのかは知らないのだけれど。
生きとし生けるものの中でもっとも至尊な存在に連なる者がなぜ捨て子として道観に放り込まれなきゃいけないのだろう。
一番ありえそうなのは、皇帝に見捨てられたということだ。それは世界に見放されたということだ。
「……でもぼくはいまなにを信じていいのかわからない」
むしろ信じたら生きていけない。
「三娘さんが──」
「姉さんと呼びな」
「ね、姉さんが……ぼくの命を助けてくれたことは感謝してます、けど」
たとえ石栄とのつなぎの役目としか認めてくれなくても。危険を冒してくれたことは事実なのだ。
「わたしを信用してくれなくてもいっこうにかまわない。しょせん、つかの間の同行者だ。もしかしたら、あの賊連中と大差ないかも」
「逆もあるよね。正義の味方という可能性。わけあって本当の身分を明かせないとか」
三娘は鼻で笑った。
「ないよ」
「でしょうね」
そこに嘘や虚飾はないと感じた。残念だがぼくと三娘のつながりは石栄しかいないようだ。さらに三娘はつづけた。
「正義の味方って言葉は嫌いだね。この世に正義なんてもんはないんだ」
あまりに断定的な言いざまにかちんときて、ぼくはムキになって返した。
「そんなことはありません。市井では英雄譚が人気だと石栄に聞いて知ってます。書物もたくさん読みました。悪漢を倒す英雄豪傑。彼らは正義の味方なんです。正義は常に支持されているんです」
「世の中に正義がないから、物語が作られるのさ」
「じゃあ、世の中のほうが間違ってます。だいたい三……姉さんは市井の侠客だというなら、正義を信じるべきです」
三娘はふうと細い息を吐いた。
「意固地になって悪かった。おまえが生まれたての嬰児と変わらないということを忘れていた」
嘲られている気がしたが、三娘の顔は笑ってはいなかった。
「本当に、ぼくについてまったく知らないんですか。うわさすらも?」
胸がくしゃりとひしゃげたような、頼りない声になった。
さすがに哀れんだのか、三娘は眉を寄せた。
「生後すぐに母親から引き離されて道観に移されたようだ。理由は知らない。おまえの父母はすでにこの世にはいない。十年前はわたしも子供だったから、それ以上詳しいことは知らないんだ」
皇孫ということは、ぼくの父親か母親が皇族なんだろうか。どうして死んでしまったのか。
「ぼくの父母とはいったい……」
「言ったろう。わたしは詳しいことは知らない。ひとつ忠告するが、会ったばかりの人間の話など信用するな。嘘かもしれないからな」
三娘はいきなりぎろりとにらんだ。大げさな反応に思えた。怖がらせようと無理をしている。この話はもうしたくないという意志なのだろう。
「じゃあ、もういいです。自分で調べます」
「お前こそ出生の秘密にうすうす感づいていたんじゃないか。不自由のない暮らしをしていたのだろう? 自分が皇孫と聞いて納得したんじゃないのか」
三娘はそしるように目を細めている。
どうやら疎まれているようだ。不自由な暮らしを知らないことは罪だと責められている気がした。
「不自由かどうかは比べる相手がいないんだからわからないよ」
ぼくはわからないことだらけだ。がっかりする。
「道士の籍を取って観主になるしかないと思ってたんだ。修行はもう少し大きくなってから始めようと言われていた。不自由のない暮らしというのが、どういう暮らしなのか、ちっともわからないよ!」
「しっ、静かに」
11
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。


クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
パーフェクトアンドロイド
ことは
キャラ文芸
アンドロイドが通うレアリティ学園。この学園の生徒たちは、インフィニティブレイン社の実験的試みによって開発されたアンドロイドだ。
だが俺、伏木真人(ふしぎまひと)は、この学園のアンドロイドたちとは決定的に違う。
俺はインフィニティブレイン社との契約で、モニターとしてこの学園に入学した。他の生徒たちを観察し、定期的に校長に報告することになっている。
レアリティ学園の新入生は100名。
そのうちアンドロイドは99名。
つまり俺は、生身の人間だ。
▶︎credit
表紙イラスト おーい
スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活
昼寝部
ファンタジー
この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。
しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。
そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。
しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。
そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。
これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる